三角線【仮停車場→駅】赤瀬 1/1
鉄道省、沿線にトウモロコシの作づけを通牒
1/27
羽越本線 【駅名改称】最上川→酒田港 2/1
山陽本線【駅名改称】虹ヶ浜→光 2/1
南武鉄道 日本ヒューム管前駅(現在の津田山駅)開業
2/5
名鉄美濃町線 【駅名改称】兵営前→北一色
2/10
時刻改正 2/15
- 東海道・山陽線
東京〜下関間急行1037・1036列車(2・3等寝台車、和食堂車付)増発。
- 関西線
名古屋〜湊町間準急1往復増、
湊町〜島羽間準急1往復減、
京都〜鳥羽間不定期準急1本増、
王寺〜湊町聞準急6往復を普通列車とする。
全般に速度低下する。
- 九州線
門司(現門司港)〜長崎間不定期急行1101・1104列車(和食堂車付)増発。
門司〜宮崎間急行203・204列車を鹿児島まで延長
名古屋鉄道瀬戸線 【駅名改称】聯隊前→廿軒家
2/10
美濃町線 【駅名改称】兵営前→北一色
名古屋鉄道【駅名改称】平坂→平坂口、港前→平坂
2/10
南海電氣鉄道、旧阪和電氣鉄道(山手線)と高野線の接点に当たる三国ヶ丘駅を新設
2/15
西武鉄道(旧)大宮線 全線廃止 2/25
京王井の頭線
鬼怒川水力電気と小田原急行電鉄が合併、小田急電鉄となる
3/1
相模鉄道 円蔵駅〜香川駅間に香川台駅開業
3/3
帝都高速度交通営団法公布(5月1日施行)
3/7 関連リンクはここ(法庫)を参照しています。
参宮急行電鉄は大阪電気軌道に合併、関西急行鉄道と改称
3/15
伊勢中川〜宇治山田間を山田線とする
釧路線【信号場新設】西庶路 3/18
根室本線【信号場新設】西庶路 3/28
大牟田電気軌道 合併により九州鉄道の路線となる
3/31
秋田電気軌道 秋田市交通課に路線・車両設備譲渡
4/1
小田原急行鉄道は小田急電鉄に合併 4/2
横浜線 桜木町〜八王子間直通電車運転開始 4/5
横浜線 淵野辺駅〜橋本駅間に相模原駅開業 4/5
筑前参宮鉄道【駅新設】御手洗 4/
西成線大阪〜桜島間電車運転開始 5/1
富士身延鉄道、国有化。国鉄身延線とする
5/1
政府が白棚鉄道を買収、国鉄白棚線とする 5/1→13/10/1関連
山陽電気鉄道 電鉄林崎駅開業 5/3
琴平電鉄塩江線
不要不急線として、塩江線を廃止。線路等は戦時の鉄資材供出
5/10
倉吉線【延伸開業】倉吉〜関金(11.0km) 5/17
【駅新設】西倉吉、小鴨、上小鴨、関金
鉄道省、船舶不足による石炭の海上輸送難打開のため石炭輸送用貨車増強などを決定
5/22
洞爺湖電気鉄道株式会社 全線廃止(自社バスに転換)
5/29
赤谷線【延伸開業・全通】赤谷〜東赤谷(4.8km) 【駅新設】東赤谷
6/1
東武鉄道 太田〜小泉町間開業 6/1
名古屋鉄道が三河鉄道を合併。三河線の一部となる
6/1
宇部鉄道 藤山(後の藤曲)〜宇部新川間の助田駅廃止
6/1
相模鉄道の筆頭株主であった昭和産業が所有する相模鉄道株を東急電鉄の五島慶太が約40%取得する。これにより事実上東急電鉄の傘下に入ることになる
6/30
大阪電気軌道 畝傍〜橿原神宮駅(現在の橿原神宮前)間を小房線と改称
6/