昭和36年後半編

不具合が発生したため、URLを再度変更します。

なお、このサイトは簡易版として残します。新しいサイトはこちらをクリック

wiki blackcat blackcat_bbs blackcat_blog blackcat_photoBBS blackcat_question

blackcat_e-mail

ホーム 上へ 昭和36年前半編
blackcat_jnr

汽車会社

汽車会社web

blackcat写真館
こちらからもどうぞ。

新企画
kaleidoscope
R・O氏撮影

 mixiの方はこちらから。
 
トップニュース 東北本線 南浦和駅開業 7/1

和歌山短絡線(東和歌山(現・和歌山)駅〜田井ノ瀬間)開通 7/1

大多摩観光開発 御岳登山鉄道に社名変更 7/1

根室拓殖鉄道、根室交通に合併 7/1

南海電鉄高野線に新ズームカー20000系(新こうや)就役 7/5

首都圏整備委、都電撤去を37年からと決定 7/7

米坂線【駅新設】成島 7/7

国鉄が調査委員会「はっかり」が12回目の事故 7/11

11日午後3時頃常磐線土浦〜荒川沖間で上り「はっかり」のエンジンがストップ、土浦駅から蒸気機関車が牽引し予定より二時間遅れの午後5時45分に上野駅到着。3回の発火事故を含めて運転事故は12回目
国鉄は同日、国鉄本社内に「臨時はっかり事故調査委員会」を設置

東北本線 【複線化】 郡山駅〜日和田駅間 7/15

小浜線 勢浜駅、三松駅開業 7/15

富山地鉄射水線 新富山駅〜西町駅間の乗り入れ廃止 7/18

富山地方鉄道 地鉄高岡〜富山市内軌道線西町間の直通運転廃止 7/18

新幹線の東京駅計画決定 7/19

名車80系気動車完成 7/20

空前の白紙大改正と言われた36.10(さんろくとう)用の80系気動車が完成、梅小路〜亀山間で試運転が行われた。現在の気動車にも通じる、貫通型&パノラミックウインドウは、80系気動車の名車としての地位を確固たるものとした。
 時刻改正までの間、「はっかり」の失敗に懲りたため、徹底的な走り込みを実施
大阪〜青森間の訓練運転を兼ねた、走り込みで初期故障をほぼ絶滅、その後は安定した運用につくことに。

左写真は 紀三井寺付近を走行する「くろしお」

日本修学旅行協会、全国小中高校長会の要望で修学旅行の輸送力強化、座席確保などを国鉄に要望 7/22

宇野線に151系「こだま型」電車が試運転のため入線 7/27
10月から「第1富士(東京〜宇野)」「うずしお(大阪〜宇野)」として運転のため。
現在の単行が走る現状からは考えられないことですが。^^;

