昭和37年前半編

不具合が発生したため、URLを再度変更します。

なお、このサイトは簡易版として残します。新しいサイトはこちらをクリック

wiki blackcat blackcat_bbs blackcat_blog blackcat_photoBBS blackcat_question

blackcat_e-mail

ホーム 上へ 昭和36年後半編
blackcat_jnr

汽車会社

汽車会社web

blackcat写真館
こちらからもどうぞ。

新企画
kaleidoscope
R・O氏撮影

 mixiの方はこちらから。
 
トップニュース

木次線 南宍道駅開業 1/1

広島電鉄宮島線 市内線広島駅前(現在の広島駅)〜宮島線広電廿日市間で直通運転開始 1/10

時差通勤を円滑にする懇談会、国鉄・私鉄代表らが参加して東京で開催、乗客側は新線増設を要望 1/12

留萌本線【列車新設】小樽・札幌〜築別間を運行する準急「るもい」運行開始 1/15

中央東線 日下部駅を山梨市駅に改称 1/15

肥薩線【駅名改称】牧園→霧島西口 1/15

宮崎交通線 土砂崩れにより運行中止していた青島〜内海間が休止 1/18

大阪交通科学館開館 1/21(現交通科学博物館)交通科学博物館のHPにリンクしています。

帝都高速度交通営団荻窪線新宿〜荻窪間全通 1/22

福岡国税局汚職事件が国鉄へ広がり、博多新駅の用地買収に絡む不正容疑で国鉄元課長ら3人逮捕 1/23

東京地下鉄丸ノ内線 南阿佐ケ谷〜荻窪間(1.5km)開業 1/23

鉄道技術研究所(鉄道総研の前身)、プログラム制御方式による列車の無人自動運転のテストに成功 1/25

中央本線 金山駅開業。鶴舞〜名古屋間の古渡信号場廃止 1/25

福井鉄道鯖浦線 鯖江〜水落間が廃止 1/25

北海道鉄道記念館開設 1/28(現・小樽交通記念館

東北本線 東那須野駅〜黒磯駅間が複線化 1/31

東急東横線に、地下鉄日比谷線乗入れ(39年)用として製造の日本初のオールステンレス電車登場 1/31

草軽電気鉄道、全廃 1/31

歌登町営軌道 歌登町発足に伴い、村営から町営となる 1/

宮崎交通 青島〜内海間が土砂崩れのため休止となる 1/

札幌〜帯広間急行気動車「十勝」1往復新設 2/1

草軽電気鉄道 上州三原〜草津温泉間廃止され全線廃止 2/1

伊予鉄道本町線 本町三丁目(現在の本町四丁目)〜本町七丁目(現在の本町六丁目)間が開業 2/1

鹿児島本線 【交流電化】久留米〜荒木間 2/15

北陸本線 丸岡〜金津(現:芦原温泉)間複線化 2/19

(芦別線)第一工区の芦別〜常磐(黄金鉱入口)間の用地を確保 2/

大阪環状線101系化完了 3/1

上野〜長野間急行気動車「志賀」「丸池」各1往復を屋代から長野電鉄湯田中へ乗入れ開始 3/1

和田岬線 兵庫〜和田岬間の鐘紡前駅廃止。1947年頃から休止中。 3/1

東京〜湊町間急行「大和」に和歌山市行2等寝台車1両増結、東京〜和歌山市間直通 3/10

柚木線 貨物営業廃止 3/10

芸備線 準急「たいしゃく」運転開始 3/15

小野田線 小野田港北口乗降場を駅に格上げし南小野田駅開業 3/15

伊豆急行、国鉄との相互乗入れ開始 3/18

東北本線 宝積寺駅〜氏家駅間が複線化 3/19

北陸本線 今庄〜湯尾間複線化 3/19

北陸本線 今庄〜福井間交流電化 3/21

東武伊勢崎線 中千住信号所を廃止し千住分岐点とする 3/23

東京地下鉄丸ノ内線 中野富士見町〜方南町間(1.3km)開業、荻窪線全線開通 3/23

京都市電、朝ラッシュ時に急行運転を実施 3/27

宿毛線 調査線 に昇格 3/29

1等旅客運賃等値下げ 4/1
1等旅客運賃急行券(特急、急行、準急)、寝台券、特別座席券等の通行税を10%に引下げ(従来は20%)

