秋保石材電気軌道 秋保電気軌道へ改称
1/12
山陽本線【複線化】
三原〜荻路信号場間。荻路信号場廃止 1/15
山陽本線【複線化】里庄〜笠岡間 1/15
東京市の地下鉄計画発表(6線、延長総計約79km、均一運賃10銭など)
1/16
摩耶鋼索鉄道が高尾(現在の摩耶ケーブル)〜摩耶(現在の虹の駅)間を開業
1/16
藤相鉄道 駿河岡部〜大手 間 4.8km開業
1/16
玉川電気鉄道 三軒茶屋〜世田谷間(支線、現:世田谷線)開業
1/18
山陽本線 【複線化】 糸崎〜三原間 1/26
芸備鉄道 和田村駅を下和知駅に改称 2/1
常磐線(仮)公園下駅開業。偕楽園観梅時期のみ営業
2/2
大湯線【駅新設】鬼瀬 2/3
井笠鉄道
井原〜高屋間(762mm軌間)2/7
山陽本線 【複線化】
己斐(現在の西広島)〜五日市間 2/10
日高拓殖鉄道 門別駅を日高門別駅に改称
2/10
山手線 【複線化】十条〜板橋間 2/13
釧路臨港鉄道 春採駅〜知人駅 開業 2/11
法勝寺鉄道 伯陽電鉄に社名を変更 2/12
伯備南線として倉敷〜宍粟(現在の豪渓)間が開業
2/17
中国鉄道 吉備線 総社(現在の東総社)〜湛井間を廃止、総社〜西総社(現在の総社)間が開業
2/17
高知鉄道 土佐電気鉄道後免線からの乗り入れ開始
2/21
土佐電気鉄道後免線【延伸開業】後免東町通(現在の後免東町)〜後免町駅前(現在の後免町)間
2/21
水浜電車 郵便局前〜大工町間開通 2/26
草津軽便鉄道 草津電気鉄道に社名変更
2/29
能登鉄道 羽咋〜能登高浜間開業 3/3
宇野線 岡山〜備前西市間の経路変更。鹿田駅を移転し大元駅に改称
3/6
利根軌道 廃止 3/6
山陽本線 【複線化】 福山〜備後赤坂間 3/6
群馬電力 渋川〜鯉沢間を開業。元の利根軌道線転用
3/6
小湊鉄道 五井〜里見間開業 3/7
山陰本線 石見益田〜石見小浜(現・戸田小浜)間開業
3/8
山陽本線 【複線化】
嘉川〜阿知須(現在の本由良)間 3/10
近江鉄道 高宮〜多賀間が電化 3/12
作備線 久世〜中国勝山間が開業 3/15
南海鉄道 岸ノ里駅に高野線との東連絡線開設。高野線の列車が難波駅乗り入れ開始
3/15
根室本線【信号場新設】別保(釧網線との分岐点) 3/16
釧路臨港鉄道 別保信号所(現東釧路駅)〜春採駅 開業
3/16
群馬電力・早川電力が合併し東京電力発足
3/16
能美電気鉄道が本寺井〜辰口(のちの辰口温泉)間を開業
3/21
大阪電気軌道
高田(現在の大和高田)〜八木(現在の八木西口)間開業
3/21
玉南電気鉄道(現京王)府中〜東八王子(現京王八王子)(16.3km)間関業(地方鉄道)
3/24
熱海線国府津〜熱海間全通。東京〜熱海間8往復、3時間30分運転
3/25
武蔵野鉄道(現西武) 武蔵野線 所沢〜西所沢間電化
3/25
宇部鉄道 宇部〜小郡間開業 3/26
本阿知須〜小郡(現在の新山口)間開業し全通
志布志線【延伸開業】大隅松山〜志布志(17.0km) 【駅新設】縄瀬、安楽、志布志
3/30
東海道・山陽線時刻改正。 3/31
岡山以西複線化進捗ど稲沢操車場新設に伴い運転系統を調整。
旅客列車中、急行列車は据置のまま、其他の列車は米原以東の発車時間に影響のない範囲で全部改正する。
これにより直行列車は京都〜下関間で1時間〜2時間55分短縮。
京都〜下関間41・42列車の2等寝台車連結を廃し、新に京都〜宇野間101・102列車(京都〜岡山間49・50列車に併結)に連結