名古屋鉄道 安城支線 南安城〜安城間廃止 7/30

北陸トンネル13,870m貫通 7/31

日本初の路面電車、京都市電 廃止 7/31

関西本線亀山〜湊町間オールディゼルカー化 8/1

小浜線 東美浜駅、気山駅、藤井駅開業 8/1

因美線 鷹狩駅開業 8/1

新幹線建設基準の主要事項決定 8/4

福塩線 福山〜下川辺間の架線電圧を直流1500Vに昇圧 8/13

東北本線 苫米地駅開業 8/15

近畿日本鉄道 伊賀神戸〜阿保間複線化 8/21

伯備線 武庫駅開業 8/23

新京成電鉄新京成線 新津田沼(三代目)〜前原間(1.1km:現新津田沼駅より前原寄り300m)開業。新津田沼駅(二代目)は藤崎台駅に改称 8/23

根室本線【駅新設】東根室 9/1

宇野線 単線自動化完成 9/1

高徳本線 屋島〜志度間に【駅新設】八栗口 9/1

弘南鉄道弘南線 全線の架線電圧を1500Vに昇圧 9/1

山手線に101系を貸出車で営業運転 9/5

山陽本線 【電化】倉敷〜三原間 9/6

天王寺民衆駅竣工 9/20

西武多摩湖線 多摩湖駅移転(+0.4km)  9/20

鷹取工場の復元C53走る 9/21

近畿日本鉄道 上本町〜瓢箪山間で大型車両運転開始 9/21

鹿児島本線 【複線化】久留米〜荒木間 9/24

中央東線【信号場新設】潮沢、桑ノ原 9/27

北陸本線 【複線化】福井〜森田間 9/28

鹿児島本線 【複線化】渡瀬〜銀水間 9/28

北陸本線 魚津〜黒部間に片貝信号場、青海〜糸魚川間に姫川信号場開設 9/29

中央東線【複線化】塩尻〜広丘 9/29

西武多摩湖線 国分寺〜萩山間1500Vに昇圧(全線昇圧完了) 9/ 

「全国白紙ダイヤ改正」 10/1

戦後初めての大改正で、特徴は、「特急」の大幅増発
「つばめ」の電車化後しばらくお蔵入りしていた「はと」が復活
名門特急「富士」も復活(東京〜宇野間の列車として活躍)
他に、間合いで「大阪〜宇野間のうずしお」
東京〜名古屋間に「おおとり」等。
157系を使用する、「ひびき」はこの改正で、臨時特急から、不定期特急に格上げ
日光準急用として誕生したにもかかわらず、すでに東海道線のネットワークに組み込まれていくことに。

関西地域では
「かもめ(京都〜長崎・宮崎)」「まつかぜ(京都〜松江)ただし、経路は京都⇔大阪⇔福知山と言う福知山線経由」「白鳥(大阪〜青森・上野)」

この当時は、食堂車は必須で、「かもめ」「白鳥」にあっては、各行き先ごとの編成に食堂車が組み込まれていたため、1列車に2両の食堂車が連結されていた。

以下に詳細

山陽線倉敷〜三原間電化完成。主要幹線の電化、線路増設、新性能車両投入。
  特急18本を52本。急行126本を226本、準急400本を448本に増加。
  優等列車合計726本設定。

  1. 主要線区に特急列車を新設し、全国持急網を形成。
      特急客車:
      東京〜熊本間「みずほ」(不定期、所要19時間)。
      特急電車:
      東京〜大阪間「はと」1往復、
      東京〜神戸・宇野間「富士」2往復(所要宇野まで9時間20分)、
      東京〜名古屋間「おおとり」
      大阪〜宇野間「うずしお」各1往復
      東京〜大阪間「ひびき」2往復(不定期)新設〈157系の使用始め)
      特急気動車:
      京都〜長崎・宮崎間「かもめ」(所要長崎まで12時間5分、宮崎まで14時間)
       大阪〜博多間「みどり」(運休)、実際の運転開始は12/15
      大阪〜広島間「へいわ」、
      京都〜松江間大阪経由「まつかぜ」(所要6時間35分)、
      大阪〜青森・上野間「白鳥」(所要青森まで15時間45分.上野まで12時間30分)、
      上野〜仙台間「ひばり」(不定期、運休)、
      上野〜秋日間「つばさ」(所要8時間30分)、
      函館〜旭川間「おおぞら」(所要6時間30分)各1往復新設。
    当時の白鳥は、青森行き、上野行きそれぞれに食堂車が連結されていました。
  2. 寝台急行列車:
      東京〜大阪・神戸間「銀河」「月光」「金星」増発(「あかつき」は不定期急行電車「六甲」とする)、
      大阪〜広島間呉線経由「音戸」、
      大阪〜熊本間「ひのくに」
      上野〜青森間常磐線経由「北上」1往復増発。
  3. 急行列車;
      東京〜大分間「ぶんご」
      大阪〜佐世保間「平戸」
      名古屋〜鹿児島間「さつま」
      大阪〜浜田・大社間「三瓶」
      上野〜仙台間「みやぎの」
      上野〜会津若松間「ばんだい」
      上野〜盛岡間「ひめかみ」(不定期)、
      上野〜青森間「八甲田」「十和田」(下定期)
      上野〜新庄間「出羽」
      上野〜秋田間「男鹿」
      上野〜金沢間信越線経由「黒部」各1往復、増発。
  4. 急行電車:
      東京〜大阪・姫路間4往復(うち1往復不定期)を12往復(うち8往復不定期)に増発
  5. 急行気動車:
      大阪〜広島間「宮島」
      広島〜別府間「ぺっぷ」
      金沢〜新潟間「きたぐに」
      京都・大阪〜松江間「白兎」
      高松〜松山間「道後」
      高松〜高知間「浦戸」
      高松〜須崎間「黒潮」各1往復増発、
      新宿〜松本間「アルプス」2往復を6往復に、
      大阪〜長野間「ちくま」
      名古屋〜長野間「信州」「あずみ」
      上野〜盛岡間「陸中」(上野〜仙台間「みやぎの」を延長改称)、
      上野〜長野間「丸池」「とがくし」
      函館〜網走・釧路・稚内間「オホーツク」「摩周」「宗谷」
      札幌〜網走・釧路・稚内間(天北線経由)「はまなす」「狩勝」「天北」各1往復増発

