昭和51年前半編

不具合が発生したため、URLを再度変更します。

なお、このサイトは簡易版として残します。新しいサイトはこちらをクリック

wiki blackcat blackcat_bbs blackcat_blog blackcat_photoBBS blackcat_question

blackcat_e-mail

ホーム 上へ 昭和50年後半編
blackcat_jnr

汽車会社

汽車会社web

blackcat写真館
こちらからもどうぞ。

新企画
kaleidoscope
R・O氏撮影

 mixiの方はこちらから。
 
鉄道ニュース

国鉄、旅客・貨物運賃の6月からの平均約50%値上げを木村睦男運輸相に申請 1/7

新幹線博多総合車両部で新幹線電車の全般検査始まる。1/12

国鉄、役員会で財政再建策として1月分から総裁など幹部150人の給与を5〜10%返上と決定 1/13

愛媛県青果連、国労・動労に対しスト権ストによる損害賠償請求 1/14

国鉄再建問題懇談会、1976・77両年度に50%程度の値上げなどを内容とする意見書を正式決定。1/16

篠原鉄道建設公団総裁、上越新幹線、青函トンネルとも当初見通しより完成が3年伸びる見込みと語る。1/16

東海道本線新酒匂川橋りょう(2km)が完成、使用開始。1/19

東北・北陸地方で豪雪のため、国鉄は上越・信越・日本海縦貫線各線の寝台列車等を全面運休 1/21

運輸省、相模鉄道、神戸高速鉄道など6社の運賃値上げ認可。 1/21

運輸省、日本鉄道技術協会(島秀雄会長)、通勤用の磁気浮止鉄道(EML)の浮上走行に成功と発表。1/21

国鉄電化計画を申請 1/22

伯備線全線、
山陰本線(伯耆大山〜出雲市間206.0km)、
日豊本線(南宮崎〜鹿児島間120.1km)、
関西本線(名古屋〜亀山間59.9km)
の電化計画を決め、運輸相に認可申請。

常磐線 広野〜木戸間複線化 1/26

上越新幹線六日町トンネル(延長5020m)の南(1510m)、寺尾(1690m)両工区が貫通。1/27

北九州市議会、モノレール小倉線のルート、経営主体などを承認。1/27

名古屋鉄道瀬戸線の名古屋市栄乗り入れと地下街建設起工。1/30

小田急電鉄本厚木駅周辺の連続立体化が完成、全面使用開始。 1/30

国鉄、スト権ストに関し国労・動労等の参加者5405人に解雇を含む処分を通告 1/31

深名線【仮乗降場廃止】大曲 2/1

東北新幹線第2栗須トンネル(925m)が貫通。2/4

運輸審議会、国鉄の運賃・料金改定申請通り答申。国鉄労組(村上義光委員長)、[国鉄再建についての緊急提案」を発表。2/4

「国鉄再建についての緊急提案」発表 2/5

国鉄、自民党政調審議会に5年間で1万5000人の要員削減などを内容とする「経営合理化に関する基本見解」提出。 2/6

国鉄、特急など3280本におよぶ春の臨時列車ダイヤ発表。 2/7

動労四国地本、愛媛県青果農協連の「スト権スト」損害賠償請求に対し、みかん輸送拒否の方針を決定 2/7

首都圏貨物輸送のバイパス・鶴見〜浜川崎問の3線高架化完成。 2/8

運輸省・国鉄当局、昭和60年度までに6万6000人の削減などを決定 2/9

政府、「国鉄運賃法等改正案」を国会に提出。 2/14

国鉄、スト権ストに伴う202億円の損害賠償を要求、国労・動労相手に東京地裁へ提訴。 2/14

名古屋鉄道瀬戸線 堀川〜東大手(1944年から休止中)間が廃止。東大手〜土居下間が休止 2/15

国鉄の貨物版みどりの窓口、コンテナ情報システム4(EPOCS)使用開始。2/16

青梅線(立川〜存島問)でも上下合計6883mのレール交換。2/18

国労・動労、貨物列車を中心に、”順法闘争”に入る。 2/18

佐賀線【改キロ】佐賀〜東佐賀(+0.1km) 佐賀駅移転による 2/19

高架化移転の長崎本線佐賀駅が新装本オープン。

木村運輸相、藤井国鉄総裁の辞任を正式受理。2/19

鉄道労働組合も国鉄再建で緊急提案。2/20

20系初の急行転用 2/20
寝台特急「つるぎ」20系から24系25型に置換えこれにより捻出された20系は銀河に転用、テールサインは付けられず。急行の表示が入ることに。
20系の急行への転用は銀河が最初 