赤穂線 【駅開業】 寒河4/1

羽越本線 【信号場→駅】京ヶ瀬 4/1

福塩線 府中〜下川辺間電化廃止 4/1

東京丸の内署。浮浪者300人を使い、列車準急券を買い占めていた「ダフ屋」6人を逮捕 4/2

東北本線 永井川信号場を格上げし南福島駅開業 4/5

国鉄関東支社、東京駅丸ノ内口の団体待合室を改造し16ミリ観光映画の上映を開始 4/9

玉野市営電気鉄道 和歌山県の野上電気鉄道から中古制御車1両を購入 4/9

東北本線 陸前山王駅〜塩釜駅間が複線化 4/11

富士急行が、大月から新宿まで自社発注のデイゼルカーで乗入開始。4/14
全線電化区間であったが、乗入先の国鉄が気動車(急行アルプス)であったため、気動車を新造

上記画像は、元富士急行のキハ58003

中央東線 高尾〜小仏信号場間複線化 4/14

東北本線 塩釜駅〜新松島駅間が複線化。北塩竈信号場廃止 4/15

仙台鉄道・古川交通・塩釜交通が合併、宮城バス(初代)設立 4/17

東北線松島〜品井沼間(山線)廃止、岩切〜塩釜〜品井沼(海岸線)を本線とする 4/20→7/1

可部線 架線電圧を1500Vに昇圧 4/23

東海道新幹線の車両2両が落成、川口市の日本車両蕨工場で試運転 4/25

(芦別線)深川で着工祝賀会を開催 4/

北海道線時刻改正 5/1
上野〜仙台間不定期特急気動車「ひばり」運転開始。所要4時間53分
北海道線時刻改正。
札幌〜網走・釧路(旭川行併結)間急行気動車「はまなす」・「狩勝」札幌〜連軽(名寄線経由)・l幌延(留萌・羽幌線経由)急行気動車「紋別」「羽塊」運転開始。札爆〜綱走・釧路・稚内間急行気勤l車を札幌〜網走・稚内間「はまなす」「宗谷」と釧路行「狩勝」に分離

新幹線試験電車運転始まる 5/1

新幹線の運転準備、及び車両の搬入が始まる。
37/4/20 鴨宮にて、「モデル線管理区」が発足
37/4/25 試験電車 A編成(2連)とB編成(4連)が搬入される。
開業後は、A編成は、事故救援車 B編成は、架線試験車として活用(もちろん現在は廃車)

東京〜大飯間急行「彗星」に「サロンカー」オシ16連結開始 5/1

名寄本線札幌〜遠軽間を運行する急行列車「紋別」(もんべつ)、旭川〜遠軽〜名寄〜旭川間運行の循環準急列車「旭川」(あさひかわ)、網走〜興部間を運行する準急列車「天都」(てんと)運行開始 5/1
 

標津線【仮乗降場新設】光進 【列車運転開始】根室標津〜釧路間に準急「らうす」新設 5/1

羽幌線 札幌〜幌延間に急行「はぼろ」運転開始 5/1

青梅線【複線化】 小作〜東青梅  5/7

広島電化に備えて、151系特急電車の性能試験を実施 5/10
実際は、出力不足から上り電車に関しては瀬野・八本松間では補機(EF61)の世話に

上野〜会津若松間急行気動車「ばんだい」1往復増発 5/12

山陽本線 【電化】三原〜広島間 5/12

手宮線【旅客営業廃止】全線 5/14

手宮線【仮乗降場廃止】色内 5/15

大船渡線【駅新設】柴宿 5/15

信越本線 【電化】長岡〜新潟、越後石山〜新潟操車場 5/20

中央東線 【電化】上諏訪〜辰野間 5/21

都営地下鉄1号線開業東日本橋〜浅草橋間、5/31
都営地下鉄浅草線 浅草橋〜東日本橋間 (0.6km) 開業(単線運転)。同日浅草橋駅の線路配線を一部変更(引上線を旧北行線に移設。旧留置線を新北行線に変更)