函館本線【信号場新設】深沢(滝川〜江部乙間)、春志内(神居古潭〜伊納) 10/1

室蘭本線【仮信号場新設】一本松 10/1

根室本線【信号場新設】一ノ坂 10/1

標津線【仮乗降場新設】開栄、平糸 10/1

山陽本線 【駅新設】魚住、東加古川 10/1

北条線 長〜北条町間【仮乗降場新設】横田 10/1

土讃線【駅新設】黒川 10/1

高徳本線 讃岐津田〜丹生間【駅新設】鶴羽 10/1

吉都線【駅新設】広原 10/1

佐賀線【優等列車設定】本線経由で熊本〜長崎間を運行する準急「ちくご」 10/1

長崎本線【信号場新設】東園 10/1

鹿児島本線 【駅新設】水巻、【信号場→駅】春日信号場→白木原(現在の大野城駅)10/1

日豊本線【信号場新設】大川司 10/1

同和鉱業小坂線(株) 小雪沢駅廃止 10/1

山陽電気鉄道 魚住駅を電鉄魚住駅に改称 10/1

信貴生駒電鉄が大和鉄道を合併。田原本線とする 10/1

札幌鉄道管理局、10月ダイヤ改正に伴う人員増要求で時間内職場集会を開いた599人の処分を発表 10/4

山手線にカナリヤ色(黄色5号)の101系配属 10/6

私鉄総連、労働時間短縮や60歳への定年延長などのため労働協約改正を私鉄経営者協会に申し入れ 10/10

東京〜大阪間の新幹線全ルートが正式決定 10/18

予讃本線 【駅新設】西大洲、春賀 10/20

国鉄小田原駅で「きせる乗車」の一斉検査を実施。私鉄からの乗客560人が摘発 10/22

鹿児島本線 【複々線化】八幡〜黒崎間 10/27

大分交通国東線 集中豪雨による鉄橋流出のため、安岐〜国東間休止 10/

岩日線(岩国〜河山間33.8km)開通 11/1

宇部線 宇部港〜沖ノ山新鉱間が廃止 11/1

小野田線 宇部港〜沖ノ山新鉱間が廃止 11/1

三重交通北勢線 桑名京橋〜西桑名間(0.7km)が廃止 11/1

和歌山電気軌道、南海電気鉄道に吸収合併 11/1
南海電気鉄道が和歌山電気軌道を合併。鉄道線は貴志川線に→和歌山電鐵

西日本鉄道天神大牟田線 西鉄福岡駅高架化 11/1

東京地下鉄丸ノ内線 新中野〜南阿佐ヶ谷間(3.1km)開業 11/8

相模線 寒川〜西寒川間開業 11/15
元海軍工廠の引き込み線であった相模線の支線、寒川〜西寒川間1.5kmで一日三往復の運転を開始

松阪駅竣工 11/16

ダイヤ改正で中央線の快速電車はオール10両化が完了 11/20

遠州鉄道二俣電車線 架線電圧を600Vから750Vに昇圧 11/21

新京成電鉄新京成線 八柱〜松戸間複線化 11/25

クモヤ93000、島田〜藤枝間で175km/hを出して、世界記録(当時)を更新

京浜東北線に連結の老幼車廃止 11?〈詳細な廃止日は未確認)