国鉄北海道総局、蒸気機関車引退記念急行券を発売、札幌、岩見沢、苫小牧、室蘭の4駅で発売 2/20

近畿日本鉄道南大阪線の矢田駅付近の高架化完成、使用開始。 2/21

常磐線大野〜双葉間(5.8km)の複線化が完成、使用開始 2/23

上越新幹線大清水トンネル(延長2万2227.5m)の仙ノ倉(2750m)、松川(3300m)2工区と月夜野トンネル(6610m)が貫通。2/24

新幹線総点検 2/25 
東京〜新大阪間で始発から4時間半、午前中の全列車を運休させて点検を実施、レール・ポイント・架線の更新が行われた。この頃定期的に実施されていた。

‘武蔵野南線’など開業 3/1
府中本町〜新松戸間を開業していた武蔵野線が延長され、鶴見〜府中本町間28.8km(いわゆる武蔵野南線)で貨物営業を開始・途中駅は梶ヶ谷貨物夕ーミナルを新設。これに伴い,武蔵野線の起点は鶴見駅となり,新松戸まで86.3km、また梶ケ谷貨物ターミナルー尻手間10.3km,新秋津〜国鉄西武分界点間1.6km(西武鉄道所沢駅と連絡)の貨物支線,東海道本線の貨物支線として浜川崎〜鶴見間5.3kmも開業。公団建設(公団建設CD線)

157系引退  3/1
特急「あまぎ」〈踊り子の前身)に使用中の157系電車が老朽化したため183系電車に置換え
157系は17年で引退 

イラン新幹線(イラン〜メシェッド間)建設計画の実務担当のナセル・ハデミ運輸大臣顧間ら国鉄を訪問 3/1

武蔵野線 延伸開業 3/1
鶴見 〜府中本町(28.8km。貨物営業のみ) キロ設定梶ヶ谷貨物ターミナル 〜 尻手(10.3km。貨物営業のみ) 貨物営業開始府中本町 〜 北府中(1.7km)

鶴見〜府中本町間電化 3/1

指定券制度大幅改正 3/1
指定券変更の制度が一部改正され、変更は1回限りと改められた。
(従来は、使用開始前であれば変更は何回でもできた。)

国鉄蒸気機関車全廃 3/2
室蘭本線追分機関区に残っていた最後の現役蒸気機関車9600形3両が、構内入換作業もDLにバトンタッチして引退、国鉄の営業用蒸気機関車は完全に消える。

新幹線は、車両検査の遅れで6/30まで「ひかり」8本、3/22から6/1まで「こだま」二本運休を発表 3/2

日豊本線電化起工式 3/3
南宮崎〜鹿児島間120.1kmの交流電化起工式を五十市駅構内で挙行。九州一周電化は’79年度完成の見込み。

総武本線八日市市場〜干潟間(2770m)でレール交換 3/4

運輸省、3年計画で新幹線沿線1万8000戸の防音工事・移転を行う等の新幹線騒音対策要綱を決定 3/4

国鉄総裁に高木文雄氏 3/5
政府は8代目国鉄総裁にもと大蔵事務次官、高木文雄氏を発令・東大卒,1943年大蔵省入り、75年7月事務次官を最後に退任・56歳
副総裁には国鉄常務理事だった天坂菖同氏が昇格・天坂氏は東大卒,1947年運輸省入り∴50年から国鉄へ移り、職員局職員課長、総裁室文書課長、経理局長を歴任・55歳。

豊橋交通御生橋支線0.9kmが廃線。3/7

豊橋鉄道 柳生橋支線 新川〜柳生橋間を廃止

片町線 101系電車投入 3/8

運輸省、蒲原鉄道など4社の値上げ認可、17日実施 3/9

新幹線が工事で運休始発から 3/10
10時30分ごろまで、2回目になるレール交換等を実施、東京〜新大阪間の全列車、新大阪一博多間の一部列車を運休。

山陰本線 京都〜二条間が高架化 3/16
山陰本線京都〜二条間(3.72km)の高架化完成、使用開始、またこれを記念して、同区間にSL列車を運転(C56が充当?) 