営団地下鉄日比谷線北千住〜人形町間(東武鉄道乗入れ)開業 5/31
地下鉄日比谷線 北千住〜南千住間(2.1km)、仲御徒町〜人形町間(2.5km)開業。東武伊勢崎線北越谷駅まで相互直通運転開始

伯備線 倉敷〜清音間の酒津仮乗降場廃止 6/1

東北本線 野崎駅〜西那須野駅間が複線化 6/7

ノー・チップ決議 列車給仕 6/9
「国鉄全国車掌区列車給仕自治連絡会」は9日朝、京都府乙訓郡向日町の国鉄職員宿泊所で初の全国大会を開き、『今後は乗客から一切チップをもらわない」ことを決議。『全員が国鉄の第一線営業マンとの自覚を高め、オリンピックを機会にノー・チップの国との好印象を外人に与えるよう心がける。

北陸本線 早朝下り216、上り225列車を以て下り線線路付け替えのため敦賀〜杉津〜今庄間(19.3km)廃止。以降終日新線を暫定使用 6/9

6/10ダイヤ改正
広島電化で「つばめ」の一部を広島まで延長、大阪〜広島間の特急「へいわ」は吸収される形で消滅

敦賀〜今庄間に北陸トンネルが完成、同時に敦賀〜福井間も電化が完成
これを記念して発行された記念切手には収集マニアの間で話題に。
詳細
北陸線敦賀〜今庄間北陸トンネル開通(敦賀〜杉津〜今庄間廃止)
敦賀〜福井間交流電化、信越線高崎〜横川間及ぴ長岡〜新潟間、山陽線三原〜広島間電化工事完成。

  1. 東海道・山陽線東京〜広島間特急電車「つばめ」(所要11時間10分)1往復新設
    東京〜広島間急行電車「宮島」2往復新設。
    東京〜大阪間不定期急行電車「六甲」を不定期急行「あかつき」(寝台専用列車)に置替え。
  2. 北陸線大阪〜金沢間急行気動車「越前」1往復新設。
    特急「白鳥」等速度向上。
  3. 上信越線上野〜新潟間特急電車「とき」(所要4時間40分)1往復新設。
    上野〜長岡間準急電車「ゆきぐに」を新潟へ延長
    上野〜新潟間急行電車下り「弥彦」上り「佐渡」新設

北陸トンネル正式開通 6/10
本線 敦賀〜今庄間交流電化、信越本線長岡〜新潟間直流電化 
南今庄駅開業。今庄機関区廃止、在籍機関車はすべて金沢機関区に移籍。今庄駅は急行通過駅となる

遠州鉄道 遠州松木駅を積志駅に改称 6/11

国鉄監査委員会(委員長石田禮介)、三河島事故の原因は「職員の精神のゆるみと訓練不足」と発表 6/14

名古屋鉄道 大樹寺〜岡崎井田間廃止 6/17

新幹線試作電車6両組み立て整備完了 6/20

小田原市内の鴨宮モデル線区(43.356km〜75.164km地点)で新幹線旅客用電車の試運転を開始する 6/23

宮崎交通、山梨交通廃止 6/30

新線開業(再掲) 北千住〜南千住間(2.1km)、仲御徒町〜人形町間(2.5km)開業
東京地下鉄丸ノ内線 南阿佐ケ谷〜荻窪間(1.5km)開業 1/23
東京地下鉄丸ノ内線 中野富士見町〜方南町間(1.3km)開業、荻窪線全線開通 3/23
近代化のあゆみ
電化・無煙化など
一部再掲
久留米〜荒木  2/15 交流電化
今庄〜福井   3/21 交流電化
上諏訪〜辰野  5/21 直流電化
敦賀〜今庄   6/10 交流電化
三原〜広島   6/10 直流電化
長岡〜新潟   6/10  直流電化(上野〜新潟間電化完成)
新製車両等 機関車  電車・気動車・客車 貨車・荷物車
EF80 115系0番代  
EF62 111系
DD51 451・471系
私鉄車両 東急7000系 南海6001系 近鉄20100系
事件、事故 東京練馬の西武池袋線踏切で警手の不注意で開閉器をあげ、3人が電車にはねられ1人死亡、2人重傷 1/21

