大正15年

なお、このサイトは簡易版です。新しいサイトはこちらをクリック

wiki blackcat blackcat_bbs blackcat_blog blackcat_photoBBS blackcat_question

blackcat_e-mail

ホーム 上へ 大正14年
blackcat_jnr

汽車会社

汽車会社web

blackcat写真館
こちらからもどうぞ。

新企画
kaleidoscope
R・O氏撮影

 mixiの方はこちらから。
 
鉄道関連ニュース 東急目蒲線 調布駅を田園調布駅に、多摩川駅を丸子多摩川駅に、武蔵丸子駅を沼部駅に改称 1/1

宮城電気鉄道【駅新設】宮城野原 1/1

信濃鉄道 松本〜信濃大町間電化 1/8

中央東線 武蔵小金井駅開業 1/15 

各務原鉄道により安良田(現在の名鉄岐阜〜田神間にあり、のちに廃止)〜補給部前(のちの各務野で、現、三柿野)間開業 1/21

相模鉄道 寒川〜厚木間の起工式が開催される。但し工区は2区に分けられ倉見駅までを先行工区とし、あわせて厚木までの線路用地及び停車場用地の買収も進めた 1/25

米子電車軌道 米子駅前〜加茂町〜後藤駅前〜角盤町間3.3km開業  1/28

熱海線国府津〜小田原間電化完成。1/29
電気機関車の運転開始

河東鉄道全線電化 1/29

水間鉄道 名越〜水間間開業し全通 1/30

熱海線、国府津駅〜小田原駅間電化 2/1

釧路臨港鉄道 知人駅〜臨港駅 開業 2/1

金名鉄道が白山下駅〜加賀広瀬駅を開業 2/1

常磐線 (仮)公園下駅開業。偕楽園観梅時期のみ営業 2/2

三河鉄道 猿投〜大浜港間が電化 2/5

中央東線 酒折駅開業 2/11

奈良線(仮)青谷梅林駅開業 2/13

東京横浜電鉄が丸子多摩川駅(現・多摩川駅)〜神奈川駅間を開業 2/14

越中電気軌道、地方鉄道補助法の適用を受けるために軌道から鉄道に変更 2/

川俣線【開業】松川〜岩代川俣(12.2km) 【駅新設】岩代飯野、岩代川俣 3/1

富士身延鉄道 竪堀駅開業 3/1

河東鉄道 田上駅開業 3/1

高山線【開業】 上麻生〜白川口間 3/15

山陽本線 横川〜己斐間が複線化 3/15

水戸鉄道大郡線【駅新設】西金 3/21

高徳線 【延伸開業】志度〜讃岐津田間 3/21

茨城鉄道 起点を赤塚駅に変更 3/22

山陽本線 大野浦〜玖波間が複線化 3/25

讃予線 【延伸開業】菊間〜伊予北条間 3/28

通行税廃止 4/1

山陰本線 岡見駅開業 4/1

成田線 大戸駅開業 4/1

中央本線 武並駅開業・中央東線 国立駅開業  4/1

鹿児島本線【駅新設】帖佐 4/1

相模鉄道 寒川駅〜倉見駅間を開業 4/1

愛知電気鉄道が東岡崎〜小坂井間を開業。豊川鉄道(飯田線の前身)豊川駅まで直通運転開始 4/1

美濃電気軌道北方線 美濃北方〜黒野間開業 4/6

上州鉄道 成島駅開業 4/10

高知鉄道 後免〜後免町間 開業 4/11

信濃鉄道 島高松駅、南豊科駅開業 4/14

宮城電気鉄道【延伸開業】西塩釜〜本塩釜 4/14

光明電気鉄道起工 4/14

山陽本線 広島〜横川間が複線化 4/17

山陽本線 周防富田駅(現在の新南陽駅)開業 4/18

阪和電気鉄道(現在の阪和線)会社設立 4/24

