田川線【貨物支線休止】西添田〜庄 7/1
【駅休止】(貨)庄 【線区分離】後藤寺〜起行(産業セメント鉄道買収にともない後藤寺線に編入) 【駅所属線区変更】起行
漆生線【路線分離】漆生線→後藤寺線(一部) 新飯塚〜下鴨生、上三緒〜筑前山野
7/1
急行料金改訂、特別急行を第1種、普通急行を第2種とする。
7/1
特急「燕」「富士」及ぴ元「桜」(東京〜熊本間急行7・8列車)に第1種を適用し、距離による地帯区分を廃止
急行乗車の自由乗車が廃止、列車指定制に 7/1
牟岐線羽ノ浦〜古庄間貨物営業休止 7/1
東武鉄道東武鉄道東上本線 越生鉄道(坂戸町駅〜越生駅間)を買収 7/1
東京横浜電鉄 二子読売園〜溝ノ口間を大井町線に編入
7/1
鶴見臨港鉄道を買収 7/1
越生鉄道を東武鉄道が買収。東武越生線となる
7/1
下野電気鉄道の鉄道を東武鉄道に譲渡 7/1
全列車・車両が国家管理となる 7/5
御殿場線 国府津〜沼津間が単線化 7/11
東京都、教員・児童の団体旅行を制限し鉄道の団体割引は軍事教練・勤労奉仕優先と各学校長に通牒
7/13
博多港〜釜山間航路開設。1日1往復運航 7/15
中央東線 藤野駅開業 7/15
閣議、鉄道車両の計画増産確保に関する件決定。 7/20
車両工場の国家管理と、車両の戦時規格の実施など
東北本線 瀬峰駅〜新田駅間に梅ヶ沢信号場開設 7/20
豊川、鳳来寺、三信、伊那電気の4鉄道を買収。 7/26
豊橋〜辰野間を飯田線と称する
北海道鉄道を買収。 7/26
苗穂〜沼ノ端間を千歳線、沼ノ端〜富内間を富内線と称する。
青函航路の乗組員の資格を全員海軍軍属とする 8/ →軍属
北海道鉄道を買収 8/1
富内線 沼ノ端〜富内間
千歳線 沼ノ端〜苗穂間
豊川鉄道、鳳来寺鉄道、三信鉄道、伊那電気鉄道を買収、飯田線豊橋〜辰野間
8/1
駅統合 吉田駅を豊橋駅に統合。
貨物支線 豊橋〜船町間が廃止され豊橋駅構内に統合。
駅名改称
北海道鉄道金山線【買収・線路名称設定】富内線沼ノ端〜富内(66.0km)。【駅名改称】駅一覧参照 【駅廃止】芭呂沢、(貨)深牛
8/1
相模鉄道 西谷〜二俣川間直流600V電化 8/1
駅弁、13年ぶりに値上げ、日の丸弁当も登場 8/3
宮崎交通線 戦時企業統合政策により宮崎鉄道・宮崎バス・都城自動車が合併、宮崎交通となる。宮崎交通に鉄道部がおかれる
8/24
鉄道車両製造工場事業場管理令施行規則公布。車両工場の国家管理体制を強化
8/25→9/1施行
東海道本線に弾丸列車用の日本坂トンネル貫通 8/25
佐世保線【区間分離】肥前山口〜佐世保(佐世保〜北佐世保間を分離し松浦線に編入)
8/30
松浦線 全線の軌間を762mmから1067mmに改軌 8/30
信越線 信号場新設長鳥 9/1
宮原線 資材の軍事転用のため、恵良〜宝泉寺間営業休止
9/1→関連23/4/1
川俣線【休止】全線(-12.2km) 【駅休止】岩代飯野、岩代川俣
9/1→関連21/4/20
資材の軍事転用のためレールを撤去
室木線【休止】全線(-7.3km) 9/1
宮崎交通【仮停留場廃止】本郷 9/1
釜石線【改軌762mm→1067mm】花巻〜柏木平(似内〜柏木平間で+0.1km)
9/20 【線路付替】花巻〜似内(-0.2km) 【駅廃止】鳥谷ヶ崎
信越線 信号場新設 保内 9/20
富士山麓電気鉄道 小沼駅を三つ峠駅に改称
9/20
店員・車掌など17職種への40歳以下男子の就業禁止、25歳未満女子を勤労挺身隊に編入
9/21
信越線 信号場新設 田上 9/22
室蘭本線【信号場新設】旭浜、古山、栗丘 9/25
信越線 信号場新設古津 9/28
函館本線【信号場新設】小沼(仁山〜現在の大沼間)
9/30
室蘭本線【信号場新設】小幌 9/30
羽越本線 【信号場新設】京ヶ瀬 9/30
時刻改正。10/1
決戦ダィヤ実施。
急行旅客列車削減と速度低下、貨物列車を増発。
- 東海道・山陽・九州線
東京〜博多間第1種各等急行1・2列車「富士」(1・2等寝台車.洋食堂車付、所要21時間30分)、