国労・動労24時間スト 3/17
春闘第一波スト。国電・新幹線を除く主要幹線がストッブ。

紀州鉄道,値上げ申請。3/17

運輸審議会,秩父鉄道など3社の値上げ(26日実施)国鉄七尾線(穴六〜輪島間20.4km)の貨物営業廃止、仙台市電(仙台駅〜大町西公園〜仙台駅前間6kmなど4路線14.8km)、伊予鉄道(高浜〜松山市間9.9kmなど3路線33.9km)の貨物営業廃止(4月1日廃止)を認可答申。3/18

仙台市電 軌道事業廃止許可おりる 3/22

篠原鉄建公団総裁再任 3/23
政府は22日に任期満了の日本鉄道建設公団総裁に篠原氏司氏を再任した。篠原氏は3期7年目で、69歳。

運輸審議会、京都市電(銀閣幸〜白梅町間5.6kmなど3区間12.3km)の廃止専決を承認。 3/23

仙台市電 市電廃止記念お別れ電車運転(31日まで) 3/25

低公害鉄道総合委員会(山村委員長)、開発候補システムとして吸引式電導磁気浮上方式が望ましいとの開発調査報告書発表。 3/27

春闘第2波国・動労24時間スト 3/30
国電・新幹線を含め,ほぼ全面ストップ。私鉄総連翼下の民鉄も大部分

国鉄、筑肥線の貨物扱い廃止。 3/31

国鉄、福岡市との間で筑肥線と同市が建設中の地下鉄との相互直通運転に関する基本協定締結。3/31

当局、スト権スト(75/12/1)の第二次処分通告 3/31

準鉄道記念物として指定 3/31
 C621号機関車 梅小路蒸気機関車館(当時は広島鉄道学園)

京都市電の今出川線、丸太町線、白川線廃止。 3/31

仙台市電 市電運行最終日、終業記念式典挙行 3/31
25日から花電車も走行。

中央東線【駅名改称】麻績→聖高原 4/1

仙台市電廃止 4/1

高崎セメントターミナルが開業。4/1

遠州鉄道 西鹿島線 貨物営業廃止 4/1

北陸鉄道石川線 貨物営業廃止 4/1

青函トンネル最後の工区で掘削 4/2
開始青函トンネルの最後の工区(算用師工区 区間5,492m)の起工式が青森県三厩村にある算用師斜坑口で行なわれた・9工区中8工区はすでに本坑掘削中だが,推定80万トンのズリの捨て場所をめぐって遅れていた。

南海電鉄高野線の新記見トンネル(1853m)が完成、使用開始。 4/4

名鉄知多新線延長開通 4/4
知多奥田〜野間間1.7km

相鉄いずみ罫線開通 4/8
二侯川〜いずみ野間6.0km

名古屋鉄道 知立〜重原間が複線化 4/11

春闘共闘委、統一ストに突入。 4/14

国労・動労、首都圏の国電で始発から8時までの時限スト 4/14〜4/16

春闘第3波交通スト 4/14
大手私鉄10社は,「平均8,000円,6.02%ァッブ」の経営者側ペア同答を不満として半日スト。
首都圏の国電も動労が早朝ストを行なった。
15・16日も国労・動労は,ローカル幹線などで拠点スト。

国労、動労、在来ローカル線で半日の拠点スト 4/15

国労72時間スト 4/20

交通ゼネスト大手私 4/20.21
大手私鉄は12,200円のペア(9.17%)で妥結,国鉄など3会社5現業も平均12,144円(8.8%)の公労委調停委員長見解で仲裁に移行し,事実上解決。(今の水準で見ると夢みたいなアップですよね。^^;)

スト後遺症’ 4/22
国労・動労は4時にスト中止指令を出したが,立ち上がりが悪く,新幹線は実質的に半日運休、八高線は1日中走らなかった。

国鉄間多線開業 4/26(現在の愛知環状鉄道です。) 4/26
岡崎新豊田問19.5kmで旅客営業を開始。うち、岡崎〜北野桝塚間8.7kmは’70年10月1日から貨物営業を行なっていた。

国鉄、大宮新幹線対策特別協議会・東北新幹線の高架建設で合意。 4/28

近江鉄道 ワンマン運転開始 5/1

青函トンネルで異常出水 5/6
3時ごろ、北海道側吉岡工区で出水、水量は最高毎分30〜40tを記録し、49年1月の同事故における毎分12tをはるかに上回わった。しかし、現場総員の排水作業により、57年の開通には影響ないとのこと。