能代線【延伸開業】能代〜椿 【駅新設】羽後東雲、沢目、八森(初代)、椿 4/26

藤相鉄道 相良〜地頭方 間 5.9km開業 4/27

尾道鉄道【延伸開業】石畦〜市  4/28

山陽本線 宇部〜小野田間が複線化 4/30

阿波電気軌道【社名変更】→阿波鉄道に 4/30

北海道鉄道金山線【駅新設】北松田 5/1

豊川鉄道 【駅新設】茶臼山 5/1

渥美電鉄 新豊橋(現在の花田信号所)〜師団口間開業 5/1

可部軌道は広島電気に合併 5/1

名古屋鉄道 関線【延伸開業】犬山〜犬山橋(現、犬山遊園)間 5/2

道後線 道後〜一番町間廃止 5/2

伊予鉄道城南線 一番町〜勝山町が経路変更【複線化】、勝山町〜道後温泉間 5/2

宮之城線【延伸開業】樋脇〜宮之城(15.9km) 【駅新設】入来、薩摩山崎、宮之城 5/8

阿波電気軌道が阿波鉄道に社名変更 5/10

神中鉄道(現・相鉄)二俣川〜厚木間開業 5/12

宮之城線 【開業】川内町〜宮之城間 5/15

浅野川電気鉄道【延伸開業】 金沢駅前(現在の北鉄金沢)〜七ツ屋間0.8km 5/18

富良野線【災害】十勝岳の噴火により発生した泥流により路盤、橋梁が流出。美瑛〜上富良野間が長期間不通に 5/24

伊賀鉄道 伊賀上野〜名張間電化 5/25

京王相模原線 【延伸開業】調布駅〜多摩川原駅(京王多摩川駅)間 (1.0km)  6/1

東武伊勢崎線 川俣〜館林間複線化 6/6

北条線 竹岡駅開業 6/16

秩父鉄道 貨物支線 国神〜荒川間廃止 6/19

伯備南線【延伸開業】美袋〜木野山間 6/20

両備軽便鉄道は両備鉄道と改称 6/26

山陽本線 戸田〜富海間が複線化 6/30

留萠線【仮乗降場新設】瀬越 7/1

五日市鉄道 駅新設(貨)多摩川 7/1

箕面有馬電気軌道 中津〜十三間の新淀川駅廃止 7/2

口之津鉄道 【延伸開業】堂崎〜南有馬(現在の原城)間 7/2

阪神急行電鉄 梅田〜十三間が高架化。複線の別線を新設し神戸線と分離。旧地上線を北野線とする 7/5

水戸石岡鉄道の鉄道敷設免許 7/7

士幌線【延伸開業】士幌〜上士幌(8.3km) 【駅新設】上士幌 7/10

夕張線 紅葉山(現・新夕張)〜登川間開業 7/11

根室本線【貨物駅→一般駅】茂尻  7/15

越美南線 美濃町〜板取口(現在の湯の洞温泉口)間開業 7/15

田川線【旅客営業開始】後藤寺〜起行(九州産業鉄道と直通運転。接続点である起行駅では旅客扱いをしていない)7/15

広島電鉄宮島線 地御前〜新宮島(のちに廃止)間が開業 7/15

相模鉄道茅ケ崎〜厚木間開業 7/15
倉見駅〜社家駅〜厚木駅を開業 

金華山軌道 鹿波〜女川間開業、石巻港〜女川間全通(762mm軌間) 7/15

阪神電鉄甲子園駅が通年営業となる 7/16

北九州鉄道【駅新設】深江海岸(仮停留場)7/20

呉線【仮停車場新設】安芸浜崎 7/21

川内線 鹿児島〜水俣間開業。5往復最速4時間20分運転 7/21

越中電気軌道 富山北口駅〜聯隊橋駅(後の新富山駅)間と四方駅〜打出浜駅(後の打出駅附近)間開業した。聯隊橋駅では富山市電に接続 7/21

根室本線【信号場→駅】上厚内  8/1

函館本線【支線開業】砂川〜上砂川 【駅新設】上砂川 8/1

各務原鉄道【延伸開業】各務野〜二聯隊前(現、名電各務原)間 8/1

東急池上線 慶大グランド前駅(現・千鳥町駅)開業 8/6

