昭和17年後半

なお、このサイトは簡易版です。新しいサイトはこちらをクリック

wiki blackcat blackcat_bbs blackcat_blog blackcat_photoBBS blackcat_question

blackcat_e-mail

ホーム 上へ 昭和17年前半
blackcat_jnr

汽車会社

汽車会社web

blackcat写真館
こちらからもどうぞ。

新企画
kaleidoscope
R・O氏撮影

 mixiの方はこちらから。
 
鉄道ニュース 牟岐線 【延伸開業】日和佐〜牟岐間 中田〜牟岐間・全通 7/1

山陽本線 関門トンネルが開通し下関〜門司間開業(全通)。幡生〜門司間電化。貨物営業のみ。下関港駅を下関駅に統合廃止 7/1

鹿児島本線 博多臨港線【延伸開業】香椎〜博多港間 7/1

仙台市電 仙台市街自動車を買収 7/1

青梅電気鉄道 【駅新設】 東中神 7/1

名岐鉄道大曽根線 上飯田〜新小牧間電化 7/1

南海鉄道 大津駅を泉大津駅に改称 7/1

博多湾鉄道汽船【仮停車場廃止】(貨)上唐原 7/1

名古屋鉄道常滑線 神宮前西〜傳馬町間開業 7/10

福島電気鉄道飯坂西線 福島〜森合(現在の美術館図書館前)間を専用軌道化。旧線上の曽根田駅、森合駅廃止。新線上に電鉄福島駅(現在の曽根田駅)、森合駅開業 7/17

中越線 高岡〜城端間を城端線と改称 8/1

天塩鉄道 【延伸開業】天塩本郷〜達布 8/1

関西急行鉄道 新松阪〜大神宮前間廃止 8/11

飯山鉄道【臨時停車場→駅】北外丸 8/13

京成電鉄 八幡駅廃止 8/15

仙台市電 事業部に自動車部新設、市営バス営業開始 8/21

田川線 西添田〜彦山間開業 8/25

(東急)東京横浜電鉄 湘南逗子駅葉山口を閉鎖。路線は湘南逗子駅沼間口まで短縮 9/1

三国芦原電鉄 京福電気鉄道に合併。同社の三国芦原線となる 9/1

九州鉄道が、九州電気軌道に合併 9/19

博多湾鉄道汽船 九州電気軌道に合併 9/19

筑前参宮鉄道【合併】九州電気鉄道宇美線 【駅名改称】新志免→志免(博多湾鉄道汽船(糟屋線)志免駅を併合) 9/19

九州電気鉄道宇美線【社名改称】西日本鉄道宇美線 9/21

九州電気軌道【社名改称】西日本鉄道 9/22

西日本鉄道宮地岳線となる。
【駅名改称】新博多→西鉄博多、新香椎→西鉄香椎、新宮港→西鉄新宮、新古賀→西鉄古賀、筑前福間→西鉄福間
西日本鉄道大牟田市内線 旭町〜四ツ山道間となる。

24時間制を制定(10月11日実施) 9/26

関釜航路に天山丸(7、906トン)就航 9/27

佐世保線【信号場新設】永尾、大塔  9/30

長崎本線【信号場新設】肥前麓、三田川 9/30

石北線【駅名改称】野付牛→北見 10/1

身延線 大宮町駅を富士宮駅、大宮西町駅を西富士宮駅に改称 10/1

富良野線【駅名改称】辺別→西神楽 10/1

山陽本線【駅名改称】那波→相生 10/1

大阪鉄道奈良線 全線を軌道法に基づく軌道から地方鉄道法に基づく鉄道に変更 10/1

関西急行鉄道 布施〜八木西口間を軌道法に基づく軌道から地方鉄道法に基づく鉄道に変更 10/1

東急電鉄が軍儒工場や軍事施設への資材輸送を円滑に進める目的で相模野臨時建設部を設置する 10/1

国鉄、ダイヤ表示を24時制に変更 10/11

鉄道開通70年記念式典、歴代鉄相が集まり帝国ホテルで挙行、5銭の記念切手発売 10/14

相模鉄道 昭和産業駅を四之宮口駅に改称届出 10/30

福山線【延伸開業】碁盤坂〜渡島吉岡(14.5km) 【駅新設】渡島福島、渡島吉岡 11/1

只見線小出〜大白川間開通 (26.0km) 11/1
   【駅新設】越後広瀬、越後須原、入広瀬、大白川 
   【信号場新設】一ツ橋(入広瀬〜大白川間。専用線発着貨物取扱い) 