深名線【仮乗降場新設】政和温泉 【仮乗降場廃止】下政和 12/1

富士急行 ハイランド駅開業 12/1

国鉄当局と国労との年末手当て等の団交、2.15ヶ月分プラス1400円、報労金2000円で妥結 12/8

伊豆急行伊東〜伊豆急下田間開通 12/9信越本線 駅新設南高田

信越本線 駅新設南高田 12/10

東京〜伊豆急下田間準急電車2往復(うち1往復は週末運転)乗入れ開始 12/10
伊豆急行 伊東〜伊豆急下田間開業 12/10

紀勢本線 波田須駅開業 12/11

大阪市営地下鉄 4号線 大阪港〜弁天町間(3.1km)開業 12/11

青梅線【複線化】福生〜小作 12/12

高速試験を実施 12/13
狭軌による高速試験が島田〜藤枝間で151系電車を利用して実施された。

東北本線 【複線化】 岡本駅〜宝積寺駅 12/15

徳島本線【駅新設】三加茂 12/15

土讃線【駅新設】入明 12/15

大阪〜博多間特急気動車「みどり」運転開始(所要8時間55分)。下り「第1こだま」接続で、東京〜博多間所要15時間35分日着可能となる。 12/15

東北本線 【駅開業】 白石駅〜北白川駅間に東白石駅 12/20

鍛冶屋線 曽我井仮乗降場を駅に格上げ 12/20

横田仮乗降場を駅に格上げし播磨横田駅に改称 12/20

歌志内線 【駅新設】焼山 12/25

  ブルーリボン賞 ローレル賞
日本国有鉄道 キハ81系気動車「はつかり」
キハ81
京阪神急行電鉄 2000・2300系電車
新製機関車
近代化のあゆみ
電化・無煙化など
一部再掲
倉敷〜三原 9/6 直流電化
事件、事故 はっかり、運転事故  H 7/11
2D、荒川沖〜土浦間で制御回路故障、蒸気機関車に救援されて上野到着

はっかり、運転事故  I 7/15
1D、土浦でキハ81−2の制輪子の火花から車両火災等3回故障し、青森駅に2時間延着

大型トレーラーと衝突 8/29

20時53分頃、羽越本線 新津〜京ヶ瀬間阿賀野川橋梁、新津よりの中津新田踏切(警報機あり遮断機なし)で新津発上り839列車(5両編成)が、新潟運輸KKの大型トレーラーと衝突、機関車と最前部の客車1両が脱線して20m下の河川に転落。機関車は大破、トラス橋も飴のように折れ曲がり羽越本線は不通となる。
 機関車乗務員2名死亡、1名重傷、旅客9名が負傷、牽引していたC57106号機は36/11/18付けで廃車となっている。

はっかり、運転事故  J 9/9
1D三河島で制御回路故障、北千住まで蒸気機関車牽引

大分交通大分発別府行き列車、豪雨により高崎山近くで崖崩れで埋まり。31人死亡、重軽傷36人 10/26

山陽本線列車追突事故 12/29

2:00頃 山陽線 西宇部〜小野田間で準急「あきよし」が濃霧のため、2時間57分遅れで運転中
途中で停車していた先行の下り特急「さくら」を80m手前で発見急制動をかけるが間に合わず追突、「さくら」用20系客車は14両中12両が破損、あきよし用の車両も5両中4両が破損した。この事故で、20系客車の予備がなくなった「さくら」はしばらくの間10系寝台車を併結する姿で東海道を走った。