山陽本線 小野田〜厚狭間が複線化 8/13

3等客車内の軽便枕の賃貸営業を廃止 8/14

時刻大改正。8/15
東海道線の震災復旧工事完成。
各線の施設改善により全国的に列車の増発を図る(九州9月15日)。

  1. 東海道・山陽線東京〜大阪間急行9・10列車(和食堂車付)、
    不定期急行19・20列車(2等寝台車、和食堂車付)を新設。
    東京〜下関間急行5・6列車(3等)
    7・8列車(1・2等)の続行運転をやめ、前者は2・3等編成(2等寝台車,和食堂車付)、所要25時間20分、後者を客車編成(1・2等寝台車、洋食堂車付)、所要24時間55分の個別運転とする。
    東京〜糸崎間31・32列車を東京〜鳥羽間241・242列車(2等寝台車付)に変更。
    東京〜名古屋間およぴ名古屋〜神戸間各1往復の準急行列車運転(準急行列車名称の初め)。
    既設東京〜下関間 特急1・2列車(1・2等)、3・4列車(3等)の所要時間約50分短縮22時間55分、ほか直行2往復運転。
    東京〜神戸間急行11・12列車(3等)、13・14列車(各等)、15・16列車(1・2等)、17・18列車の所要時間約35分短縮、最速12時間50分。
    ほかに東京〜神戸(下り1本は姫路終着)間2往復、
    東京〜明石間、沼津〜明石(下りは姫路終着)間各1往復
    京都〜東京間上り1本、
    京都〜下関間 101・102列車、103・104・105・106・107・108列車(2等
    寝台車,和食堂車付)、
    京都〜宇野間 801・802列車(2等寝台車付)運転。
  2. 日本海縦貫線
    神戸〜青森間急行 505・506列車(2等寝台車,和食堂車付、所要25時間55分)新設。
    503・504列車を大阪〜青森間直行列車とする。
    今庄〜上野間上り1本を米原始発、
    大阪〜直江津間夜行1往復廃止
    姫路〜新潟間507列車新設。
  3. 東北・奥羽線
    上野〜青森間各等急行201・202列車(常磐線経由、1・2等等寝台車、洋食堂車付)運転時間を調整、所要時寺間50分延長17時間55分。
    上野〜仙台間常磐線軽由夜行1往復増発。
    上野〜青森間奥羽線経由急行701・702列車を401・402列車(上野〜秋田間急行券発売、2等寝台車付)とする。
  4. 北海道線
    函館桟橋〜椎内間各等1・2列車(函館〜名寄間急行券発売、1・2等寝台車、洋食堂車付)運転時間を調整、所要21時間41分

烏山線 【駅名改称】 熟田→仁井田 8/15 

定山渓鐡道【停留所新設】一の沢 8/15

岩手軽便鉄道【駅新設】関口(停留場) 8/15

越後鉄道【駅名改称】一ノ木戸→東三条 8/15

鹿島参宮鉄道 常陸小川〜浜間開業 8/15

駅名改称 越後鉄道 一ノ木戸→東三条 8/15

草津電気鉄道 嬬恋〜草津前口間開業。以降は開業当初から電化 8/15

紀勢本線 三瀬谷〜滝原間開業 8/18

定山渓鐡道【駅新設】東札幌(北海道鉄道→国鉄千歳線(旧線)の開通に伴う) 8/21

【開業】北海道鉄道 札幌線(さっぽろせん) 沼ノ端〜苗穂間(62.6km)  8/21
  【駅新設】植苗、美々、千歳、恵庭、島松、北広島、野津幌(のちの上野幌(初代))、大谷地、月寒(つきさっぷ)、東札幌 

