山陽電気鉄道 須磨駅を電鉄須磨駅、塩屋駅を電鉄塩屋駅、垂水駅を電鉄垂水駅、明石駅前駅を電鉄明石駅、姫路駅前駅を電鉄姫路駅に改称。板宿〜須磨東口間の大手駅休止。
詳細な月日不明
富山電気鉄道が富山地方鉄道と改称 1/1
交通大統合により、越中鉄道、富山地方鉄道(地鉄)の射水線となる。
1/1
同じく加越鉄道は、同車の加越線となる。
東京〜下関間を約9時間で運転する、弾丸列車構想のコース決定と新聞報道1/2
湘南方面の混雑緩和のため、週末の乗車券発売を東京・新橋・川崎・横浜の4駅に限定
1/9
東武日光線 不要不急線扱いを受け合戦場以北を単線化
1/19
相模鉄道 臨時株主総会を開催し、神中鉄道との合併契約を承認する
1/30
京成電鉄 中山鬼越駅を鬼越駅に改称 2/1
名古屋鉄道 三河吉田〜三河鳥羽間の架線電圧を1500Vから600Vに降圧し、西尾線と直通運転開始
2/1
知多鉄道 名古屋鉄道に合併し知多線となる
2/1
関西急行鉄道が大阪鉄道を合併 2/1
中勢鉄道 久居〜伊勢川口間廃止 2/1
廃止の理由は参急線・名松線などと並行する形になり、速度が遅い中勢鉄道線の利用が減少したから。
臨戦ダイヤ実施 2/15
-
東海道・山陽・九州線
東京〜神戸間 特急103・104列車「鴎」廃止。
101・102列車「燕」を大阪打切り。
東京〜鹿児島間急行7・8列車を熊本打切り。
東京〜下関間急行16列車を大阪始発。
東京〜神戸間急行107・108・115・116列車を大阪打切り。
以下の列車を廃止
東京〜神戸間1・2等急行118・114列車
東京〜名古屋間急行125・126列車
大阪〜下関間急行205列車
大阪〜大社間急行401・402列車
門司港〜宮崎間急行205・206列車廃止の
ほか不定期急行,準急列車廃止。
- 東京以北
上野〜青森間急行103・104列車を仙台打切り。
上野〜金沢〜大阪間急行601・602列車を金沢打切り。
上野〜仙台間急行105・106列車
上野〜新潟間急行70い702列車
上野〜金沢間不定期急行1601・1602列車廃止。
- 各線の準急廃止。
名古屋〜大阪間下り1本
岐阜〜富山間
京都〜上井(上り鳥取始発)間各1往復
名古屋〜湊町間3往復
名古屋〜鳥羽間2往複
烏羽〜姫路間2往復
鳥羽〜湊町間1往複
紀伊田辺〜和歌山市間2往復
新宿〜塩尻間,上野〜日光間,上野〜長野間不定期各1往復
東京横浜電鉄
海運関係者専用駅として六浦荘仮駅が金沢八景駅〜神武寺駅間に開業
2/15
函館本線【信号場新設】東山 2/26
東北本線 【信号場開設】有壁〜一ノ関間に真柴信号場
3/1
名古屋鉄道が竹鼻鉄道を吸収合併。笠松〜大須間が竹鼻線となる
3/1
名古屋鉄道が東美鉄道を合併 3/1
新広見(現・新可児)〜御嵩(現・御嵩口)間、伏見口〜八百津間を東美線とする
学生義勇軍同志会の学生80余人、鉄道勤労班を組織し、鶴見線の浜川崎駅付近で保線作業を行う。
3/15
国鉄、重点輸送完遂と混雑緩和のため、この日から特急座席指定は医師の新旅客制限実施
3/20→4/10
大湊線【駅新設】吹越 3/20
相模鉄道 地方鉄道法に基づく合併が鉄道大臣により認可される
3/29
小野田鉄道を買収 3/29
神中鉄道と合併、相模鉄道が存続会社となり、相模鉄道相模線となる
4/1
相模鉄道が神中鉄道を合併。東急小田原線相模厚木駅までの直通運転廃止(小田急は1942年〜1948年の間、東急に合併されていた)