午前10時頃、高松市の国鉄予讃本線はぜ川東踏切で気動車とダンプカーが衝突 3人死亡、重傷8人 2/14

東海道本線、鷲津駅構内で貨物列車が脱線転覆、積荷の濃硝酸が浜名湖に流入、沿岸の養殖のりに被害 2/25

二重衝突の悪夢 三河島事故 5/3
21:37 常磐線三河島駅構内で、貨物列車が信号冒進(信号無視)して安全側線突入機関車と貨車1両が脱線、そこへ上野発、取手行電車が接触 1.2両目が脱線、ドアを開けて線路沿いに歩きかけた乗客に今度は上野行き電車が突入し、前から4両が脱線大破 2,3両目が築堤下に転落
160人死亡、296人ケガ

世相、その他事件 警察庁、暴走防止のため大型車にタコグラフを取り付けるよう全国の警察本部に指示と、新聞に 1/1
迫水郵政相、簡易保険加入者用保養所などの施設を拡充・運営する簡易保険事業団を新設すると語る。 1/2
原文兵衛警視総監、交通関係閣僚懇談会で大都市の交通マヒ対策として、道路の立体交差化促進などを要望 1/9
総理府、36年11月の世論調査結果を発表。元号存続希望は59%、日の丸に愛着があるは、57% 1/13
宮内庁、盗作の疑いで歌会始の入選歌を取り消す 1/15
中村梅吉建設相、二年計画で全国主要道路にガードレールを設置する方針を明らかにする。 1/16
陸上自衛隊、二次防に基づく13個師団への改編で8個師団が発足 1/18
東京医科大教授柳沢文徳ら9名が合成洗剤の毒性を指摘する論文を発表 1/24
防衛庁、新島のミサイル試射場建設の条件となっていた式根島小浜港改修工事を開始 1/25
北陸地方で吹雪、北陸本線などで列車の運休が続出。奄美大島では明治34年以来の降雪 1/27
全国自動車産業労働組合連合会、結成大会を開く 1/28

東京都の夜間人口、推計で1000万人を突破する。(世界初の1000万都市) 2/1
車両制限令、全国で実施される。 2/1
昭和基地閉鎖、31年に始まった日本の南極観測事業は休止することに。2/8→40/11/20再開
紀元節復活法制化国民大会、建国記念復活を目指す150人が参加し日比谷野外音楽堂で開催 2/11
建設省、公共用地取得の特別措置法を名神高速道路工事に初適用することに決定 2/13
太平洋海底ケーブル建設に関し、米のATT、日本のKDD(現KDDI)・ハワイのHTC間の契約が正式発効する。 2/14
総理府に設置の臨時行政調査会、首相官邸で初会合 2/15
全国教職員団体連合会発足、反日教組を基調とした幼稚園から高校までの今日職員組合 2/18
総理府統計局、36年の労働力調査結果を発表 2/19
閣議、義務教育諸学校の教科用図書の無償に関する法案を決定 2/20

交通閣僚懇談会、交通違反の処理手続き簡易化のため法務省案の交通キップ制の採用を決定 3/13
児童扶養手当の支給が全国一斉にはじまる。 3/15
名古屋地裁、富士山八合目以上の土地所有権は富士山本宮浅間神社にあり、国有は不当と判決 3/27
阪神高速道路公団法公布 3/29
箱根越えのバイパス、箱根新道が開通全長13.8km。湯本で国道1号線から分かれ箱根峠で合流 3/30
37年度の国家予算が成立、一般関係予算は「前年度比24.3%増の2兆4268億円 3/31