日豊本線【信号場新設】西屋敷 9/1

三河鉄道 大浜港〜神谷(のちの松木島)間が開業 9/1

小湊鉄道 里見駅〜月崎駅間開業 9/1

羽越本線 【駅新設】羽前水沢 9/5

富良野線【駅新設】美馬牛(美瑛駅〜泥流による不通区間) 9/10

草津電気鉄道 草津前口〜草津温泉間開業。全線開通 9/19

伊勢鉄道 社名を伊勢電気鉄道(伊勢電)と改称 9/21

池田鉄道が安曇追分駅〜北池田駅間を開業する。当初より電気動力(直流1500V電化) 9/21

天塩線【延伸開業・全通】 幌延〜兜沼 9/25
   【駅新設】下沼、豊富、徳満、芦川 
   【線名改称】天塩線 音威子府〜稚内 9/25

東濃鉄道の新多治見〜広見間を国有化。太多線とする 9/25

米坂線 米沢〜今泉間(23.0km) 開業 9/28

新設駅 西米沢、中郡、羽前小松、犬川

三河鉄道が三河岩脇駅〜上挙母駅の免許取得 9/29

河東鉄道 長野電気鉄道と合併し長野電鉄に社名変更。屋代〜須坂間は河東線の一部となる 9/30

東武伊勢崎線 越ヶ谷〜粕壁(現・春日部)間電化、大袋駅、一ノ割駅開業 10/1

鯖浦電気鉄道 東鯖江〜佐々生間開業 10/1

名古屋鉄道 関線 犬山橋〜新鵜沼間開業。関線を犬山線に編入し、岩倉〜新鵜沼間が犬山線に 10/1

山陽本線 西高屋駅開業 10/1

中国鉄道 原仮乗降場開業 10/2

常南電気鉄道株式会社、根崎〜阿見間4.1キロ開業10/9

山陽本線 大竹〜岩国間が複線化 10/10

夕張鉄道の路線として栗山駅〜新夕張駅(後の夕張本町駅)間開業 10/14

【開業】会津線 会津若松〜会津坂下(21.6km) 【駅新設】西若松、会津本郷、会津高田、新鶴、会津坂下 10/15

北九州鉄道【延伸開業】南博多分岐点〜博多 10/15

【駅新設】博多(国有鉄道既設駅)【旅客営業廃止】南博多〜南博多分岐点
【一般駅→貨物駅】南博多

雄別炭礦鉄道 穏禰平駅開業 10/20

茨城鉄道 赤塚〜石塚間で営業開始 10/24

東北本線 浦町駅〜青森駅間が複線化。浦町駅〜青森駅間に青森操車場開設 10/25

横荘鉄道西線【停留場→駅・駅名改称】玉ノ池→子吉 10/25

常磐線 藤代〜佐貫間複線化、日暮里〜平間複線化完成 10/28

五城目軌道【駅名改称】五城目→一日市、東五城目→五城目 11/1

美濃電気軌道 川原畑駅開業 11/1

東北本線 尻内駅〜下田駅間に轟信号場開設 11/5

福島電気鉄道 伊達〜保原間を改軌・電化し電車運行開始。以後、順次拡大 11/6

雨龍線【延伸開業】多度志〜鷹泊(13.3km) 【駅新設】幌成、鷹泊 11/10

豊川鉄道 江島渡駅(現在の江島駅)開業 11/10

相生線 【延伸開業】津別〜北見相生間(20.2km)(全通) 11/15

信越線 信号場→駅荻川 11/20

上越南線 【延伸開業】 沼田〜後閑 駅新設後閑 11/20

能代線【延伸開業】椿〜岩館 【駅新設】岩館 11/24

仙台市電 仙台市電気部電車課設置、市電開通(仙台駅前〜大町一丁目2.1キロ、東五番丁〜荒町1.2キロ) 11/25

九十九里軌道  【開業】東金〜片貝(のちの上総片貝)間 11/25

大湯線【延伸開業】北由布〜野矢 【駅新設】野矢 11/26

雄別炭礦鉄道 新釧路〜平戸前(後の北斗)間に釧路川信号所開設 11/26