小野田鉄道全線が国有化。小野田〜小野田港間が小野田線となる
4/1
仙台市電 戦時下輸送確保のため停留所15ヶ所廃止、機構を交通課電車営業所とする
4/1
仙南温泉自動車 刈田自動車と合併、仙南交通自動車に改称
4/1
東武鉄道佐野線 佐野町駅を佐野市駅に改称
4/1
樺太庁鉄道を鉄道省移管、樺大鉄道管理局設置 4/1
北陸本線 貨物支線 敦賀新港駅を敦賀港駅に統合。(-1.2km)
4/1
小野田鉄道全線が国有化 4/1
小野田〜小野田港間が小野田線となる。
小野田〜目出間の旦駅廃止。セメント町駅を小野田港駅に改称
芸備線 矢賀信号場を駅に格上げし矢賀駅開業 4/2
旅行の自粛要請をよそに各駅では行楽客で混雑、上野駅で切符発行予定数を上回り発売停止に
4/2
南薩鉄道が薩南中央鉄道を吸収合併。南薩鉄道知覧線とする
4/2
名古屋市交通局、女性車掌の服装をもんぺに統一 4/9
北陸本線 今庄〜鯖波(現:南条)間に湯ノ尾信号場開設
4/10
関釜航路に崑帯丸(7、908トン)就航 4/12
宇部、小倉の2鉄道を買収 4/26
鉄道省、枕木の間隔をあけ、配置数を節約 4/30
相模鉄道相模線 相模海軍工廠発足し、更に軍事輸送が本格化する
4/
手宮線【仮停車場→駅】色内 5/1
山陽本線 【駅名改称】宇部→西宇部(現在の宇部駅)
5/1
鹿児島本線 【信号場廃止】富野信号場→東小倉駅に統合
5/1
田川線【駅名改称】香春→勾金 5/1
下野電気鉄道を東武鉄道が買収。東武鬼怒川線及び矢板線となる
5/1
戦時買収により南海電氣鉄道山手線 天王寺〜東和歌山間を買収、阪和線となる。
5/1
宇部鉄道全線が国有化 5/1
宇部〜小郡間が宇部東線となる。宇部新川駅を宇部駅に、藤山駅を藤曲駅に改称
新沖山〜宇部港〜沖ノ山新鉱間、雀田〜長門本山間が宇部西線となる
小倉鉄道
東小倉〜香春間を買収、添田線東小倉〜添田間開業
5/1
呉市交通局 西本通6丁目〜川原石間と今西通3丁目〜呉駅前間を休止
5/14
国鉄、切符買占め防止で一人1枚に制限 5/15
上越線 信号場新設 茂倉 5/15
静岡鉄道静岡清水線 藤相鉄道・中遠鉄道などと合併して静岡鉄道に
5/15
藤相鉄道、中遠鉄道、静岡電気鉄道などが戦時統合して静岡鉄道となる
5/15
東武鉄道 太田〜西小泉間電化 5/16
富山地方鉄道国有化 6/1
富岩線
富山〜岩瀬浜間、大広田〜富山港間、富山〜奥田間が国有化され、富山港線に。
駅名改称 奥田中島駅→越中中島駅
高等学校前駅→蓮町駅
日満工場前駅→大広田駅
岩瀬埠頭駅→富山港駅
日曹工場前駅→奥田駅
富山口〜下奥井間の薬専校前駅、富山〜奥田間の(貨)船溜駅、(貨)木場町駅は廃止
播丹鉄道国有化 6/1
高砂線、加古川線加古川〜谷川間、鍛冶屋線野村〜鍛冶屋間
野口〜尾上間の北在家駅廃止。高砂浦駅を高砂港駅に改称
別所〜三木間は三木線となる。高木神前駅廃止
根室本線【駅名改称】上赤平→赤平 6/15
五能線【駅名改称】機織→東能代、羽後東雲→北能代
6/15
鹿児島本線 【駅名改称】萬田→荒尾 6/15
名古屋鉄道局が約4000人の女性雇用を決定 6/17
駅弁を長距離客に優先販売、持ち帰りは厳禁 6/22
五城目軌道【社名変更】五城目軌道→秋田中央交通(秋田市・南秋田郡の鉄道・バス事業者6社統合に伴って)
6/26
有馬線ほか地方閑散線区の運輸営業休止
6/30