山手線 赤羽〜十条間複線化 3/31
米子電車軌道 角盤町(本社前)〜皆生温泉間3.7km開業
3/31
鉄道省(現国土交通省)から認可される。11月 着工
3/
東北本線 豊原駅を下野豊原駅に改称 4/1
伯備北線 上菅駅開業 4/1
静岡鉄道静岡清水線
【複線化】鷹匠町〜きよみず公園前(現:音羽町)間
4/1
美祢線 厚狭〜萩間開業。6往復運転 4/3
横浜線
東神奈川〜原町田間、試運転用電気運転設備完成 4/4
中遠鉄道 新横須賀〜南大坂 間 6.0km開業
4/7
越後鉄道 燕〜一ノ木戸 延伸開業
駅新設】北三条、一ノ木戸(信越本線の既設駅に乗入れ)
4/10
佐久鉄道【駅新設】三岡 【駅廃止】土橋(停留場)、市村(停留場)
4/14
肥薩線 【開業】日奈久〜佐敷間 4/15
北九州鉄道【延伸開業】姪ノ浜〜前原 【駅新設】姪ノ浜、今宿、周船寺、大入
4/15
開業五日市鉄道 4/21
拝島(仮停車場)〜五日市 駅新設拝島(仮停車場)、東秋留、西秋留、増戸、五日市
名古屋鉄道が今渡線として犬山口〜今渡(現在の日本ライン今渡)間を開業
4/24
横浜線 東神奈川〜原町田駅で東海道本線電化のための電化試験実施
4/
北陸本線 春江駅開業 5/1
玉川電気鉄道 世田谷〜下高井戸間(現:東急世田谷線)開業
5/1
京阪電気鉄道 札ノ辻〜浜大津間開業 5/5
浅野川電気鉄道により七ツ屋〜新須崎(後に廃止)間5.3km開業
5/10
東京〜下関間3等特急3・4列車専用客車使用開始 5/15
陸奥鉄道【延伸開業】陸奥森田〜鰺ヶ沢 【駅新設】鳴沢、鰺ヶ沢
5/15
五日市鉄道 延伸開業拝島〜拝島(仮停車場) 5/15
駅新設
拝島(青梅電気鉄道の既設駅に乗入れ) 駅廃止
拝島仮停車場
五日市鉄道 駅名改称増戸→武蔵増戸 5/16
伯備南線の宍粟〜美袋間が開業 5/17
青函航路で貨車航送開始 5/21
阪神電鉄稗島駅を姫島駅に改称 5/30
(高尾登山電鉄) 高尾登山鉄道に社名変更
5/31
長州鉄道 幡生〜小串間国有化、小串線と改称 6/1
美濃電気軌道【後の名鉄岐阜市内線】 徹明町〜千手堂間開業。前年開業の鏡島線と接続
6/1
淡路鉄道 洲本〜福良間開業 6/1
北海道線時刻改正。 6/1
- 育森〜函館間航路5・6便の運航時間5時間10分を4時間30分とする。
- 函館桟橋〜旭川間各等5・6列車の運転時間調整、函館〜小樽間1往復増発
宇部鉄道 常盤駅開業 6/1
美濃電気軌道
岐阜市内線の徹明町〜千手堂間開業。鏡島線と接続 6/1
五日市鉄道 駅名改称 五日市→武蔵五日市 6/1
【開業】宮城電気鉄道 宮電仙台〜西塩釜 【駅新設】榴ヶ岡、陸前原ノ町、福田町、陸前高砂、多賀城
6/5
能美電気鉄道 辰口〜新鶴来(のちの天狗山)間開業
6/5
海岸電気軌道により総持寺〜富士電機前間開業
6/5
谷口節の個人所有から、新設会社の播電鉄道に譲渡 6/11
秋保電気軌道 軌間762mmから1067mmに改軌、馬車軌道から電気鉄道に切り替え輸送力を増強
6/14
北九州鉄道【延伸開業】新柳町〜姪浜 6/15
【駅新設】新柳町、鳥飼、西新町 【延伸開業】虹の松原〜東唐津(現在の東唐津駅とは位置が異なり松浦橋の近くにあった) 【駅新設】東唐津(初代)
飯坂電車 明神町駅(現在の平野駅)、仏坂上駅(現在の医王寺前駅)開業
6/20
讃予線 【延伸開業】伊予大井〜菊間間 6/21
