昭和18年後半

なお、このサイトは簡易版です。新しいサイトはこちらをクリック

wiki blackcat blackcat_bbs blackcat_blog blackcat_photoBBS blackcat_question

blackcat_e-mail

ホーム 上へ 昭和18年前半
blackcat_jnr

汽車会社

汽車会社web

blackcat写真館
こちらからもどうぞ。

新企画
kaleidoscope
R・O氏撮影

 mixiの方はこちらから。
 
鉄道ニュース  田川線【貨物支線休止】西添田〜庄 7/1

【駅休止】(貨)庄 【線区分離】後藤寺〜起行(産業セメント鉄道買収にともない後藤寺線に編入) 【駅所属線区変更】起行 

漆生線【路線分離】漆生線→後藤寺線(一部) 新飯塚〜下鴨生、上三緒〜筑前山野 7/1

急行料金改訂、特別急行を第1種、普通急行を第2種とする。 7/1
特急「燕」「富士」及ぴ元「桜」(東京〜熊本間急行7・8列車)に第1種を適用し、距離による地帯区分を廃止

急行乗車の自由乗車が廃止、列車指定制に 7/1

牟岐線羽ノ浦〜古庄間貨物営業休止  7/1

東武鉄道東武鉄道東上本線 越生鉄道(坂戸町駅〜越生駅間)を買収 7/1

東京横浜電鉄 二子読売園〜溝ノ口間を大井町線に編入 7/1

鶴見臨港鉄道を買収 7/1

越生鉄道を東武鉄道が買収。東武越生線となる 7/1

下野電気鉄道の鉄道を東武鉄道に譲渡 7/1

全列車・車両が国家管理となる 7/5

御殿場線 国府津〜沼津間が単線化 7/11

東京都、教員・児童の団体旅行を制限し鉄道の団体割引は軍事教練・勤労奉仕優先と各学校長に通牒 7/13

博多港〜釜山間航路開設。1日1往復運航 7/15

中央東線 藤野駅開業 7/15

閣議、鉄道車両の計画増産確保に関する件決定。 7/20
車両工場の国家管理と、車両の戦時規格の実施など 

東北本線 瀬峰駅〜新田駅間に梅ヶ沢信号場開設 7/20

豊川、鳳来寺、三信、伊那電気の4鉄道を買収。 7/26
豊橋〜辰野間を飯田線と称する

北海道鉄道を買収。 7/26
苗穂〜沼ノ端間を千歳線、沼ノ端〜富内間を富内線と称する。

青函航路の乗組員の資格を全員海軍軍属とする 8/ →軍属

北海道鉄道を買収 8/1
  富内線 沼ノ端〜富内間
  千歳線 沼ノ端〜苗穂間

豊川鉄道、鳳来寺鉄道、三信鉄道、伊那電気鉄道を買収、飯田線豊橋〜辰野間 8/1

駅統合 吉田駅を豊橋駅に統合。
貨物支線 豊橋〜船町間が廃止され豊橋駅構内に統合。 

駅名改称

新船町駅→船町駅 江島渡駅→江島駅
川路駅→三河東郷駅 長篠駅→大海駅
長篠古城址駅→長篠城駅 鳳来寺口駅→本長篠駅
三信三輪駅→三河長岡駅 伊那川路駅→川路駅南新町駅→伊那新町駅
元善光寺駅→坐光寺駅

駅廃止

柿平駅(三河槙原〜三河川合間) 池場駅(三河川合〜三河長岡間)
三信上市場駅(出馬〜浦川間) 早瀬駅(浦川〜下川合間)
我科駅(為栗〜温田間) 開善寺駅(川路〜時又間)
高遠原駅(伊那田島〜七久保間) 伊那赤坂駅(飯島〜田切間)
大田切駅(赤穂〜宮田間)

