信越本線 仮乗降場→駅笠島 7/1
富士見仮乗降場廃止。北府中信号場に格下げ。貨物支線北府中信号場〜下河原間開業。国分寺〜下河原間貨物営業開始
7/1
中央東線
北府中信号場〜下河原間貨物支線開業。富士見仮乗降場を廃止し北府中信号場に格下げ
7/1
越美南線 半在駅、郡上福野駅、郡上赤池駅開業 7/1
境線【駅新設】博労町、河崎口、中浜、上道 7/1
東京急行電鉄東横線 第一師範駅を学芸大学駅に、都立高校駅を都立大学駅に改称
7/1
長崎本線【仮停車場新設】横島 7/5
京浜急行
品川駅〜逗子海岸駅間の直通特急の運転を開始 7/6
京浜急行電鉄品川駅〜逗子線逗子海岸駅(現新逗子駅)で「海水浴特急」運行開始
7/6
常磐線 駒ヶ嶺駅開業 7/10
小海線【駅新設】東小諸 7/10
中央東線
浅川〜与瀬(現在の相模湖)間に小仏信号場開設 7/15
西武山口線 多摩湖ホテル前〜ユネスコ村間(3.7km)を地方鉄道に転換。「山口線」に改称
7/15
信越本線 仮乗降場→駅上下浜 7/25
筑豊本線【貨物支線廃止】中間〜中鶴 8/1
運輸総局廃止。総支配人制度強化 8/5
高山本線
【信号場開設】焼石〜下呂間に少ヶ野信号場 8/5
相模鉄道
休止中の常盤園下駅を移転し、和田町駅として営業再開
8/15
日豊本線 【駅新設】東都農 8/21
山陽電気鉄道 休止中の大開通駅廃止 8/21
(芦別線)札幌工事事務所が調査を開始 8/
時刻改正実施。 9/1
- 東海道・山陽・九州線臨時急行東京〜宇野間およぴ大阪〜博多間各1往復をそれぞれ定期列車23・24列
車「せと」39・40列車「げんかい」とする。
名古屋〜大阪間準急1往復運転。特殊列車1001・1002列車の呉線経由を山陽線経由に変更。
- 東京以北上野〜青森間急行3205・3202列車(下り「きたかみ」,上り「みちのく」)運転開始(急行202列
車を「きたかみ」に変更)。
横浜〜札幌間特殊列車1201・1202列車を東京始発とし従来の2夜行を1夜行に速度向上する。
関西本線 貨物支線(八尾〜杉本町間)開通 9/1
近畿日本鉄道 小房線が廃止 9/1
雄別炭礦鉄道 新富士〜雄別埠頭(後の北埠頭)間開業
9/11
阪神電鉄(臨)尼崎センタープール前駅開業
9/14
栗原鉄道 電気運転開始(直流750V)
9/21
相模鉄道 西谷〜鶴ヶ峰間複線化 9/25
仙石線【廃止】仙台〜仙台東口 【駅名改称】仙台東口→仙台
9/26
東北本線 栗橋駅〜古河駅間の中田信号場廃止 9/26
高松琴平電気鉄道長尾線 公文明駅開業
9/30
特殊列車(元・進駐軍専用列車) 1201・1202列車(東京〜札幌間)の始発駅が、横浜から東京に変わる。10/1
高崎線 上野〜熊谷間電化完成、電車運転開始 10/1
上・信越線時刻改正。 10/1
上野〜新潟・直江津間準急1往復の直江津行を個別運転。
上野〜新潟間急行701・702列車「越路」を約1時間スピードアッブ6時間運転とする。
北陸線大阪〜金沢間準急「ゆのくに」週末運転
長野原線長野原〜太子間(5.7km)(貨物営業のみ)開業 10/1
【日本鋼管専用線を移管】 駅新設(貨)太子
和歌山線
紀伊山田駅、大谷駅、西笠田駅、千旦駅開業 10/1
留萌鉄道【駅名改称】浅野炭山→新雨竜
10/1
仙台市電 機構改革、交通部を交通事業局に改組
10/1
東京急行電鉄東横線 架線電圧を600Vから1500Vに昇圧
10/1
名古屋鉄道平坂支線 羽塚駅営業再開 10/1