午前4時45分頃、常磐線東海駅付近で上り急行「いわて」が脱線転覆。一人死亡、5人重軽傷 12/29

世相 大豆、インスタントコーヒーなど11品目の輸入自由化を実施 7/1
割賦販売法公布、業者の法人登録を義務付け、月賦販売の基準を設ける 7/1(衆議院HPを参照しています。)
大阪御堂筋の淀屋橋勧銀ビルで爆発事故。17人重軽傷 7/2
大蔵省と銀行が企業融資の削減申し合わせ 7/5
首都圏整備委、都電撤去を37年からと決定 7/7
入院料18%、初診料12%の医療費値上げ 7/8
日本共産党の中央統制委員会議長、春日庄次郎、「新綱領草案は間違っている」と声明し離党 7/8
全学連、第17回大会、東京の両国公会堂で開催(主流派内部の対立激化) 7/8〜7/11
全労会議系の労組・青年婦人団体など、8月15日に東京で核兵器禁止平和建設国民大会を開くと発表 7/13
法相、閣議で第8回日本共産党大会に出席希望の外国共産党員の入国を拒否したいと発言、閣議了承 7/14
電波管理審議会、テレビジョン増設計画追加割り当てを承認し中京テレビなど5局に予備免許 7/14
自民党の資金調達機関「国民協会」が発足 7/15
学校運営に関し生徒会が理事らの退陣要求中の小田原市私立旭高校で、全校生徒が同盟休校 7/17→7/19
車両制限令公布、市街地を通行する車種の規制など 7/17→37/2/1施行
国防会議、第二次防衛整備計画を決定。37年度から5カ年計画でミサイル装備強化などを決定 7/18
最高裁、明治6年の太政官布告第65号の有効性を認め、絞首刑の方法を違憲とする上告を棄却 7/19
厚生省、小児麻痺ワクチンの投与を開始する。 7/20
坂本九(故人)「上を向いて歩こう」が中村八大のリサイタルで発表 7/21
東京の北区公会堂で開催中の日教組大会、「社会党支持」を含む36年度運動方針を採択する。 7/22
志賀直哉ら作家10人、松川裁判差し戻し審での公正な判決を要望する書状を仙台高裁に提出 7/24
太田薫総評議長、合化労連定期大会で池田内閣に対抗するための「反ファッショ統一戦線」を提唱 7/25
上野署、模造の輸入ピストルを販売停止 7/26
松川事件対策協議会の、「松川被告無罪判決要求大行進」仙台に向け東京・青森を出発 7/27
日本共産党第8回大会、米帝国主義と独占資本に反対する民主主義革命論(2段革命論)の新綱領採択 7/27
閣議、公式制度連絡調査会議設置を決定。元号・国旗・天皇の国事行為などの再検討を行う。 7/28
田中自民党政調会長、武見太郎日本医師会会長に保険医総辞退の中止を要請(31日中止) 7/29
日本最古の電車京都北野線(通称N電が引退。) 7/31

大阪釜ヶ崎(現あいりん地区)で、警察の交通事故処理の抗議の住民2000人が投石と放火 8/1〜8/4
警察庁長官、暴力団広域化に対処強化を指示 8/4
松川事件差戻し審で仙台高裁で全員無罪の判決 8/8 注:
東独、亡命防止のため「ベルリンの壁」構築 8/13
初のシベリア墓参遺族団が羽田を出発 8/15
日本電気など7社が共同出資し日本電子計算機を設立 8/16
上野署「睡眠薬遊び」に使われるとして、睡眠薬を販売していた四薬局の経営者を書類送検 8/17
人事院、『不正の天国』を著述した総理府事務官の免職処分を承認 8/18
午後2時33分、岐阜県北部を中心にM7の地震、北美濃地震、福井・岐阜・石川3県で8人死亡、家屋前回12戸などの被害 8/19
35年9月20日に川底陥没で水没した福岡県豊洲炭坑、67遺体未収容のまま閉山決定 8/21→35/9/20

佐賀県杵島炭鉱労使、合理化協定に調印、労組側136日に及ぶ無期限スト解除を宣言 9/1
炭労、石炭労使首脳会議で離職者対策実施を全逓に合理化計画を原則的に認めることを表明 9/4
専売公社(現・JT)、タバコ事業5ヵ年計画を発表、フィルターつきタバコの生産量を10倍にするなど。 9/4
農相・河野一郎、遊説先の農村構造改善事業10ヵ年計画の方針を示す。 9/6
寿屋(現・サントリー)、立川税務署にビール製造免許の申請を提出 9/7
炭労、経営悪化で7月以来賃金未払いの福岡県大正鉱業の労組員全員に生活保護を申請するよう指令 9/10
国土地理院、水害危険地図を発表 9/11
第二室戸台風各地で被害 台風18号が四国から近畿地方をを横断、この台風は強風が特徴で最大瞬間風速は、84.5mを記録 近畿を中心に194人死亡、行方不明8人、負傷者4972人、農作物の損害は538億円にのぼった。 9/16
日本航空東京〜札幌間にコンベヤ880形ジェット機就航(国内線初のジェット機)

社会党(現社民党)、総評(現連合)、炭労は、黒い羽募金運動(赤い羽根の誤入力ではありません。)を実施炭鉱夫失業者救済の募金運動として都内30箇所で実施 9/28
蒸気機関車索引の「かもめ」も今日まで。9/30