北海道鉄道金山線【買収・線路名称設定】富内線沼ノ端〜富内(66.0km)。【駅名改称】駅一覧参照 【駅廃止】芭呂沢、(貨)深牛 8/1

相模鉄道 西谷〜二俣川間直流600V電化 8/1

駅弁、13年ぶりに値上げ、日の丸弁当も登場 8/3

宮崎交通線 戦時企業統合政策により宮崎鉄道・宮崎バス・都城自動車が合併、宮崎交通となる。宮崎交通に鉄道部がおかれる 8/24

鉄道車両製造工場事業場管理令施行規則公布。車両工場の国家管理体制を強化 8/25→9/1施行 

東海道本線に弾丸列車用の日本坂トンネル貫通 8/25

佐世保線【区間分離】肥前山口〜佐世保(佐世保〜北佐世保間を分離し松浦線に編入)  8/30

松浦線 全線の軌間を762mmから1067mmに改軌 8/30

信越線 信号場新設長鳥 9/1

宮原線 資材の軍事転用のため、恵良〜宝泉寺間営業休止 9/1→関連23/4/1

川俣線【休止】全線(-12.2km) 【駅休止】岩代飯野、岩代川俣 9/1→関連21/4/20
資材の軍事転用のためレールを撤去 

室木線【休止】全線(-7.3km) 9/1

宮崎交通【仮停留場廃止】本郷 9/1

釜石線【改軌762mm→1067mm】花巻〜柏木平(似内〜柏木平間で+0.1km) 9/20 【線路付替】花巻〜似内(-0.2km) 【駅廃止】鳥谷ヶ崎 

信越線 信号場新設 保内 9/20

富士山麓電気鉄道 小沼駅を三つ峠駅に改称 9/20

店員・車掌など17職種への40歳以下男子の就業禁止、25歳未満女子を勤労挺身隊に編入 9/21

信越線 信号場新設 田上 9/22

室蘭本線【信号場新設】旭浜、古山、栗丘 9/25

信越線 信号場新設古津 9/28

函館本線【信号場新設】小沼(仁山〜現在の大沼間) 9/30

室蘭本線【信号場新設】小幌 9/30

羽越本線 【信号場新設】京ヶ瀬 9/30

時刻改正。10/1
決戦ダィヤ実施。
急行旅客列車削減と速度低下、貨物列車を増発。

  1. 東海道・山陽・九州線
    東京〜博多間第1種各等急行1・2列車「富士」(1・2等寝台車.洋食堂車付、所要21時間30分)、
    東京〜鹿児島間第2種急行3・4列車(2等寝台車、和食堂車付、所要30時問50分)、
    東京〜長崎間急行5・6列車(2等寝台車、和食堂車付、所要29時間20分、呉・柳井・大村線経由)、
    東京〜門司間急行7・8列車(2等寝台車、和食堂車付、下り柳井線経由)、
    東京〜下関間急行11・12・13・14・15・16列車、不定期急行1007・1008・1011・1012列車(いずれも2等寝台車、和食堂車付)、
    東京〜大阪間急行101・102列車(和食堂車付)、
    急行105・106・107・108・109・110列車、不定期急行1105・1108列車(いずれも2等寝台車付)設定。
    第1種急行「燕」廃止。
    東京〜熊本、長崎、門司間各1往復、
    東京〜博多間下り1本、
    東京〜広島間2往復(下り1本は岩国行)、
    宇野〜東京間上り1本、
    京都〜鳥栖間下り1本、京都〜佐世保間下り1本上り2本、
    京都〜長崎間1往復、
    京都〜八代間下り1本、
    京都〜鹿児島間1往復の直通列車設定。
  2. 日本海縦貫線
    上野〜大阪聞急行601・602列車(2等寝台車付、所要17時間41分)、
    大阪〜青森間3往復(下り1本姫路始発)、
    上野〜米原間、
    大阪〜新潟間、
    大阪〜直江津間各1往復設定。
  3. 山陰線
    京都〜下関間、
    京都〜大社間、
    大阪〜大社間、
    大阪〜出雲今市(現出雲市)間各1往復設定。
  4. 九州線
    門司港〜鹿児島間2往復、
    岩国(上りは徳山終着)〜鹿児島間、
    門司港〜都城間肥薩線経由、
    門司港〜長崎間各1往復、
    長崎〜門司港間上り1本、
    門司港〜佐世保間1往複、
    門司港〜鹿児島間日豊線経由2往復(下り1本は大分まで準急)、
    門司港〜宮崎・都城間各1往復等設定。
  5. 中央線
    新宿〜長野間下り3本上り4本、
    名古屋〜長野間下り4本上り6本設定。
  6. 東北・奥羽線
    上野〜青森間急行101・102列車(和食堂車付、所要14時間47分)、
    上野〜青森間常磐線経由急行203・204列車(2等寝台車、和食堂車付、所要14時間)
    上野〜青森間5往復(うち常磐線経由、奥羽線経由各1往復)、
    上野〜盛岡間下り1本上り2本、
    上野〜仙台間5往復(うち常磐線経由3往復)、
    上野〜秋田間1往復直通列車設定。
  7. 上信越線
    上野〜新潟間信越本線経由2往復、上越線経由4往復(うち夜行1往復秋田行併結)設定。
  8. 北海道線
    函館〜網走間急行1・2列車(急行は旭川まで、和食堂車付、所要16時間52分)、
    函館〜稚内桟橋間急行3・4列車(2等寝台車、和食堂車付、所要16時問39分)
    函館〜稚内桟橋(上り稚内発)間(室蘭本線経由、2等寝台車、和食堂車付)、
    函館〜名寄間各1往復、
    函館〜旭川間2往復、
    函館〜根室間、
    函館〜釧路間、
    小樽〜網走・稚内間各1往復直通列車運転