東京〜鹿児島間第2種急行3・4列車(2等寝台車、和食堂車付、所要30時問50分)、
東京〜長崎間急行5・6列車(2等寝台車、和食堂車付、所要29時間20分、呉・柳井・大村線経由)、
東京〜門司間急行7・8列車(2等寝台車、和食堂車付、下り柳井線経由)、
東京〜下関間急行11・12・13・14・15・16列車、不定期急行1007・1008・1011・1012列車(いずれも2等寝台車、和食堂車付)、
東京〜大阪間急行101・102列車(和食堂車付)、
急行105・106・107・108・109・110列車、不定期急行1105・1108列車(いずれも2等寝台車付)設定。
第1種急行「燕」廃止。
東京〜熊本、長崎、門司間各1往復、
東京〜博多間下り1本、
東京〜広島間2往復(下り1本は岩国行)、
宇野〜東京間上り1本、
京都〜鳥栖間下り1本、京都〜佐世保間下り1本上り2本、
京都〜長崎間1往復、
京都〜八代間下り1本、
京都〜鹿児島間1往復の直通列車設定。
- 日本海縦貫線
上野〜大阪聞急行601・602列車(2等寝台車付、所要17時間41分)、
大阪〜青森間3往復(下り1本姫路始発)、
上野〜米原間、
大阪〜新潟間、
大阪〜直江津間各1往復設定。
- 山陰線
京都〜下関間、
京都〜大社間、
大阪〜大社間、
大阪〜出雲今市(現出雲市)間各1往復設定。
- 九州線
門司港〜鹿児島間2往復、
岩国(上りは徳山終着)〜鹿児島間、
門司港〜都城間肥薩線経由、
門司港〜長崎間各1往復、
長崎〜門司港間上り1本、
門司港〜佐世保間1往複、
門司港〜鹿児島間日豊線経由2往復(下り1本は大分まで準急)、
門司港〜宮崎・都城間各1往復等設定。
- 中央線
新宿〜長野間下り3本上り4本、
名古屋〜長野間下り4本上り6本設定。
- 東北・奥羽線
上野〜青森間急行101・102列車(和食堂車付、所要14時間47分)、
上野〜青森間常磐線経由急行203・204列車(2等寝台車、和食堂車付、所要14時間)
上野〜青森間5往復(うち常磐線経由、奥羽線経由各1往復)、
上野〜盛岡間下り1本上り2本、
上野〜仙台間5往復(うち常磐線経由3往復)、
上野〜秋田間1往復直通列車設定。
- 上信越線
上野〜新潟間信越本線経由2往復、上越線経由4往復(うち夜行1往復秋田行併結)設定。
- 北海道線
函館〜網走間急行1・2列車(急行は旭川まで、和食堂車付、所要16時間52分)、
函館〜稚内桟橋間急行3・4列車(2等寝台車、和食堂車付、所要16時問39分)
函館〜稚内桟橋(上り稚内発)間(室蘭本線経由、2等寝台車、和食堂車付)、
函館〜名寄間各1往復、
函館〜旭川間2往復、
函館〜根室間、
函館〜釧路間、
小樽〜網走・稚内間各1往復直通列車運転
石狩月形〜石狩当別間営業休止 10/1
手宮線【旅客営業休止】全線 【駅休止】色内 10/1
札沼線【休止】石狩月形〜石狩追分(-45.9km) 10/1
【駅休止】札比内、晩生内、浦臼、下徳富、中徳富、石狩橋本、上徳富、雨龍
上越線 【 信号場開設】 津久田 10/1
東北本線 【 信号場開設】 10/1
滝沢駅〜好摩駅間に渋民信号場、奥中山駅〜小繋駅間に西岳信号場
高崎線【操車場新設】高崎 10/1
北陸本線 【信号場開設】 10/1
福井〜森田間に北福井信号場、大聖寺〜動橋間に作見信号場、滑川〜魚津間に早月信号場開設
中央本線 【 信号場開設】高蔵寺〜鳥居松間に神領信号場 10/1
信楽線 貴生川〜信楽間営業休止 10/1
可部線 安芸中島駅休止 10/1
鹿児島本線 【信号場開設】木葉〜植木間に田原坂信号場、植木〜上熊本間に西里信号場
10/1
長崎本線【信号場新設】本川内 10/1
能登鉄道は北陸鉄道に合併 10/1
阪急・京阪が合併し、京阪神急行電鉄発足
10/1
阪神急行電鉄が京阪電気鉄道を合併し京阪神急行電鉄が発足。東吹田駅を吹田駅に、西吹田駅を市役所前駅に改称
戦時統合により三山電気鉄道は、高畠鉄道(高畠線)、尾花沢鉄道(尾花沢線)を合併し、山形交通と社名を変更、同社の三山線となる
10/1