飯坂電車 道下駅を清水役場前駅に改称
6/21
小浜線 若狭和田駅開業 6/26
北海道線列車の空気制動機使用開始(大正10年着手)
7/1
客車、機関車、貨車の順で自動連結器取換工事着手。
7/1→7/17完了(九州線は7月20日)
東海道線
東京〜大阪間3等臨時急行列車(和食堂車連結)運転
7/1
中勢鉄道 大仰〜伊勢二本木間開業 7/1
博多湾鉄道汽船 和白〜宮地岳間が開業
7/1
南薩鉄道 入来駅を入来ノ浜駅に改称 7/1
相模鉄道 茅ヶ崎〜寒川〜四之宮間に対する政府補助金の申請が許可される
7/8
東武鉄道 池袋〜寄居間全通 7/10
小川町〜寄居間開通(池袋〜寄居全線開通)。同時に男衾・鉢形開業
北条線
蘇我〜安房鴨川間開業。両国橋〜安房鴨川間7往復(1往復快速、所要4時問47分)運転
7/11
南海鉄道 忠岡駅開業 7/11
河東鉄道 信州中野〜木島間開業 7/12
豊橋電気軌道が本線 駅前〜神明〜札木十字路間、支線 神明〜柳生橋間開業
7/14
広島電鉄宮島線 廿日市〜地御前間が開業
7/15
天塩南線【延伸開業】 天塩南線問寒別〜幌延 7/20
【駅新設】雄信内、安牛、上幌延、幌延
東武伊勢崎線 野州山辺駅開業 7/20
豊橋電気軌道 札木十字路〜赤門前(現在の東八町)間開業
7/21
【開業】大船渡線 一ノ関〜摺沢(30.6km) 7/26
【駅新設】真滝、陸中門崎、陸中松川、摺沢
南海鉄道 九度山〜高野山(現・高野下)間開業 7/30
峰山線 宮津〜丹後山田(現在の野田川)間開業 7/31
鳳来寺鉄道 長篠〜三河川合間電化 7/
青函航路手荷物・郵便車の航送開始 8/1
丸子鉄道線上田東〜大屋間開通。(丸子線全通。)
8/1
妙見鋼索鉄道 下部線滝谷〜中間間、上部線中間〜妙見山間開業
8/1
高徳線【開業】高松〜志度間 8/1
能美電気鉄道 新寺井〜本寺井間開業 8/13
紀勢東線 川添〜三瀬谷間開業 8/15
水戸鉄道大郡線【延伸開業】山方宿〜上小川 【駅新設】上小川
8/15
海岸電気軌道浅野セメント前〜大師間開業
8/15
小串線の滝部〜小串間が開業 8/16
【開業】長輪東線 輪西〜伊達紋別 【駅新設】伊達紋別、稀府、黄金蘂、本輪西 【線名改称】長輪線→長輪西線 長万部〜静狩(長輪東線開業により)
8/20
朝熊登山鉄道鉄道線(楠部〜平岩間)と鋼索線(ケーブルカー、平岩〜朝熊山間)が開業
8/26
山陽線 【複線化】神戸〜広島間全線完成 8/30
【複線化】山波信号場〜尾道間が複線化。山波信号場廃止
高畠鉄道 高畠−二井宿間10.4km開業
8/31
東武亀戸線 天神駅再開業 9/4
京福電気鉄道永平寺線 永平寺鉄道が永平寺口(後の東古市駅)〜 永平寺門前(後の永平寺駅)間開業
9/16
秋保石材電気軌道を経て秋保電気軌道と改称、1067mm軌間に改軌、電化
9/17
雄別炭礦鉄道 湯波内駅開業 9/20
五日市鉄道 拝島〜武蔵岩井間開業 9/20
駅新設大久野、武蔵岩井
草津電気鉄道に社名変更 9/29
大阪電気軌道 大軌八尾〜恩智間開業 9/30
上越北線 駅名改称六日市→越後滝谷 10/1
十和田鉄道【改キロ】三本木〜七百(+0.1km)(東北本線古間木駅と連絡)
10/1
東武伊勢崎線 西新井〜越ヶ谷間電化。谷塚駅開業
10/1
金沢電気軌道 西金沢駅を白菊町駅に、新野々市駅を新西金沢駅に、上野々市駅(初代)を野々市駅に改称
10/1