都営地下鉄6号線全通 5/6
高島平〜西高島平間1.5kmを延長開業、途中駅は高島平、これで6号線の西高島平〜三田間が全通した

東京の地下鉄線の営業キロは165.9kmとなった。

東京都営6号線高島平〜西高島平間1.5kmが延長され、営業開始。5/6

新駅開業新高島平・西高島平(いずれも都営地下鉄6号線) 5/6

小田急電鉄代々木八幡〜東北沢間の下り高架複々電化が完成、使用開始。5/11
上り線は7月上旬、全面完成は53年春の予定。

横須賀線 サロ113、高槻・宮原区へ転出 5/11〜11/13

国労三役、高木総裁と会見、再建問題、スト権問題で合意メモ 5/12

国鉄、国鉄労組と再建問題で初のトップ会談。 5/12

新幹線の点検遅れで運休決定 5/12
博多総合車両部の台車検査が遅れ、20日から6月末まで毎日5往復の運休を役員会できめた。不慣れや怠業が原因とされるが、ストがらみ以外で検査遅れによる運休は開業以来はじめて。

国鉄、本格的な列車火災燃焼実験開始 5/13
同鉄道技術研究所内に50年9月完成した実験棟で、気動車床下回路の耐力試験を開始、キハ65の同回路を鋼製箱に納めて着火し、風速15mの風を送って20分間燃焼させたが、回路は異状なく、耐火能力が確認された。

C57135交通博物館入り 5/14
’75年12月14日に室蘭岩見沢間て最後のSL旅客列車を牽引したC57135号機が交通博物館に運ばれ、一般公開された・高木国鉄総裁も出席して除幕式を挙行。

国鉄、動力車労組とも再建問題で会談。 5/17

通勤用磁気浮上鉄道(EML)、過酷な条件下での走行実験開始 5/17
去る1日に浮上推進に成功した運輸省(現・国土交通省)開発によるEMLは、カント・軌道不整・重心位置の変更など、過酷な条件下での走行実験が開始された。10月末まで続けられる。

運輸省、1975年度の輸送活動状況をまとめる(新幹線客増え、小口貨物は減少)。5/19

国鉄、再建問題で鉄労とも意見交換。 5/20

新幹線、台車検査業務の遅れで一部運休 5/20
博多総合車両部の台車検査業務の遅れにより、6月30日までの42日間、ぴかり137・25・85・87・168・10・90・140号の4往復、また22日から6月1日までの10日間。こだま287・262号の1往復を運休する。国鉄当局
は「台車検査業務に初めて導入した流れ作業システムに職員が慣れなかったため」と説明している。

公共企業体等労働委員会(峯村光部会長)、8.8%(定昇のみ)の賃上げを内容とする仲裁裁定を提示。5/22

国鉄運賃値上げ見送り 5/24
通常国会が閉会し、国鉄運賃値上げの関係法案は衆院で継続審議となり、国鉄が6月1日実施を希望した運賃・料金値上げは当分見送りとなった。このため国鉄は毎月531億円ずつ減収となり、深刻な資金不足に見舞われそうだ。

東京・台東区が新幹線誘致特別委員会に関係者の6割が新幹線上野駅誘致に賛成と説明。5/24

新幹線の乗客10億人突破 5/25
’64年10月1日の東京〜新大阪間開業以来11年7カ月、4255日目。なお’75年9月12日に9億人輸送達成と発表されていたが、国鉄の計算ミスで’75年度上半期に700万人多く数えていたことがわかった。

山陰本線長門市〜幡生間(77.7km)のCTC化に伴う継電連動化が完成、切り替え。5/25

鉄道友の会、本年度のローレル賞に東京急行電鉄の「8000系」、富士急行の「モハ5000形」、国鉄の「キバ66、67形気動車.
ブルーリボン賞に阪急電鉄の「6300系」を選出。 5/26

長崎本線【信号場新設】土井崎 6/1

新駅開業下山口(西武狭山線 西所沢狭山湖間) 6/4

東北新幹線の蔵王トンネル(延長11.210km)の原工区(3.190km)が貫通。 6/4

長崎本線・佐世保線【電化】鳥栖〜長崎 6/6

長崎本線・鳥栖〜長崎間144.8km、佐世保線・肥前山口〜佐世保間48.8kmの電化完成、電車特急「かもめ」「みどり」などが登場する7月1日のダイヤ改正を前に電気運転が開始された、なお9日には同区間のCTC化も完成。

近鉄橿原線・筒井駅付近高架化一部完成 6/6
50年2月に着工した同駅付近600mの高架工事のうち、まず下り線が完成、同駅も高架駅となった。上り線は52年8月末の完成予定。

国鉄、経費節減運動を開始 6/7
6月1日実施予定の運賃値上げが見送られ、財政的に緊張の度を高めている国鉄は、副総裁通達で、線路・車両・券売機などの新規購入の見合わせ、駅舎の改装の繰延べ、駅舎・車両の照明を旅客の安全と業務運営に支障のない限り調整・点滅、冷暖房便用の適正化などの方針を打出した。これにより年間約200億円を浮かすという。