福山線 碁盤坂(後・千軒)〜渡島吉岡間開通 11/1

京成電鉄 新八幡駅を京成八幡駅に改称 11/1

山陽電気軌道 小月〜西市間の鉄道路線を有していた長門鉄道を合併、同社の鉄道線となる 11/1

鉄道省、行楽旅行や買出し抑制のため乗車券販売などの制限を通達 11/7

柳井線 【複線化】尾津信号場〜藤生間 11/7

時刻改正。11/15
関門トンネル(単線)開通と戦時陸運非常体制実施。

  1. 東海道・山陽・九州線
    東京〜長崎間各等特急1・2列車「富士」(1・2等寝台車、洋食堂車付、所要23時間30分)、
    東京〜鹿児島間各等急行3・4列車(呉線経由1・2等寝台車、洋食堂車付)
    東京〜博多間急行5・6列車(2等寝台車、和食堂車付)
    東京〜鹿児島間急行7・8列車(旧特急3・4列車「桜」の格下げ、2等寝台車、和食堂車付、所要28時間5
    分)
    東京〜門司間急行11・12列車(2等寝台車、和食堂車付)設定、
    東京〜下関間2往復を八代、長崎へ延長、
    東京〜姫路間下り1本を久留米へ、
    下関〜東京間上り1本を鹿児島発とする。
    京都〜下関間下り5本を鹿児島へ2本、佐世保、長崎、出水へ各1本延長、上り3本を鹿児島発2本、長崎発1本とする。
    下関〜大阪間上り1本を佐世保発とする。
    都城〜大阪間上り1本新設(吉都・肥薩・鹿児島本線経由)。
    東京〜下関間急行9・10、13・14、15・16列車(いずれも2等寝台車、和食堂車付)、
    東京〜神戸間各等特急101・102列車「燕」103・104列車  「鴎」(いずれも洋食堂車付)
    東京〜神戸間1・2等急行113・114列車(1・2等寝台車、洋食堂車付)、
    107・108・115・116列車(いずれも2等寝台車付)
    東京〜大阪間急行105・106列車(和食堂車付)、
    109・110・111・112列車(いずれも2等寝台車付)、
    東京〜名古屋間急行125・126列車、
    大阪〜下関間急行203・202・205・204列車(2等寝台車、和食堂車付、202列車は寝台車なし)設定。  門司港〜鹿児島間(日豊線経由)急行を宮崎打切り急行205・206列車(和食堂車付)とする。
    門司港〜鳥栖間準急5往複中上り1本を除き普通列車化。
  2. 北陸線
    上野〜米原間1往復を姫路へ延長。
  3. 紀勢西線
    新宮〜南海天王寺(現天王寺)、白浜口(現白浜)〜南海天王寺間各1往復の準急区間を紀伊田辺からとする。
  4. 北海道線
    函館〜椎内桟橋間急行1・2列車を下り31分、上り64分短縮。
    函館〜網走間急行3・4列車廃止