伯備北線 【開業】足立〜上石見間が開業 12/1

神中鉄道  【開業】星川(現在の上星川)〜二俣川間開業 12/1

愛知電気鉄道が西尾鉄道を合併。平坂線とする 12/1

日高拓殖鉄道厚賀〜静内間(軌間762mm。10.2M≒16.4km)延伸開業 12/7

京成電鉄 津田沼〜酒々井(現在の京成酒々井)間開業 12/9

紀勢西線 【延伸開業】 藤並〜紀伊宮原間 12/11

水浜電車 【開業】磯浜〜祝町間開通 12/14

東武伊勢崎線 粕壁〜久喜間電化 12/16

伊那電車軌道 【開業】 伊那八幡〜飯田間 12/17

阪神電鉄 今津駅(初代)を久寿川駅に改称。久寿川〜西宮東口間に今津駅(2代目)開業 12/19

伊賀鉄道が伊賀電気鉄道に社名変更 12/19

軽便鉄道線を地方鉄道法に基づく鉄道路線へ格上げし、社名を鞆鉄道とする 12/19

中央本線 日出塩駅開業 12/21

琴平電鉄【開業】栗林公園〜滝宮間を開業。1500V電化 12/21

三山電気鉄道、鉄道省線左沢線羽前高松駅と海味駅の間(8.8km)で営業を開始 12/23

京成電鉄 【開業】酒々井〜成田花咲町(仮)間 12/24

峰豊線 【開業】 峰山〜網野間 12/25

仙台軌道 社名を仙台鉄道に改称 12/25

新線開業(再掲) 米子電車軌道 米子駅前〜加茂町〜後藤駅前〜角盤町間3.3km開業  1/28
水間鉄道 名越〜水間間開業し全通 1/30
相模鉄道 寒川駅〜倉見駅間を開業 4/1
高知鉄道後免〜後免町間 開業 4/11
宮城電気鉄道 仙台〜本塩釜間開業 4/14
阪和電気鉄道(現在の阪和線)会社設立 4/24
神中鉄道(現・相鉄)二俣川〜厚木間開業 5/12

宮之城線 川内町〜宮之城間開業 5/15
浅野川電気鉄道 金沢駅前(現在の北鉄金沢)〜七ツ屋間0.8km開業 5/18
士幌線士幌〜上士幌間開業 7/10
夕張線紅葉山(現・新夕張)〜登川間開業 7/11
相模鉄道茅ケ崎〜厚木間開業 7/15
金華山軌道 鹿波〜女川間開業、石巻港〜女川間全通(762mm軌間) 7/15

川内線 鹿児島〜水俣間開業 7/21
鹿島参宮鉄道 常陸小川〜浜間開業 8/15
草津電気鉄道 嬬恋〜草津前口間開業 8/15
草津電気鉄道 草津前口〜草津温泉間開業 9/19
茨城鉄道 赤塚〜石塚間で営業開始 10/24
九十九里軌道 東金〜片貝(のちの上総片貝)間の鉄道開業 11/25
伊那電車軌道 伊那八幡〜飯田間開業 12/17
  山陽線安芸中野〜海田市間で特急1列車脱線転覆,死者34名,重軽傷者39名 9/23
世相 京都学連事件で初めて治安維持法が適用される 1/15
第1次若槻礼次郎内閣が成立する 1/30

労働農民党が結成される 3/5

兵庫県宝塚市に「宝塚ホテル」誕生・阪神間初の郊外型ホテルとして誕生 5/14
十勝岳が大噴火し、死者144名 5/24

日本アマチュア無線連盟(任意団体)結成。全世界に向けて設立宣言文を広報発信 6/12

日本放送協会の前身組織である社団法人日本放送協会設立 8/6(8/20)

新交響楽団(後のNHK交響楽団)が結成 10/5

改造社が『現代日本文学全集』を刊行し円本時代が到来 12/3
大正天皇が崩御し昭和天皇が即位する。元号が昭和となる。(この日から年末まで昭和元年) 12/25

B級ニュース

 

生活関連

 

流行語

戻る 前のページ 次のページ