近畿日本鉄道橿原線筒井付近下り高架化(1087m)が完成、使用開始。 6/6

国鉄、9月から1977年3月までに計7回にわけ新幹線を半目連休。大がかりなレール交換実施計画を決める。 6/8

7月1日〜9月末まで延べ6152本の夏の臨時列車ダイヤ発表 6/8

長崎本線(148.8km)、佐世保線(48.8km)計197.6kmのCTC化完成。6/9

高崎線大ががりのレール交換 6/9
老朽化したレールの大がかりな交換工事のため、高崎線で10時40分から12時40分までの1時間50分、上り線はいっさい止まり、下り線も一部運休・昼間の特急・急行の一部が運休したのは、初めて。30日にも下り線で行なわれた。

札幌市地下鉄東西線・琴似〜白石聞9.9キロ開通 6/10

京浜急行電鉄 平日朝ラッシュ時に、逗子海岸駅発都営地下鉄浅草線直通急行(3本)を新設 6/10

新駅開業 6/10
琴似・二十四軒・西28丁目・円山公園・西18丁目・西11丁目・大通、バスセンタ一前・菊水・東札幌・白石(いずれも札幌市地下鉄東西線、大通は南北線既設駅)

京浜急行ダイヤ改正 6/10
混雑率を平均化するのがねらいで、特急・急行の延長運転、緩行電車の編成増など実施。
逗子海岸駅発都営地下鉄浅草線直通急行(3本)を新設

信越線電気機関車4両脱線事故は機関士の運転操作ミスと断定 6/12
昨年10月28日未明、回送中の電気機関車4両が脱線転ぶくし、機関士3人が重軽傷を負った事故を調べている群馬県警捜査一課と松井田署は「1両目の乗務機関士の運転操作ミス」と断定、業務上過失傷害の疑いで書類送検した。動労は機関車の故障と主張、法廷闘争ヘ。

国鉄、日高本線(苫小牧〜様似聞146.5km)、宮内線(熊川〜日高町問82.5km)の営業近代化を組合に提示。 6/15

東北新幹線用レールを福島県安達基地に搬入、各地でロングレールヘの圧接始まる。 6/22

国鉄理事会、品位を重視して禁止していた新幹線駅構内の広告を財政難から「解禁」すると決定 6/22

異常出水で工事中止中の青函トンネル、49日ぶりに先進導坑の掘削再開。6/24

国鉄首都圏交通体制調査会(磯村英一会長)、公的、企業的立場の明確化などの内容の「国鉄貨物輸送現状打開のための提言」を発表。 6/25

鉄道建設公団、青森県の関係漁業組合と公害防止協走に調印。 6/26

新幹線東京駅に初めて有料広告掲載 6/26

東海道本線、住吉〜灘間下り電車線高架化 6/29
同区間3.3キロの高架化工事は、48年11月の上り2線(電車線・列車線)に次いで下り電車線が完成した。最も海側の下り列車線は51年秋の完成予定。

国鉄、国鉄労組との間に「再建問題等懇談会」設置、第1回会談。 6/30

東京都営地下鉄10号線建設を推進 6/30
建設費見込みが5割もハネ上ったことから、計画推進が危ぶまれている地下鉄10号線(新宿〜東大島本八幡)の建設について、美濃部東京都知事は、都議会で質間に答えて「困難もあるが何としても完成させたい」と強調。

新製車両等 機関車 電車・気動車・客車 貨車・荷物車
DE11 1900 189系
443系
カニ25

チキ7000

キハ66・67形
私鉄車両 神戸市営地下鉄 1000形 上信電鉄1000系
鶴見〜府中本町間 直流電化 3/1
鉄道関連事件、事故 午前10時27分頃、出光興産徳山精油所で蒸留塔が爆発。山陽新幹線などが一時運行を停止 1/15

新幹線で車掌監禁事件 1/22

午後0時30分頃、東北本線福島駅構内で貨車から亜硫酸ガスが噴出、駅前繁華街の買い物客らに被害 2/5

奥羽本線で貨車脱線 3/23
8時34分,秋田県の奥羽本線・大館〜下川沿間で青森操車場発新潟操車場ゆき貨物列車(37両編成)の26〜28両目3両が脱線,1両が転覆

<おおぞら3号>転覆 4/13
14時40分ごろ,北海道白糠町の根室本線・庶路駅200m手前で、函館ゆき特急2D<おおぞら3号>(10両編成)の4両目から後が脱線,9・10両目が横転し、この事故で食堂従業員、職員、乗客計29名が重軽傷を負った。レールの浮上がりが原因らしい。