石狩月形〜石狩当別間営業休止 10/1

手宮線【旅客営業休止】全線 【駅休止】色内 10/1

札沼線【休止】石狩月形〜石狩追分(-45.9km) 10/1
 【駅休止】札比内、晩生内、浦臼、下徳富、中徳富、石狩橋本、上徳富、雨龍

上越線  【 信号場開設】 津久田 10/1

東北本線 【 信号場開設】 10/1
  滝沢駅〜好摩駅間に渋民信号場、奥中山駅〜小繋駅間に西岳信号場 

高崎線【操車場新設】高崎 10/1

北陸本線 【信号場開設】 10/1

福井〜森田間に北福井信号場、大聖寺〜動橋間に作見信号場、滑川〜魚津間に早月信号場開設 

中央本線  【 信号場開設】高蔵寺〜鳥居松間に神領信号場 10/1

信楽線 貴生川〜信楽間営業休止 10/1

可部線 安芸中島駅休止 10/1

鹿児島本線 【信号場開設】木葉〜植木間に田原坂信号場、植木〜上熊本間に西里信号場 10/1

長崎本線【信号場新設】本川内 10/1

能登鉄道は北陸鉄道に合併 10/1

阪急京阪が合併し、京阪神急行電鉄発足 10/1
阪神急行電鉄が京阪電気鉄道を合併し京阪神急行電鉄が発足。東吹田駅を吹田駅に、西吹田駅を市役所前駅に改称

戦時統合により三山電気鉄道は、高畠鉄道(高畠線)、尾花沢鉄道(尾花沢線)を合併し、山形交通と社名を変更、同社の三山線となる 10/1

相模鉄道相模線 円蔵駅、香川台駅、中新田駅、上今泉駅、作ノ口駅休止 10/1

鉄道省、時刻表などのダイヤ表示を24時制に変更 10/11

(旧)北陸鉄道・金石電気鉄道・温泉電軌・金名鉄道・能登鉄道ほかが合併して北陸鉄道設立。同社の石川線となる  10/13

東京横浜電鉄 金沢八景駅〜湘南逗子駅沼間口間が単線化 10/15

雄勝鉄道株式会社 戦時国策として、横荘鉄道株式会社・福島バス等15社と合併 10/16

東武鉄道 館林〜東小泉間電化 10/19

(株)上田電鉄と丸子鉄道(株)が合併し上田丸子電鉄(株)に。上田東〜丸子町間を丸子線とする 10/21

鹿本鉄道 バス事業を九州産業交通に譲渡 10/26

淡路鉄道は淡路交通と改称 10/28

京成電鉄 上野線 寛永寺坂駅、道灌山通駅、西千住駅休止 10/

近江鉄道 高宮〜多賀間の土田駅休止 10/

軍需省・運輸通信省・農商省が開庁 11/1
運輸通信省(鉄道省と逓信省が合併して誕生、戦後分離し逓信省→郵政省と運輸省→運輸省と国鉄に分離)

