播但鉄道
【開業】寺前~長谷間
1/15
奈良鉄道 【開業】 桃山~玉水間
1/25
【開業】京都電気鉄道開業 1/31
奈良鉄道 【開業】玉水~木津間 3/13
両毛鉄道 駅新設富山 3/18
川越鉄道 【開業】久米川(仮)~川越(現在の本川越)間(21.7km)開業(非電化)
3/21
日本鉄道
荒川橋梁が複線化され、上野駅~大宮駅間の複線化完成
4/1
日本鉄道 【駅新設】長岡(現在の伊達) 4/1
【開業】九州鉄道 小倉~行事 【駅新設】城野、刈田、行事
4/1
甲武鉄道 【延伸開業】新宿~飯田町間 4/3
山陽鉄道 上郡駅、八本松駅開業 4/4
【延伸開業】筑豊鉄道 飯塚~臼井 【駅新設】臼井
4/5
播但鉄道 【開業】長谷~生野間、姫路~飾麿(のちの飾磨港)間
4/17
奈良鉄道 【開業】木津~奈良間、京都~奈良間全通
4/18
甲武鉄道 【駅新設】大久保 5/5
【開業】九州鉄道長崎線 佐賀~武雄 【駅新設】山口、北方、武雄 牛津、山口
5/5
関西鉄道
名古屋~前ヶ須(現在の弥富)間、桑名~桑名(仮)間開業。桑名(仮)駅廃止。5/24
大阪鉄道 【開業】天王寺~玉造間 5/28
日本鉄道 【駅新設】雀宮 7/6
播但鉄道 【開業】姫路~寺前間 7/26
【開業】豊州鉄道 行橋~伊田 【駅新設】行橋、豊津、油須原、香春(初代)、伊田
8/15
浪速鉄道 【開業】片町~四条畷間。全線単線
8/22
道後鉄道 【開業】古町~道後~松山(その後「一番町」と改称、現在の大街道)間
8/22
九州鉄道【駅廃止】行事 【駅新設】行橋(豊州鉄道の駅として既設)
8/25
奈良鉄道 【開業】京都~伏見間 9/5
大阪鉄道 【開業】玉造~梅田(現在の大阪)間
10/17
九州鉄道【駅新設】曽根 10/25
奈良鉄道 【開業】伏見~桃山間 11/3
日本鉄道 【開業】土浦線
土浦~友部間 11/4
関西鉄道 【開業】弥富~桑名間し、名古屋~草津間が全通。前ヶ須駅を弥富駅に改称
11/7
最速4時間26分運転
九州鉄道 【延伸開業】川尻~松橋間 11/28
日本鉄道 【駅新設】羽鳥 12/1
青梅鉄道 【延伸開業】
立川~日向和田間全通 12/28
青梅~日向和田(貨物営業のみ) 【駅新設】(貨)日向和田