神戸電鉄 丸山駅を電鉄丸山駅に改称 10/1
神戸電鉄
木津駅、木幡駅、栄駅、大村駅をそれぞれ電鉄木津駅、電鉄木幡駅、電鉄栄駅、電鉄大村駅に改称
10/1
一畑電車北松江線 小境灘駅を一畑口駅に改称
10/1
豊橋交通 駅前〜市民病院前間開業 10/5
大阪市営地下鉄 昭和町〜西田辺間(1.3km)開業
10/5
鹿児島本線 【駅新設】上田浦 10/10
走る列車からモシモシ 10/12
国鉄の列車用誘導無線の公開テストが12日午前9時東京発の特急<つばめ>から徳川夢声氏が列車内に取りつけられた電話から、当時の国鉄総裁長崎氏の自宅に電話。試験は無事完了
鉄道80年記念式挙行 10/14
長崎・佐賀県境で地滑りが起き、高峰トンネル付近の松浦線の線路が埋没
10/17
紀勢東線尾鷲〜紀伊木ノ本間工事再開 10/21
京浜急行羽田支線(穴守線) 京浜蒲田駅〜稲荷橋駅間上り線が連合軍より返還され複線運転再開。稲荷橋駅を京浜蒲田駅方へ約0.3km移設
11/1
東北本線 【複線化】 村崎野〜花巻間 11/5
北見線【改キロ】声問〜南稚内(-1.0km) - 南稚内駅移転による
11/6
函館本線【駅名改称】軽川→手稲 11/15
室蘭本線【駅名改称】黄金蘂→黄金 11/15
釧網本線【駅名改称】古樋→浜小清水 11/15
胆振線 【駅名改称】 胆振線 徳舜瞥→新大滝 11/15
陸羽線【駅名改称】富沢→羽前赤倉 11/15
飯田線 【駅名改称】 満島駅→平岡駅 11/15
宇野線 【駅名改称】 由加駅→迫川駅 11/15
日豊本線【駅名改称】大貞→東中津 11/15
宗谷本線【改キロ】抜海〜南稚内〜稚内(+0.5km) 南稚内駅、稚内駅移転
11/16
東北本線 村崎野駅〜花巻駅間の飯豊信号場廃止 11/16
炭労ストのため、国鉄は21日から北海道内の旅客列車の1割2分、月末から全国1割の列車削減と決定 →11/21
炭労ストの影響により列車削減 11/21〜12/11
(11月21日第1次,11月28日第2次,12月11日第3次)
北陸本線【駅新設】(貨)南福井 12/1
片町線 西木津駅、下狛駅、上田辺駅、大住駅開業
12/1
根室本線【駅名改称】上別保→別保 12/1
三岐鉄道 国鉄四日市駅まで旅客列車直通運転開始
12/1
湧網東線【延伸開業】常呂〜下佐呂間(13.5km) 12/6
【駅新設】北見共立、北見富丘、下佐呂間
国鉄当局、国鉄労組の順法闘争の支持者・実施者は厳重措置するよう、各地方機関の長に命令を指示
12/9
炭労ストによる第三次列車削減 12/11
闇屋が横行し、切符の値段は二倍から三倍に。
国鉄労組、年末手当てと給与改訂の完全実施を要求し、非現業部門を中心に一斉休暇闘争を実施
12/15
相模鉄道 鶴ヶ峰〜希望ヶ丘間複線化 12/15
京阪電鉄は、戦後初めて電車に暖房を取り付ける。
12/17
炭労スト解決.第2次削減までに復活 12/18
国鉄労使交渉妥結。現業部門2割の一斉休暇闘争、中止。「15日の一斉休暇の処分問題は未解決
12/19→12/15
上越線 【仮停車場新設】 岩原スキー場前 12/20
白新線 新発田〜葛塚(現・豊栄)間 12/23
名古屋鉄道起線 尾西線の1500V昇圧に伴い、新一宮駅乗り入れを廃止
12/24
高山本線 【仮乗降場開業】杉崎仮乗降場開業12/25
大沼電鉄 銚子口〜鹿部間、全線廃止
12/25
越美南線 加茂野口駅、関口駅開業 12/26
太多線 根本駅、下切駅、美濃川合駅開業 12/26