日高線 【線名改称】 日高本線 11/1

富内線【延伸開業】鵡川〜豊城(3.6km) 【休止】沼ノ端〜豊城間(24.1km) 【駅休止】北松田、静川、上厚真、入鹿別 【区間表示変更】富内線鵡川〜富内(45.5km)  11/1

中央東線 神田〜御茶ノ水間の万世橋駅廃止 11/1

鍛冶屋原線、資材軍事転用のためレール撤去 11/1→関連22/7/15

鵡川〜豊城間開業、沼ノ端〜豊城間休止。富内線鵡川〜富内間に変更 11/1

【開業】信越本線 新潟〜関屋(貨物支線)(4.6km)  11/1

名古屋鉄道渥美線 師団口駅を高師口駅に改称  11/1
1944年6月5日 名古屋鉄道が渥美線三河田原〜黒川原間を休止。花田駅を廃止し花田操車場とする。高師口駅、谷熊駅、神戸駅など休止

遠州電気鉄道は遠州鉄道に合併 11/1
遠州電気鉄道など6社の合併で遠州鉄道発足

交通統制により、讃岐電鉄・琴平電鉄・高松電気軌道が合併し高松琴平電気鉄道発足 11/1

【駅名改称】 屋島→琴電屋島、志度→琴電志度、高松→琴電高松
高松電気軌道→長尾線
琴平電鉄→琴平線
讃岐電鉄築港前〜公園前間→市内線、公園前〜琴電志度間→志度線

上越線 信号場新設 越後大沢 11/10

小田原急行鉄道 戦時中につき不要不急とされた藤沢駅〜片瀬江ノ島駅が単線となる 11/16

山陽電気鉄道 兵庫〜長田間の大開通駅、電鉄須磨〜敦盛塚間の一ノ谷駅、電鉄垂水〜歌敷山間の五色山駅、人丸前〜電鉄明石間の遊園地前駅休止 11/20

貨物支線 安治川口〜大阪北港間開業 11/21

阪神電鉄 武庫川〜洲先間開業 11/21

山田線 宮古〜宮古港(貨物駅) 11/22

金名鉄道戦時統合により北陸鉄道に合併され、同社の金名線となる 11/25

温泉電軌が戦時統合により北陸鉄道に合併される 11/25

金石電気鉄道が戦時統合により北陸鉄道に合併され、同社の金石線となる 11/25

長崎本線【信号場→駅】三田川 【仮乗降場廃止】目達原 12/1

東京急行電鉄東横線 青山師範駅を第一師範駅に、府立高等駅を都立高校駅に改称 12/1

阪神急行電鉄千里山遊園駅を千里山厚生園駅に改称 12/1

高松琴平電気鉄道 バス16社と八栗登山鉄道のバス部門を合併 12/1

東武熊谷線 熊谷〜妻沼間開業 12/5

東京鉄道局、京浜・東北・中央・山手・総武などの各電車線全域で乗客も参加する防空退避訓練を実施 12/8

南武鉄道 宿河原駅〜登戸駅間複線化 12/20

鹿島参宮鉄道 四箇村駅、下馬場駅、八木蒔駅、坂戸駅休止 12/23

相模鉄道 相模大塚〜海老名間直流1500V電化 12/23

東武亀戸線 虎橋通駅営業休止 12/26

広島電鉄江波線 土橋〜舟入本町間開業 12/28

東武伊勢崎線 隅田公園駅(浅草雷門〜業平橋間)休止 12/31

伊勢電気鉄道 諏訪〜内部間電化 12/

胆振縦貫鉄道 昭和新山の火山活動により壮瞥村(当時)の地盤が隆起をはじめ、上長流〜壮瞥間でたびたび線路が崩壊。保線と新線建設が火山活動の終了まで繰り返される 12月頃