東京都、「売春婦の更正を指導する総合施設」女子保護センターを開所 10/1
東京・大阪・名古屋の証券取引所、株式市場第2部を発足させる。 10/2
堺市の製菓会社が、流行のダイレクトメールを使って中学校新卒者に求人広告を送付と、新聞に。 10/3
交通関係閣僚会議、東海道幹線自動車国道と国土開発縦貫自動車道の同時着工を決める。 10/4
気象庁観測部、釧路・札幌などで、5・6日の降雨から核実験再開以来最高値の放射能を検出 10/6
郵政省、東京〜リマ(ペルー共和国)間に開設するテレックスの取扱を国際電電(KDD・現KDDI)に認可 10/10
東京電気通信局、警察と消防、番号や料金問い合わせなどの電話特殊番号4種を3桁に統一 10/15
自民党、国後・択捉返還を日ソ平和条約の前提とするなど北方領土問題に関する統一見解を発表 10/17
農林省、35年度食糧消費動向を発表、栄養水準が向上し食生活の洋風化が顕著 10/19
オリンピック組織委員会、選手村を東京代々木のワシントンハウツに建設すると決定(代々木選手村) 10/23
電源開発、日本初のロックフィル式ダム御母衣(みぼろ)発電所で竣工式を挙行.最大出力21万5000kw 10/24 
国連総会、50メガトン核実験中止・放射能調査促進決議案を可決 10/27
社会党・総評・炭労・炭鉱失業者救済の黒い羽募金運動を炭労上京団600余人を都内30箇所で実施 10/28
厚生省、都市での降下煤塵による呼吸器病増加対策として大気汚染防止の法律作りを進めると、新聞に 10/29

国立国会図書館開館披露式挙行 11/1
災害対策基本法公布。総合的.計画的な防災行政の実施を目的とし、緊急災害対策本部の設置等を規定 11/15→37/7/10施行
大阪地検、飲酒運転で死亡事故を起こした運転者への殺人罪適用など交通取締強化声明を発表 11/20
児童扶養手当法公布 11/29→37/1/1施行
午後3時20分頃、赤平市の日本炭業福住工業所の採炭現場で爆発時故発生 20人死亡、9人重軽傷 11/29

郵政省、全逓による定員4万人の増員要求を拒否(全逓の超勤拒否闘争が激化) 12/2
呉市と広島県の倉橋島を結ぶ有料海峡橋の音戸大橋が完成し、開通式を挙行 12/3
閣議、37年度には、防衛庁の省昇格や国土省新設は認めないとの川島正次郎行政長官の発言を了承 12/5
郵政省、全逓の超勤拒否闘争のため郵便滞貨は342万通で35年末最大滞貨を上回ると発表 12/9
政府要人暗殺計画が発覚し、旧陸士出身者ら13人が警視庁に逮捕(三無事件) 12/12
閣議、公衆浴場の入浴料金値上げを了承、最高額大人19円、中人15円、小人8円に改正 12/19
法務省刑法改正準備委員会、明治40年制定の現行法を全面改正する理由書つき改正刑法準備草案を答申 12/20

B級ニュース 電気くらげで、2000人被害
鎌倉市由比ヶ浜、材木海岸一帯に高波とともに電気くらげ(学名 カツオノエボシ)が押し寄せ、多くの人が刺された。

 

ラジオ番組 特記事項なし
テレビ番組 シャボン玉ホリデー、スチャラカ社員、夢で逢いましょう、ズバリ当てましょう
CM&雑誌 トリスを飲んでHAWAIIへ行こう!
漫画 伊賀の影丸 サスケ 
流行歌 上を向いて歩こう 銀座の恋の物語 王将 君恋し
映画 モスラ ゼロの焦点 荒野の7人

注:松川事件 運輸省から分離した国鉄が発足当初続発した奇怪事件の一つ
                    東北本線松川駅〜金谷川間で、上り旅客列車の機関車が脱線転覆荷物車2両大破、郵便車と客車2両が脱線、機機関車乗務員3名死亡線路の犬釘を何者かが抜いていたのが原因、共産党員の仕業という見込み捜査で、東芝松川工場の労組員7人を含む、国労組合員等が逮捕された事件。

戻る 前のページ 次のページ