山陽本線 下関〜門司間の旅客営業開始。下関駅が移転 11/15

鹿児島本線 【駅名改称】井手ノ上→南瀬高 11/15

国鉄、石炭節約で急行の速度を20%低下 11/15

大阪市電、女子専用車の運行を開始 11/25

鉄道省、年末年始の旅行制限を実施 11/27

中勢鉄道 岩田橋〜久居間廃止 12/1

京急久里浜線 堀ノ内〜久里浜(現京急久里浜)間開業 12/1

栗原鉄道 岩ヶ崎-細倉鉱山間 (?km) 開業。全線で26.2km 12/1

中勢鉄道岩田橋〜久居間廃止 12/1

福島電気鉄道飯坂西線 国鉄福島駅に乗り入れ開始 12/3

大糸南線 南神城駅開業 12/5

全国で12の私鉄が国有化される。12/12

善光寺白馬電鉄 善光寺温泉〜裾花口間(1.0km)開通 12/17

肥薩線【仮乗降場新設】葉木、大坂間 12/21

大阪市電気局、輸送力増強のため座席なし列車試作 12/21

芸南電気軌道は呉市に事業を譲渡し、新設された呉市交通局が運営 12/21

鉄道省、年末年始の旅行制限を東海道本線から実施 12/27

新製機関車 C59 EF12
鉄道関連事件、事故 豊肥本線竹中駅北方の河原内川橋梁で、暴風雨のため客車3両が川に転落、死者43人重軽傷52人 10/1
世相 東京市バス、人出不足で無車掌バスを運行 7/1
大政翼賛会、全国427箇所に地方事務所を開設 7/1
警視庁経済警察部、値上がりのため料理の新価格を決定。トンカツ80銭 7/4
タイとビルマを結ぶ泰面鉄道連接鉄道の建設開始 7/5
翼賛会、防諜解説書「武器無き戦い」を配布 7/7
海軍物理懇談会の初会合で原爆に関し協議 7/8
預金者貯蓄組合制度 創設 7/9
国民優生連盟、出産祝い金20円供与と決定 7/10
大本営、南太平洋侵攻作戦を注し 7/11
朝日新聞社、全国中東学校野球大会を中止 7/12
戦時国民防諜強化運動全国で始まる。講演会・ポスターなどで防諜の必要を強調 7/13
厚生省、妊産婦手帳規程公布実施、(後の母子手帳)届出により手帳を交付し、保健指導・食料の優先配給など行う 7/13
辻政信中佐、第一七軍にポートモレスビー(ニューギニア)攻略を命令 7/15
投稿第一陸軍の看護婦が実弾射撃訓練 7/16
大本営、独の対ソ戦参加要請を拒否と発表 7/25
米西海岸の日本人10万人、アリゾナ州の収容所へ強制収容 7/28
第一次日英交換船、英人ら54人を乗せ出港 7/30

戦前最後の都市対抗野球大会開幕 8/1
東京市長に陸軍大将・岸本綾夫。初の軍人市長 8/3
東京の浴場業者、防空報国隊を結成。空襲時に浴場を救護用に開放 8/4
三菱重工長崎造船所で戦艦「武蔵」竣工 8/5
内務省が各戸に防空床下待避所奨励と新聞に 8/6
第一次ソロモン海戦、第八艦隊と第二五航空隊ガダルカナル島周辺で米豪連合水上部隊と交戦 8/8
大蔵省預金部の資金、150億円を突破、郵便貯金は130億8千万円あまり。 8/10
京都府、全国で初めて女子中等学校に対し、外国語追放と外国語教員の他教科従事などを通牒 8/11
大本営、大17軍及び連合艦隊に、ポートモレスビー攻略の続行・ソロモン群島奪回を下令 8/13
町内会・部落会・隣組に世話役を置き、組織を翼賛会の指導下に改める事を閣議で決定 8/14
逓信省、軍工場以外の休電日を追加し、新たに電気冷房装置の使用禁止を告示 8/14
東京九段に東京産報結婚相談所開設 8/17
一木支隊、ガダルカナル島に上陸 8/18→8/21壊滅
商工省、アルマイト製品規格外品の製造を禁止 8/24

食糧管理法に基づく中央食糧営団の設立式、配給業務を完全一元化 9/1
拓務省を廃止し、大東亜省の設置決定 9/1
全国の郵便局で船員志願者を募集と通牒 9/2
少年工の不良化防止のため、産業報国会葉、東京で第1回産業青少年補導協議会を開催 9/8
東京府、寿司・てんぷら・鰻の公定価格を決定 9/19
大本営、海軍潜水艦が独基地に寄港と発表 9/25
国土防衛強化のため、陸軍防衛召集規則公布 9/26
東京府、菓子配給を決定、14歳以下は40銭 9/28

