伊勢神宮、橿原神宮参拝回遊の「紀元2600年記念乗車券」発売開始(12月末日まで)
1/1
関西急行電鉄が参宮急行電鉄に合併される
1/1
両備鉄道
神辺〜高屋間は井笠鉄道に譲渡 1/1
根室本線【区間変更】釧路〜天寧間貨物支線の起点を東釧路に変更(-1.5km)
1/15
信越地方、連続半月余りの降雪で高田市の積雪は1.9mを記録。信越・北陸各線は殆ど運転不可能
1/25
(芦別線)沿線町村及び留萌郡や雨竜郡の自治体を集め、深川芦別間鉄道期成同盟会を結成
1/
陸運統制令、海運統制令公布(2月25日施行) 2/1
福塩線 備後本庄駅開業 2/1
日相模鉄道 東駅(現北茅ヶ崎駅)開業 2/1
和歌山線 志都美信号場(現在の志都美駅)開設 2/8
3等客車の塗料費の節約のため、着色帯(赤色)を廃止した客車を使用開始 2/11
西武安比奈線
入間川で採取した砂利の運搬を目的として開業 2/15(昭和42年以降休止中)
小田急が帝都電鉄(現京王帝都電鉄の前身)を吸収合併と両社総会承認
2/20
阪和鉄道 富木駅開業 3/1
福島電気鉄道飯坂西線 泉駅開業 3/4
多摩湖鉄道 武蔵野鉄道(現・西武鉄道の旧称)に合併
3/12
小松島線【仮乗降場新設】小松島港(小松島駅構内。事実上は延伸)
3/15
東京〜下関間幹線増設工事予算、第76議会にて成立(弾丸列車計画、戦後東海道・山陽新幹線として完成)
3/25 (注:3/26予算成立と言う記事もあり。)
東京鉄道局、行楽旅行を抑制するため春の近距離列車を原則として廃止、と新聞に
3/26
通行税法公布(4月1日施行) 3/29
筑波鉄道(旧)常総鉄道(現在の常総線)と合併して常総筑波鉄道となり、同社の筑波線に
3/30
国鉄運賃、10年ぶりに大幅改正。出札窓口の混雑緩和と窓口負担軽減のため、2捨3入制を実施
4/1
長崎本線【駅名改称】福治→肥前白石 4/1
大阪鉄道 久米寺駅を橿原神宮駅駅と改称、大軌の橿原神宮駅駅と統合 4/1
鉄道省、混雑緩和のため急行列車も座席指定とし、特定時間帯に乗客が避ける意向と、新聞報道
相模鉄道 寒川駅〜昭和産業駅間旅客営業開始
4/20
安濃鉄道 萩野駅開業 4/25
秋田電気軌道 秋田駅前〜大町二丁目間軌道撤去
4/
京王井の頭線 帝都電鉄、同じ鬼怒川水力電気系列の小田原急行電鉄に合併して同社の帝都線となる
5/1
熊延鉄道 国鉄駅の改称に合わせ、春竹駅を南熊本駅に改称
5/1
金華山軌道
石巻港〜女川廃止(1939年度営業休止) 5/3
羽幌鉄道に築別〜築別炭礦間17.2km鉄道敷設免許
5/7
大阪駅3階以上未完成のまま駅本屋使用開始 6/1
二俣線掛川〜新所原間全通。直通7往復設定 6/1
遠江森〜金指間(29.1km)開業(全通)。掛川〜新所原間(67.9km)を二俣線に改称
遠州電気鉄道 遠州二俣駅を移転し0.4km短縮、西鹿島駅と改称し、この日開業した国鉄二俣線(現:天竜浜名湖線)の乗換駅とする
6/1
南筑軌道 羽犬塚〜黒木間廃止
6/24