芸備鉄道(備後十日市〜広島間ほか)買収 7/1
三神線と合わせて備中神代〜広島間を芸備線とする。
川立駅を上川立駅に、三田吉永駅を上三田駅に、白木山口駅を白木山駅に、矢口駅を安芸矢口駅に改称
山陽本線 貨物支線 広島〜宇品間を宇品線として分離
7/1
旅客営業開始
紀勢中線 熊野地〜三輪崎間の広角駅廃止 7/1
時刻改正。戦前の黄金時代を作る。 7/1
東京〜神戸間各等特急「鴎(かもめ)」1031・1032列車(洋食堂車付、所要8時間57分)、
東京〜大阪間急行1033・1034列車(2・3等寝台車、和食堂車付)新設。
東京〜神戸間急行19・14列車を下関へ延長(2・3等寝台車、和食堂車付)。
東京〜下関間不定期急行1007・1008列車を東京〜大阪間に変更。
東京〜神戸間3等急行13列車を2・3等急行に変更。
上野〜青森間(常磐線経由)不定期3等急行1201・1202列車(和食堂車付)を新設
水戸電気鉄道 常陽運輸に社名変更 7/6
香月線【貨物駅→一般駅】新手 7/20
伊予鉄道郡中線 全線の軌間を762mmから1067mmに改軌
7/22
特急「燕」11.12列車食堂の冷房装置使用を開始
7/
参宮急行電鉄 新松阪〜川端間単線化 8/1
飯山鉄道【臨時停車場新設】北外丸 8/9
日高線 【延伸開業】 苫小牧〜様似間全通 8/10
浦河〜様似間(16.2km)(全通)
筑豊本線(貨物支線)【線名改称】宮田線 【駅名改称】桐野→筑前宮田
8/20
三信鉄道大嵐〜小和田間開通。豊川鉄道・鳳来寺鉄道・伊那電気鉄道を介し豊橋〜辰野間全通(後の飯田線です。)
8/20
佐賀電気軌道 バスに転換して廃止
8/20
彦山線 夜明〜宝珠山間開業 8/22
湘南軌道 秦野〜二宮間全線廃止(〜10.0km)
8/25
池田鉄道 安曇追分駅〜北池田駅間全線の電気運転を廃止
8/
横荘鉄道
羽後本荘〜前郷間を買収、矢島線 羽後本荘〜前郷間開通
9/1
【買収・国有化】矢島線 羽後本荘〜前郷(11.6km) 9/1
【停留場→駅】薬師堂 【駅名改称】鮎川→羽後鮎川
【停留場→駅・駅名改称】黒沢→羽後黒沢
日ノ影線【延伸開業】川水流〜槇峰 【駅新設】早日渡、槇峰 9/3
阪和鉄道
【駅新設】阪和浅香山
9/3
北陸本線 貨物支線 敦賀港〜敦賀新港間開業
9/20
士幌線【延伸開業】清水谷〜糠平間(10.3km) 【駅新設】糠平 9/26
北九州鉄道博多〜伊万里間(博多〜伊万里間)買収→(筑肥線) 10/1
【買収・国有化】筑肥線(86.1km)
【駅名改称】福岡簑島→筑前簑島、新柳町→筑前高宮、西新町→西新、庄→筑前庄、姪ノ浜→姪浜、糸島中学前→浦志、前原→筑前前原、、深江海岸(仮停留場)→深江浜(仮停車場)、虹の松原→虹ノ松原、幡随院→肥前久保、松浦温泉→佐里(初代)、松浦→桃川
【駅廃止】長垂
【路線廃止】南博多〜住吉信号所 【駅廃止】(貨)南博多
旧大川鉄道線の津福〜大善寺間を1067mm軌間から1435mm軌間に改軌し電化。【開業】大善寺〜柳河(現在の西鉄柳川)間
日本通運株式会社創立 10/1
京都駅〜吹田駅間電化
10/10
京都〜明石間に電車運転開始、大阪〜神戸間急行電車を京都始発とする