追分機関区扇型機関車庫火災 4/13
23時45分頃、北海道勇払郡追分町の国鉄追分機関区で火災が発生、木造扇形機関車庫1棟とその中にいた蒸気機関車5両・ディーゼル機関車8両が全焼、電気溶接工事の火花がくすぶり発火したと思われる。 
 国内最後のSL列車を牽引し、地元や東京で保存予定であった蒸気機関車が、代替の最新鋭ディーゼル機関車と共に失われた。 →焼失車両一覧

新幹線運転台に異常男 4/14
10時ごろ,新大阪駅3番線ホームで発車時刻を待っていた東京ゆき<こだま234号>の乗務員乗降ドアからナイフを持った男が運転台に押し入り、窓ガラスを破ったりして暴れた。運転士と検査係は客室に通ずる扉から逃がれ,ホームヘ出た男は公安職員に逮捕された。〈こだま234号>は運休。

新幹線線路に酔っ払いが侵入 4/23
15時40分ごろ,新橋駅付近の新幹線線路内に酔っ払いが入り込み、<ひかり><こだま〉合わせて13本が最高40分遅れた。

停車駅通過 5/2
23時20分ごろ、上野発土浦行普通電車(勝田電車区)12両編成が佐貫駅を通過、牛久駅で停車。佐貫駅で降車予定の34人は、牛久から駅長手配のタクシーで目的地へ。佐貫駅ホームに乗客の姿が見えないので運転士は通過列車と錯覚。

青函トンネルで出水 5/6
日本鉄道建設公団が工事中の青函トンネルの北海道・吉岡工区の作業坑最先端で、未明に毎分数十tの出水が起きた。9日から排水が始まり、水勢も哀えたが、着工以来、最大規模の出水事故。

停車駅通過 5/14
15時56分ごろ、京浜東北線西日暮里駅で大宮発大船行普通電卓(蒲田電車区)10両編成が約80mオーバーランして停車したが、西日暮里〜日暮星間は短小区間で信号保安のため戻れず、次の日暮里まで運転。5、6人の乗客で混乱はなかった。

近鉄でまた列車妨害 5/19
10時すぎ三重県朝日町の近鉄名古屋線・益生〜伊勢朝日間止り線のコンクリート枕木に固定しているポルト52本と継目板4枚が抜かれているのを、巡回中の保線区員が発見。名古屋周辺の大がかりな列車妨害は’75年12月の新幹線以来5件目、近鉄では2件目

総武本線で貨車脱線 5/21
7時50分ごろ、総武本線、新小岩小岩間の新小岩操車場で入換中の貨車が別の貨車に衝突、貨車1両が脱線し、電柱を押したおした。このため総武線は上下線とも送電がストップし、特急をはじめ226本が運休、ちょうど朝のラッシュ時だったため、65方人が影響を受けた。復旧は緩行線が12時30分、快速線は13時17分。原因は操車掛のポィントミス。

京成ガードにショベルカー衝突 5/30
17時15分ごろ、京成電鉄の小岩駅付近のガード(高さ2.7m)にショベルカーが衝突、はずみでレールが100mにわたり約10cm浮き上がった。ショベルカー(2.9m)が無理にガードを通り抜けようとしたため。
  

車掌腹痛で特急のドア開かず、乗り越し。 5/31
21時22分ごろ、鹿島神官発東京行総武線上り特急「あやめ4号」が綿糸町駅到着のさい、車掌が腹痛を起こし、ドア不開のまま発車・同駅での降車客15人は東京駅から逆送。運転士のパイロット確認漏れと重なる事故。

新幹線がPCB飛散 6/4

地麗のため新幹線・国電などストップ 6/17
7時36分ごろ、山梨県を中心に関東・東海地方に震度4という強い地震があり、安全点検のため新幹線東京静岡間が10時31分までストッブしたほか、中央線ほか6線で運休・遅延。

関西本線で脱線事故 6/21
8時34分ごろ、同線 朝明(信)〜富田間で名古屋発奈良・京都行の下り急行「かすが1号・平安」(DC8連)の3両目の2軸が脱線、乗客は無事だったが、同線は3時間不通。