相模鉄道相模線 円蔵駅、香川台駅、中新田駅、上今泉駅、作ノ口駅休止
10/1
鉄道省、時刻表などのダイヤ表示を24時制に変更
10/11
(旧)北陸鉄道・金石電気鉄道・温泉電軌・金名鉄道・能登鉄道ほかが合併して北陸鉄道設立。同社の石川線となる
10/13
東京横浜電鉄 金沢八景駅〜湘南逗子駅沼間口間が単線化
10/15
雄勝鉄道株式会社 戦時国策として、横荘鉄道株式会社・福島バス等15社と合併
10/16
東武鉄道 館林〜東小泉間電化 10/19
(株)上田電鉄と丸子鉄道(株)が合併し上田丸子電鉄(株)に。上田東〜丸子町間を丸子線とする
10/21
鹿本鉄道 バス事業を九州産業交通に譲渡
10/26
淡路鉄道は淡路交通と改称 10/28
京成電鉄 上野線 寛永寺坂駅、道灌山通駅、西千住駅休止
10/
近江鉄道 高宮〜多賀間の土田駅休止 10/
軍需省・運輸通信省・農商省が開庁 11/1
運輸通信省(鉄道省と逓信省が合併して誕生、戦後分離し逓信省→郵政省と運輸省→運輸省と国鉄に分離)
日高線 【線名改称】 日高本線 11/1
富内線【延伸開業】鵡川〜豊城(3.6km) 【休止】沼ノ端〜豊城間(24.1km) 【駅休止】北松田、静川、上厚真、入鹿別 【区間表示変更】富内線鵡川〜富内(45.5km)
11/1
中央東線 神田〜御茶ノ水間の万世橋駅廃止 11/1
鍛冶屋原線、資材軍事転用のためレール撤去
11/1→関連22/7/15
鵡川〜豊城間開業、沼ノ端〜豊城間休止。富内線鵡川〜富内間に変更
11/1
【開業】信越本線 新潟〜関屋(貨物支線)(4.6km)
11/1
名古屋鉄道渥美線
師団口駅を高師口駅に改称
11/1
1944年6月5日
名古屋鉄道が渥美線三河田原〜黒川原間を休止。花田駅を廃止し花田操車場とする。高師口駅、谷熊駅、神戸駅など休止
遠州電気鉄道は遠州鉄道に合併 11/1
遠州電気鉄道など6社の合併で遠州鉄道発足
交通統制により、讃岐電鉄・琴平電鉄・高松電気軌道が合併し高松琴平電気鉄道発足
11/1
【駅名改称】
屋島→琴電屋島、志度→琴電志度、高松→琴電高松
高松電気軌道→長尾線
琴平電鉄→琴平線
讃岐電鉄築港前〜公園前間→市内線、公園前〜琴電志度間→志度線
上越線 信号場新設 越後大沢 11/10
小田原急行鉄道
戦時中につき不要不急とされた藤沢駅〜片瀬江ノ島駅が単線となる
11/16
山陽電気鉄道 兵庫〜長田間の大開通駅、電鉄須磨〜敦盛塚間の一ノ谷駅、電鉄垂水〜歌敷山間の五色山駅、人丸前〜電鉄明石間の遊園地前駅休止
11/20
貨物支線 安治川口〜大阪北港間開業 11/21
阪神電鉄 武庫川〜洲先間開業 11/21
山田線 宮古〜宮古港(貨物駅) 11/22
金名鉄道戦時統合により北陸鉄道に合併され、同社の金名線となる
11/25
温泉電軌が戦時統合により北陸鉄道に合併される
11/25
金石電気鉄道が戦時統合により北陸鉄道に合併され、同社の金石線となる
11/25
長崎本線【信号場→駅】三田川 【仮乗降場廃止】目達原
12/1
東京急行電鉄東横線 青山師範駅を第一師範駅に、府立高等駅を都立高校駅に改称
12/1
阪神急行電鉄千里山遊園駅を千里山厚生園駅に改称
12/1
高松琴平電気鉄道 バス16社と八栗登山鉄道のバス部門を合併
12/1
東武熊谷線 熊谷〜妻沼間開業 12/5
東京鉄道局、京浜・東北・中央・山手・総武などの各電車線全域で乗客も参加する防空退避訓練を実施
12/8
南武鉄道 宿河原駅〜登戸駅間複線化 12/20
鹿島参宮鉄道 四箇村駅、下馬場駅、八木蒔駅、坂戸駅休止
12/23
相模鉄道 相模大塚〜海老名間直流1500V電化
12/23
東武亀戸線 虎橋通駅営業休止
12/26
広島電鉄江波線 土橋〜舟入本町間開業
12/28
東武伊勢崎線 隅田公園駅(浅草雷門〜業平橋間)休止
12/31
伊勢電気鉄道 諏訪〜内部間電化 12/
胆振縦貫鉄道
昭和新山の火山活動により壮瞥村(当時)の地盤が隆起をはじめ、上長流〜壮瞥間でたびたび線路が崩壊。保線と新線建設が火山活動の終了まで繰り返される
12月頃