【開業】福山線 木古内〜渡島知内(8.2km) 【駅新設】森越、渡島知内
10/12
福山線
木古内〜渡島知内間開業 10/12
仙台市電 北四番丁〜北仙台駅前(1.2キロ)開通、北仙台線全線開通
10/26
標津線【延伸開業・全通】計根別〜根室標津(37.5km)
10/30
【駅新設】当幌、上武佐、川北、根室標津
【区間統合・線名改称】標茶線に標津線(旧)を編入→標津線
鉄道省、第一次鉄道派遣員(高橋部隊)を南満州鉄道の業務援助を理由に満州に派遣
10/30
南武鉄道 向河原駅〜武蔵中原駅間複線化
10/30
日高線浦河〜様似間開業 11/1
南海鉄道
難波〜天下茶屋間が複々線化 11/1
西側2線は住ノ江以遠行きが使用、東側2線は住吉公園行き各駅停車と高野線の列車が使用。高架化完成は翌年
白山電気鉄道が 小松電気鉄道に改称
11/4
作並〜山寺間電化開業により仙山線仙台〜羽前千歳間全通11/10
仙山西線【延伸開業・全通】作並〜山寺間(20.0km)
【線名改称】仙山線仙台〜羽前千歳間
【電化】作並〜山寺間(直流1500V)
【駅新設】奥新川 【信号場新設】面白山
【仮乗降場新設】八ツ森、面白山
幌加内線【開業】名雨線名寄〜初茶志内(7.2km) 【駅新設】西名寄、初茶志内 11/10
関門トンネル工事を起工する
11/17
日豊線門司〜鹿児島間急行203・204列車を宮崎打切りとする 12/1
函館〜旭川間急行3・4列車を札幌打切りとし併結の長万部〜室蘭間急行203・204列車廃止 12/1
省営自動車およぴガソリンカーの運行回数を減じ、ガソリン節約を実施 12/1
水戸線
【駅新設】東結城
12/1
紀勢西線直通、黒潮号乗り入れを中止
12/1
徳島本線【駅呼称変更】鴨島(かもしま→かもじま)
12/1
鶴見臨港鉄道総持寺〜大師間、田辺新田〜渡田間廃止
12/1
金沢電気軌道 神社前駅を加賀一の宮駅に改称
12/8
羽幌線
羽幌〜築別間開業 12/9
鉄道省、車両不足の緩和と燃料の節減を目的に全国地方線列車52本の運転休止を決定
12/11
八川〜備後落合間が延伸開業。木次線が全通
12/12
【延伸開業・全通】久木野〜薩摩布計(8.3km)
12/12
【線名改称】山野西線・山野東線→山野線
宮之城線【延伸開業・全通】薩摩永野〜薩摩大口(18.6km)
12/12
【駅新設】針持、西太良、羽月
矢島線 前郷〜西滝沢間開業 12/15
【延伸開業】前郷〜西滝沢(4.1km) 【駅新設】西滝沢
準急列車;
12/15
山陰線京都〜米子間(上りは松江始発)、
羽越線新津〜秋田間各1往復運転休止(いずれも14年2月15日復活)。
新宿〜沼津間下りおよぴ沼津〜東京間上り各1本(週末運転)、
岐阜〜高山間、
京都〜奈良間、
白浜口(現白浜)〜和歌山市間、白浜口〜阪和天王寺・難波間「黒潮」号客1往復廃止。
上野〜日光間定期・不定期各1往復廃止。
王寺〜湊町間4往復廃止
鉄道省、この日から遺骨移送列車の行先板と両側窓ガラスに「英霊」のマークをつけ、車内に黒幕を張る。
12/29
東鉄、伊勢神宮初詣で列車運転を開始、「寝台車は贅沢」と言われ廃止
12/31