山陽本線 【複線化】厚東〜宇部間 10/5
山陰本線 下山駅開業 10/10
東急目蒲線 矢口(現:矢口渡)〜蒲田間に本門寺道駅開業
10/12
播但線 姫路〜亀山間の豆腐町駅廃止 10/15
大雄山鉄道 小田原(仮、現在の緑町付近)〜大雄山間開業
10/15
新京阪鉄道が天神橋(現在の天神橋筋六丁目)〜淡路間を開業
10/15
海岸電気軌道富士電機前〜浅野セメント前間開業し全通
10/16
常磐線 日暮里〜平間全線複線化完成 10/28
藤代〜佐貫間複線化、日暮里〜平間複線化完成
東北本線 神田駅〜秋葉原駅間開業、11/1
秋葉原駅〜上野駅間3線化、神田駅〜上野駅間直流電化・旅客営業開始。
東北本線の起点を東京駅に変更
山手線の東京〜渋谷〜池袋〜上野〜東京の環状運転
京浜電車の東京〜上野間延長運転開始
八戸線 種市〜陸中八木 11/1
上越北線 宮内〜越後湯沢間開業 11/1
上越北線 延伸開業塩沢〜越後湯沢 駅新設石打、越後湯沢
山陰本線 石見小浜駅を戸田小浜駅に改称 11/1
美禰線の東萩〜萩間が開業 11/1
尾道鉄道開業 西尾道〜石畦(いしぐろ)
11/1
峰山線 丹後山田〜峰山間開業 11/3
常磐線 【複線化】利根川信号場〜取手間 11/4
箕面有馬電気軌道 中津駅開業 11/4
安濃鉄道 椋本〜林間、安東〜片田間休止
11/7
網走本線 網走〜斜里間関業 11/10
【延伸開業】北浜〜斜里(16.0M≒25.7km) 【駅新設】浜小清水、止別、斜里
東武伊勢崎線 新田駅開業 11/10
相生線 津別〜北見相生間(20.2km)延伸開業(全通)
11/15
苫小牧軽便鉄道 厚真駅を浜厚真駅に改称
11/15
篠山鉄道に社名変更 11/18
飯山鉄道 西大滝〜森宮野原間開業 11/19
【延伸開業】西大滝〜森宮野原 【駅新設】信州白鳥(停留場)、横倉、森宮野原
【線名改称】羽越線→羽越本線 11/20
【開業】赤谷線 新発田〜赤谷間(14.1km) 11/20
【駅新設】五十公野、米倉、赤谷 (商工省製鉄所専用線の一部を無償譲受)
北九州鉄道【延伸開業】南博多〜新柳町 【駅新設】南博多
11/20
篠山軽便鉄道は篠山鉄道と改称 11/26
中勢鉄道 伊勢二本木〜伊勢川口間開業
11/27
国東鉄道 【開業】奈多八幡〜安岐間4.2km 12/2
高知線【延伸開業】高知〜土佐山田間 12/5
【開業】士幌線帯広〜士幌(30.1km) 【駅新設】木野、音更、駒場、中士幌、士幌
12/10
紀勢西線 紀伊宮原〜箕島間開業 12/11
美濃電気軌道【後の名鉄岐阜市内線】 千手堂〜忠節橋間開業。北方線(現在の揖斐線)とは徒歩連絡
12/11
東京〜横須賀間およぴ東京〜国府津間電化工事 12/13
横須賀線 (横浜〜)大船〜横須賀間電化(電気機関車運転開始)
12/13
武蔵野鉄道(現西武) 武蔵野線 西所沢〜飯能間電化
12/13
房総線 東浪見駅開業 12/15
伊勢鉄道 伊勢若松〜伊勢神戸(現在の鈴鹿市)間開業
12/20
高徳線【駅新設】高松〜屋島間に栗林 12/21
豊川鉄道 下地駅開業 12/23
信達軌道 社名を福島電気鉄道とする 12/24
水間鉄道 貝塚南(のちに廃止)〜名越間開業
12/24
豊橋電気軌道 赤門前〜東田間開業 12/25
水間鉄道 貝塚〜貝塚南間に貨物線を開設
12/28
登別温泉軌道電化。同時に762mm→1067mmに改軌
?
雄勝鉄道株式会社設立総会 ?