新線開業(再掲) 富内線 鵡川〜豊城間開業、11/1
信越本線 新潟〜関屋間(貨物営業のみ) 11/1
山田線 宮古〜宮古港(貨物駅) 11/22
新製機関車
鉄道関連事件、事故 常磐線、土浦駅構内で、列車衝突。110人死亡 10/26
世相 東京府に都制施行、東京都となる。 7/1
東京市バス、車掌不足から無車掌バス運行 7/1
第二陸軍造兵廠坂ノ市製造所で朝鮮人労働者43人、国民貯蓄などの緩和を要求してスト、即日解決 7/4
厚生省、各府県衛生主務課長会議に妊産婦手帳に加配通帳等を連結させ栄養食品優先配給の実施を指示 7/5
東京府、ビールの配給を一世帯4本に制限 7/6
海軍物理懇談会の初会合で原爆に関し協議 7/8
第二水雷戦隊、コロンバンガラ島沖合いで米軍と交戦、司令部は全滅 7/12
国民徴用令改正公布、(8/1施行)軍需会社を会社ぐるみで徴用することなどを決定 7/21
特殊回収銅物件審査委員会官制公布施行。 7/22
閣議、女子の学徒動員を決定 7/30

朝鮮に徴兵令施行 8/1
大本営政府連絡会議、昭和19年国会動員計画策定に関する件を決定 8/2
軍令七二号により駐蒙軍司令部の付属機関として軍情報部・同支部を編成する 8/3
第八方面軍、東部ニューギニアのベナベナとハーゲン攻略の空挺作戦実施を約1ヶ月延長 8/4
三菱重工長崎造船所で、戦艦「武蔵」竣工 8/5

古本の新公定価格を官報で告示 8/1以降出版された古本は定価の9割に値上げ 8/6
商工省、ガス消費規則強化を発表、本州東部地区で2割減、遊行業務用は全国的に停止となる。 8/7
商工省、背に製品製造制限規則で生産が確保される物品を官報に掲載、他は不要不急品として製造禁止 8/9
甲子園球場、金属回収で解体工事を開始、大鉄傘、アルプススタンド等750トン 8/19
商工省、ガス使用制限超過に厳重措置「濫費家庭」に供給停止、超過量に10倍の罰金・・・と新聞報道 8/25
閣議、地下資源緊急開発措置要綱決定。 8/27→9/11商工省未開発鉱山の調査など実施細目を発表 8/27
逓信省、電力消費の制限に関する件を告示、暖房・パーマ用は全廃 8/28
陸軍省、アッツ島で玉砕(5/29)した山崎保代大佐以下2,500余名の全将兵の氏名と進級を発表 8/28
朝鮮食糧管理令公布 8/30
大日本婦人会都支部、「決戦です!すぐ、お袖をきって下さい」のカードを配布 8/31

厚生省、女子にも体力章検定を実施。15〜21歳の女子に体操など5種目 9/1
東京都、空襲時の混乱回避のため毒殺した上野動物園の象やライオンなど猛獣の慰霊法要を行う。 9/4
科学技術審議会、化学工業に不可欠なカリ製造のため、硫酸溶出法など未活用技術を発表 9/5
鳥取地震、M7.4で鳥取市の8割の地域に被害、1,084人死亡。家屋全壊7,485戸、半壊6,158戸 9/10
大日本婦人会、傷痍軍人との結婚奨励などを含む軍人援護実践運動を全国の支部に指令する。 9/16
閣議、店員・車掌など17職種への40歳以下男子の就業禁止、25歳未満女子を勤労挺身隊に編入 9/21
陸軍省、兵役法施行規則などを改正公布。昭和5年以前に徴兵検査を受けた第2国民兵も召集対象に 9/21

在学徴集延期臨時特例公布施行。理工系など一部を除き、学生・生徒の徴兵猶予停止となる。 10/2
文部省、動植物の「敵性名称」廃止を提案。コスモス→秋桜、カンガルー→袋鼠等。 10/6