世相 自動車安全運転センターが業務を開始。事故証明書等の発行・情報提供・安全教育などを行う 1/1
放送大学準備に関する調査研究会議、FM・UHF放送使用など放送大学の基本計画報告を公表 1/2
永井文相、学校教育の競争第一主義の転換を呼びかけ。「助け合い教育の提唱」を発表 1/3
環境庁、自動車業界の窒素酸化物低減技術開発状況をこの日までにまとめる。 1/5
運輸省、新東京国際空港の騒音被害防止のため、航空機騒音防止法による民家防音等の区域割を決定 1/7
1975年の米国輸入自動車販売台数で、トヨタ・日産の1、2位占有が確実と業界筋が明かす。 1/7
学校教育法一部改正に基づく、専修学校の新基準施行。簿記等の各種学校を専修学校に昇格 1/11
伊藤忠商事と安宅産業合併を前提とした業務提携に合意と発表 1/12
10日から東京で開催の日ソ平和条約交渉、共同コミュニケを発表し終了。北方領土交渉継続を明記 1/14
大蔵省、物価上昇で使用が増加した500円紙幣を硬貨に替える意向を固め具体策検討を開始 1/15
企業交際費課税強化など51年度税制改正要綱を正式決定。「医師優遇税制」是正は見送り。 1/16
日本安楽死協会が設立される、(58年10月1日、日本尊厳死協会と改称) 1/20
政府、51年度予算案と戦後初の赤字国債発行のための財政特例法案を国会に提出 1/23
北方領土間題懇談会、青年団体など54団体代表90人が参加し総理府で初会合 1/24
郵便料金値上げ はがきは10円から20円に、封書は20円から50円に 1/25
日経連、51年度の賃上げ誘導目標で「賃上げより雇用維持優先、1桁台が精一杯」との方針を決定 1/26
日本住宅公団、多摩ニュータウンに建設した同公団初の4LDK分譲住宅の入居募集を開始 1/27〜1/31
本初の五つ子誕生 1/31

中央職安審議会、高齢者(55歳以上)の雇用安定策で企業に目標雇用率を設定すべきと労相に答申 2/2
米国上院多国籍企業小委員会でロッキード事件発覚  2/4
野党4党、衆院予算委員会でロッキード社献金問題につき政府を追及 2/6
栃木県議会、財政危機を理由に県議会議員の公費海外視察を中止、と新聞に。 2/9
ヒット曲「およげ!タイヤキくん」は物品税非課税の童謡か歌謡曲かで国税庁と会社が対立と新聞に 2/12
安宅産業、事実上倒産 2/14
緒方貞子国際基督大学准教授、国連代表部公使に決定(日本初の女性公使)
フォード大統領が大戦中の日系米人強制収容命令無効を宣言 2/19
山梨県、係長を全廃しグループ制に移行、と新聞に 2/20
全林野労組、白ろう病問題で、チェーンソーを導入した林野庁等を告訴する方針を中央委員会で決定。 2/24
三里塚鉄塔撤去 2/25
東京地裁で最後の立川基地内土地開け渡し訴訟の和解成立 2/26
宇宙開発事業団、種子島宇宙センターから電離層観測衛星の打ち上げに成功。 2/29

衆議院予算委員会で、ロッキード事件の第二次証人喚問実施。大庭哲夫全日空前社長らが証言 3/1
午前9時2分、札幌市北海道庁一階ロビーで時限爆弾が爆発、職員2人死亡、95人重軽傷 3/2
閣議、国連海洋法会議を前に、条件付で領海12海里、経済水域200海里を認める方針を了承 3/9
子供とマスコミに関する懇談会、日本船舶振興会のCMは民法放送基準に不適として放映中止を要請 3/10
思想・信条を理由として解雇が争われた三菱樹脂訴訟で、東京高裁による和解が成立し原告の復職が決定 3/11
減税要求国民行動会議「妻の法的地位・現行民法の夫婦財産制をどう考えるのか」を東京有楽町で開催 3/12
部落解放同盟正常化全国連絡会議、全国部落解放運動連合会に改組(部落解放同盟との組織二分化確定) 3/15
郵政省、スト権スト参加者など全逓組合員約16万8000人に訓告以上の処分 3/16
春闘共闘委員会、公共料金値上げの中止、雇用保障改善等を求め第一波統一スト実施、官民十七単産が参加 3/17
中央公害対策審議会環境保険部小委員会、大気汚染の企業賦課金を2.7倍に引上げる環境庁の方針を了承 3/18
地方銀行(63行)と生命保険会社(20社)両業界、住宅金融会社を共同で新設する合意書に調印 3/19
午前9時50分頃、映画俳優の前野光保(29)が軽飛行機で児玉誉士夫邸に突入し死亡 3/23
社・公・共と総評など、東京の明治講演で「ロッキード事件徹底追求3.24国民大会」を開催 3/24
立川基地返還訴訟、7月末に所有者に土地返還などの条件で、東京地裁民事部で正式に和解成立 3/26
春闘共同委員会、減税・年金改善等を求め第2波統一ストを実施。官民50単産が参加 3/30
全国の殆どのゴルフ場が、翌日からのメートル法切替に備え改修作業を行う。 3/31