東京大学に海洋研究所と工学部都市工学科を設置 4/1
運輸省観光局、層雲峡、天橋立など9箇所に公営ユースホステル建設を決定 4/2→ユースホステル(日本ユースホステル協会HP参照)
建物の区分所有法公布(38/4/1施行 ) 4/4
著作権法改正公布施行 4/5
交通関係懇談会、自動車保管場所の確保を義務付ける法案を国会に提出することを決定 4/10
日本婦人会議結成 4/14
警視庁少年課、千代田区内の喫茶店に対してモーニングサービスでタバコを出さないように警告 4/16
労働省、長距離トラック等の乗務員の労務管理指針を労働基準監督局に通達、一日運転時間は10時間以下等) 4/17
宝塚歌劇団音楽家労組、公演中にストに入るとして途中2時間演奏を中止(劇団初) 4/18
経済企画庁が消費者動向調査を発表。テレビ普及率は都市部で79.4%、農村で48.9% 4/20
新日本窒素水俣労組。17日会社提案の安定賃金制度反対で製造部門がスト 4/21→38/1/22妥結
全日本海員組合、週48時間労働を要求し停船スト 4/23→
警視庁、幹線道路の混雑緩和のため大型車の車種別交通規制指導を開始 4/25
外国為替銀行法改正公布施行 4/27
国民年金法改正公布 4/28
午前11時26分、宮城県北部を震源地とするM6.5の地震。死亡3人、橋・道路・鉄道などの被害大 4/30

運輸省観光局、局長名で全国の政府登録観光ホテルや旅館431箇所に対し、「ちっぷ」を取らないよう要望 5/2
家庭用品品質表示法公布 5/4→10/1施行
第一回科学者京都会議開催。 5/7
公職選挙法改正公布施行。連座制や公務員の地位利用規制などを具体的に規定し罰則を強化 5/10
石油業法公布。石油製品の標準価格制定、石油精製事業活動の調整を図ることなどを目的とする。5/11
大日本製薬、サリドマイド系睡眠剤イソミン等の出荷を停止 5/17
厚生省、大日本製薬など5社によるサリドマイド系睡眠薬出荷中止のも仕入れを全国都道府県に通知 5/24
ILO結社の自由委、日本のILO87号条約批准承認不成立に「強い失望」を表明 5/28

ばい煙排出規正法公布 6/2→12/1施行
石川県議会議院「駒井しづ」、全国初の女性県議会副議長に選出 6/6
電源開発奥只見発電所(出力36万Kw)完工式、佐藤栄作通産相ら約400人が出席 6/8
科学技術庁、合成洗剤の毒性試験を行うため、1260万円の特別研究促進調整費の支出決定 6/11
運輸省、港湾の整備や東海道新幹線の博多までの延長など地域開発についての基本構想を発表 6/14
通産省、鉄鋼の不況対策を省議決定。鉄鋼の減産及び生産・販売の監視制度の強化、特別金融措置など。 6/25
東大生産技術研と警視庁・警察庁、電位差を利用して指紋を採取する「電子指紋」開発に成功 6/27
北海道大雪山国立公園の十勝岳の大正火口が爆発、近くの鉱山作業員4人が死亡 6/29
青少年音楽日本連合主催の第一回青少年音楽祭開催 6/30

B級ニュース お灸遊び流行
中学生が、手の甲にタバコの火屋ライターの火を押し付けるなどして刺激を楽しむと言うもの。

 

こんなものが発売

 

ランチクラッカー 「藤田まこと」が当時のテレビ番組でコマーシャルしてヒット。
「あたりまえだのクラッカー」という言葉も年配の人には懐かしいかも。
スカイラインスポーツ発売開始 (当時はプリンス自動車)
リポ○タンDが、発売される。37/4
電電公社(現在のNTT)は新型の黒電話を導入(600型)、今は持っている家は殆どないかもしれませんが、
あれば一目でわかると思います。昔は黒電話が当たり前だったんですけどね。^^;
戻る 前のページ 次のページ