兵役法改正、公布施行、兵役服務年限を5年延長し45歳までとする。 11/1
軍需省・運輸通信省・農商省が開庁 11/1
翼賛会、女子勤労動員促進要綱を発表、授産所・託児所との連携強化、女子保健指導者の養成など 11/2
支那派遣軍第11軍、湖南省西部の軍事要衝常徳を目標とする攻撃開始11/2→12/3占領常徳作戦
閣議、出版社の統合整理を目的とした出版事業整備要綱を決定 11/4
大東亜会議、東京で開催(日・満・比・タイ・ビルマ・「南京政府」などの代表が参加) 11/5
海軍航空隊、ブーゲンビル島沖で米機動部隊と交戦11/5(〜12/3第6次まで)
警視庁、学校報国隊公害防空勤務要綱を警察・学校などに通牒。男女生徒らによる消防・救援活動を規定 11/15
マキン島の日本軍守備隊全滅 11/24
タラワ島の日本軍守備隊全滅 11/25

学徒兵第一陣が陸軍所属部隊に入営 12/1
参謀本部、捕虜による対米宣伝番組、「日の丸アワー」の放送開始 12/2参考→東京ローズ(準備中)
厚生省、「青壮年国民登録」の範囲を満40歳未満から45歳に引上げることを告示、これにより45歳までは国民兵役の義務が生じた。 12/3
課外習字教育を通して「日本精神の体得」を図る大日本国民学校習字報国会、東京で結成 12/4
陸・海軍航空部隊の128機、カルカッタを攻撃(捷1号作戦 12/4
海軍航空部隊、マーシャル諸島に来襲の米機動部隊約160機を53機で 12/5
運輸通信省、献金付きはがき「報国葉書」発売 12/8
文部省、学童の縁故疎開促進を発表 12/10
内務省国土局、電力増強・食糧増産のため、びわこ陥落 12/10
日本出版会、全国3600の出版社を195社に統合と決定 12/16
閣議、都市疎開実施要綱決定 12/21
陸軍特別志願兵令改正公布施行、過去の兵役検査で兵役免除となったものも志願対象に含める。 12/22
愛育会・日本母性保護会・日本小児保健報国会が統合し、大日本母子愛育会(厚生省外郭団体)が発足 12/23
徴兵適齢臨時特令公布施行、徴兵年齢を19歳に引下げ 12/24
警視庁、東京・上野駅で混雑緩和のためタクシーの乗合制を試験実施。同性なら2組乗車できる。 12/25
日本橋郵便局、国民学校児童に郵便配達依頼 12/28
閣議、農業労働力確保のため、「戦時食糧自給体制強化対策要綱」を決定 12/28
農商省、東京駅前の第2丸ビル用地の貯水池に、鯉の稚魚1万5000匹を放流 12/29
閣議、電力動員緊急措置要綱を決定 12/31

B級ニュース

 

ラジオ番組
CM&雑誌
漫画
流行歌
映画

色々と批判はありますが、戦前は鉄道と軍隊は切っても切れぬ関係に有った事もあり、敢えて掲載に踏み切ることにしました。皆様のご批判お待ちしています。

陸軍 海軍
第八方面軍、東部ニューギニアのベナベナとハーゲン攻略の空挺作戦実施を約1ヶ月延長 8/4

陸軍省、アッツ島で玉砕(5/29)した山崎保代大佐以下2,500余名の全将兵の氏名と進級を発表 8/28

支那派遣軍第11軍、湖南省西部の軍事要衝常徳を目標とする攻撃開始11/2→12/3占領常徳作戦
マキン島の日本軍守備隊全滅 11/24
タラワ島の日本軍守備隊全滅 11/25

学徒兵第一陣が陸軍所属部隊に入営 12/1
参謀本部、捕虜による対米宣伝番組、「日の丸アワー」の放送開始 12/2

  第二水雷戦隊、コロンバンガラ島沖合いで米軍と交戦、司令部は全滅 7/12(コロンバンガラ島沖夜戦)

青函航路の乗組員の資格を全員海軍軍属とする 8/

海軍航空隊、ブーゲンビル島沖で米機動部隊と交戦11/5(〜12/3第6次まで)

戻る 前のページ 次のページ

色々と批判はありますが、戦前は鉄道と軍隊は切っても切れぬ関係に有った事もあり、敢えて掲載に踏み切ることにしました。皆様のご批判お待ちしています。