日本生産性本部、50年の労働生産性指数は前年比4.9%減、調査開始以来初の減少 4/1
環境庁、開発前に評価書作製を義務付けるなど、環境影響評価(環境アセスメント)法案の要綱を決定 4/2
三木首相は「ロッキード事件の真相究明に政治生命をかける」と言明 4/3
法務省入国管理局、50年の「入管白書」。在日韓国・朝鮮人の法的地位安定が必要との見解を示す。 4/4
大蔵省(現・財務省)、投資家保護のため、企業内容開示制度の慣行を行政指導により確立させる方針を明らかに 4/5
労働省、中高年労働者に対する失業給付支給期間延長など雇用保険制度の改善措置を実施すると決定 4/7
農林省・農業団体・消費者団体などで組織する米消費拡大推進連絡協議会、農林省で第1回会議を開催 4/8
新潟県の国営福島潟干拓地で、農民らが政府の畑作方針に反対し稲作のための耕運を開始 4/9
婦人問題企画推進会議、婦人の地位向上のための「国内行動計画」の中間意見を総理府総務長官に報告 4/10
日本小児科学会、筋拘縮症委、肩などの筋拘縮症多発に関連し安易な注射を戒めるなどの提言を発表 4/12
海外子女教育推進研究協議会、海外での日本人女子教育と帰国後の受入の基本的施策を文相に答申 4/15
閣議、50年度「林業の動向に関する年次報告」を了承。49年の造林面積は前年比10%減 4/16
総理府統計局、前年国勢調査の1%抽出集計で、生産者年齢人口(15〜64歳)戦後初の減少 4/18
東京浅草の玩具問屋組合、「国鉄の違法ストは許せない」とトラックに横断幕を貼り山手線沿線をデモ 4/19
憲法問題研究会が解散する旨の挨拶状を関係方面に配布 4/22
電電公社、5月10日から東京〜大阪間でテレビ会議サービスを始めると発表 4/23
最高裁、コピーも文書同様の社会的信用性を持つとし、詐欺事件の被告に公文書偽造罪についても有罪判決 4/30
政府主催の憲法記念日式典、東京永田町の憲政記念館で24年ぶりに開催 5/3
熊本地検、水俣病の刑事責任につきチッソ元社長・元工場長を業務上過失致死傷罪で熊本地裁に起訴。 5/4
永井文相、50年度「教育白書」を閣議に報告、高学歴化の急速な進行による就業構造の変化を指摘。 5/7
警視庁ロッキード事件特捜本部、児玉誉士夫を外為法違反容疑などで書類送検、東京地検は即日起訴。 5/10
日教組、小・中学生の学力実態調査の報告書を発表。漢字書き取り短文作成などが苦手と判明。 5/11
衆院ロッキード問題調査特別委員会設置 5/14
日教組中央教育課程検討委員会、授業時間2割以上削減・教科数削減などの教育課程改革試案を発表 5/17
参議院本会議、核兵器の不拡散に関する条約を可決 5/24→6/8公布


民法・戸籍法改正公布施行。離婚後の姓の選択は自由、戸籍簿の閲覧制廃止など 6/15
ロッキード事件で、丸紅大久保前専務ら逮捕 6/22
自民党離党した河野洋平ら6人新自由クラブ結成・・・・後自民党に復帰 6/25
国際捕鯨委員会、ナガス鯨捕獲禁止を含む捕鯨枠大幅削減を決定 6/25
B級ニュース 棺おけ盗んで売りさばく泥棒御用
大学病院の霊安室に忍び込み、葬儀社に売りさばいていた男が逮捕

 

生活関連

郵便料金値上げ はがき20円 封書50円
クロネコヤマトの宅急便始まる。後に国鉄荷物は撤退に追いこまれることに。
VHSビデオ発売 当時はβとVHSが競っており、SONYはβ方式をとっており当時の松下電器がVHS方式を採用したため、現在はβはほとんど使われていない。
電話料金値上げ 1通話7円が10円に
日本最古のタバコ「朝日」が生産中止

 

流行語

灰色高官/記憶にございません/揺れるまなざし/○○さんちの○○君/役者やのー/受け皿/ クエックエッ

 

こんなものが発売 ほかほか弁当発売開始
ルームランナー流行
ホンダ技研、婦人用ミニバイク発売 9/4
 
戻る 前のページ 次のページ