東京府の防空訓練始まる 10/5
文部省、動植物の「敵性名称」廃止を提案 10/6
コスモス→秋桜、カンガルー→袋鼠・・など。
閣議、戦時陸運の非常体制確立に関する件を決定。船舶需要の増大で沿岸海上輸送を陸上輸送に転換 10/6
地方食料営団のトップを切って、東京府食料営団創立 10/10
軍需産業への長期融資を行なう戦時金融金庫開業 10/18
戦時中の官庁執務時間に関する件公布(11月1日施行)、土曜日1時間、平日2時間執務時間を延長 10/31

予科練の制服が水兵服から七つボタンになる。 11/1
文部省、国民学校への「職業指導科目」導入を決め実施要綱を通牒 11/2
川崎航空機明石工場の職工が待遇改善を嘆願 11/4
小金井国民練成所開所。「光華殿」と命名 11/11
第三次ソロモン海戦、戦艦「比叡」など損失 11/12
東京で、梵鐘150、半鐘500を強制供出 11/14
東京で家庭用蔬菜の登録販売制を実施 11/16
閣議、「華人労務者内地移入に関する件」を決定(いわゆる強制連行) 11/17
大本営、船舶295000tを新たに徴用 11/21
政府、玄米食の普及運動実施を決定 11/24
日立製作所亀戸工場で、待遇改善要求した塗装係中心人物6人の身柄を拘束 11/26
独・巡洋艦が横浜港で爆発。死者・不明102人 11/30

東京食料営団で、麦の代わりに仏印産のとうもろこし入りの米の配給を始める。 12/1
警視庁、メチルアルコール中毒事件が続くため銀座一帯の飲食店を一斉検査、危険な五十余本を押収 12/2田中参謀本部第1部長と佐藤陸軍省軍務局長、船舶増徴問題で衝突 12/5→12/7田中部長更迭で妥協
駆逐艦十隻によるドラム缶を用いた糧食輸送、サボ島付近で米軍の妨害を受けて失敗 12/7
ニューギニアのバサブアで日本軍守備隊800人、全滅 12/8
調査研究連盟発会式兼総会を首相官邸で挙行、民間の調査研究188機関を統合し、国策に協力させる。 12/10
大政翼賛会調査会、国民総力戦思想確立に関する調査報告を政府に上申 12/11
東京府食糧営団、玄米食普及調査の結果発表、市内11月末日で前月比2倍増、山手知識層が好調 12/14
大政翼賛会、「海ゆかば」を国民歌に指定 12/15
閣議、全国11の株式取引所を統合する日本有価証券取引所法案要綱を決定 12/16
御前会議、大東亜戦争完遂のための対支処理根本方針を決定 12/21
出版用紙削減、単行本5割、雑誌は6割減 12/28
大本営、ガダルカナル島からの撤退を決定 12/31

B級ニュース 川崎市で、密造メチル焼酎飲み、3人が中毒死 11/5

 

ラジオ番組
CM&雑誌
漫画
流行歌 新雪/マニラの街かどで
映画

 

陸軍 海軍
タイとビルマを結ぶ泰面鉄道連接鉄道の建設開始 7/5
大本営、南太平洋侵攻作戦を注し 7/11
辻政信中佐、第一七軍にポートモレスビー(ニューギニア)攻略を命令 7/15
大本営、独の対ソ戦参加要請を拒否と発表 7/25

東京市長に陸軍大将・岸本綾夫。初の軍人市長 8/2

一木支隊、ガダルカナル島に上陸 8/18→8/21壊滅

海軍物理懇談会の初会合で原爆に関し協議 7/8

第三次ソロモン海戦、戦艦「比叡」など損失 11/12

戻る 前のページ 次のページ

色々と批判はありますが、戦前は鉄道と軍隊は切っても切れぬ関係に有った事もあり、敢えて掲載に踏み切ることにしました。皆様のご批判お待ちしています。