大阪電気軌道 恩智〜高田間開業し八木線全通
7/1
阪神電鉄 西灘駅開業 7/1
瀬戸電気鉄道 喜多山駅、霞ヶ丘駅開業 7/1
瀬戸電気鉄道 小幡〜印場間が複線化 7/2
紀勢東線 滝原〜伊勢柏崎間開業 7/3
自動車激増により踏切事故も都市で多発、内務省、鉄道敷設時の安全性強化を地方長官に通達
7/8
東京鉄道局、人力車などの反対などでもめていた駅構内での円タク営業許可を決定。
7/12
4月1日開通した小田原急行電気鉄道、乗客僅少のため経営不振。従業員250人が解雇される。
7/12
南海鉄道の従業員組合、会社側の、書記長ら解雇に反発し、877人がスト決行。l高野山に立てこもる。
7/13→7/19
岩手軽便鉄道【駅廃止】赤川(停留場)
7/13
玉川電気鉄道 玉川〜溝ノ口間開業。玉電全通
7/15
富士身延鉄道 大宮西町駅(現・西富士宮駅)開業
7/15
南海鉄道の争議団、1週間の山篭りの末、疲労のため不利な条件をのみ下山する。
7/19←7/13
岡崎電気軌道は三河鉄道に合併 7/19
シペリヤ経由欧州各国間に国際連絡運輪を開始、東京・横浜・神戸・下関など各1等駅で発売開始
東京鉄道局、湘南での避暑客のため、東京〜横須賀間臨時列車の運転開始
7/21〜8/20
三河鉄道 北寺津駅が開業 7/25
水戸石岡鉄道 会社設立 7/30
越後鉄道【延伸開業】東三条〜越後長沢(7.9km) 【駅新設】越後大崎、大浦、越後長沢
7/31
水戸石岡鉄道 水戸電気鉄道と改称 8/1
苫小牧軽便鉄道、日高拓殖鉄道を買収、日高線苫小牧〜静内間(762mm軌間)
8/1
飯山鉄道【延伸開業】森宮野原〜越後外丸 【駅新設】越後田中、越後外丸
8/1
高崎線【複線化】加茂宮(信)〜上尾 8/9
飯山鉄道
森宮野原〜越後外丸(現・津南)間 8/11
紀勢西線 紀伊湯浅(現在の湯浅)〜藤並間開業 8/14
東京市電従業員組合自治会が分裂、右派が現実同盟を結成
8/17
3年前に改築以来、9人の飛込み自殺者があった山手線駒込駅で、ホーム等に祭壇を設け追悼会を開催
8/18
東急池上線 雪ヶ谷〜御嶽山前間に調布大塚駅開業
8/19
京成電鉄 花輪駅(現在の船橋競馬場駅)開業
8/21
三河鉄道 猿投〜枝下間 8/26
東京横浜電鉄、渋谷〜神奈川間開通(現在の東横線)
8/28
東急池上線
雪ヶ谷〜桐ヶ谷(現在廃止。大崎広小路〜戸越銀座間)間(4.7km)開業
8/28
京阪電車、日本初のロマンスカー(びわこ号)運転開始
8/31
夷隅軌道 大原〜大多喜間廃止 8/31
飛越線【開業】越中八尾〜富山間 9/1
東武伊勢崎線 姫宮駅開業 9/1
遠州電気鉄道旭町(のちの新浜松)〜遠州馬込間開業
9/1
愛知電気鉄道 伊奈信号所が駅に昇格。伊奈駅に
9/1
弘南鉄道弘南線 弘前〜津軽尾上間が開業
9/7
11月1日から締め出される非公認運送事業者600人が反対示威運動のため鉄道省へ陳情
9/9
左沢線 北山形駅に奥羽本線の列車停車開始(この日から山形〜北山形間の二重戸籍が発生)
9/11
鉄道省、100万円補充を目的に客車内・駅ホーム等への初の広告受付を開始
9/15
【開業】釧網線 釧路〜標茶(29.9M(マイル)≒48.1km) (根室本線との分岐は別保信号場) 9/15
【駅開業】別保(信号場)、遠矢、細岡、塘路、茅沼、五十石、標茶
夏期手当てなどの要求に端を発し、組合幹部解雇に発展した横浜市電争議、双方歩み寄って解決
9/17
三河鉄道 枝下〜三河広瀬間 9/17
各務原鉄道 ニ聯隊前(現、名電各務原)〜東鵜沼(現、新鵜沼)間開業
9/20
太宰府軌道 太宰府〜二日市(現在の西鉄二日市)間を1435mm軌間に改軌し電化
9/24
前橋駅落成 9/25
桑名電軌 開業 9/
越後鉄道買収・国有化 10/1
越後鉄道(柏崎〜白山間および越後長沢〜西吉田間、西吉田〜弥彦間)を買収
福島電気鉄道 現在の飯坂線を経営していた飯坂電車(このときはこれも路面電車。合併により「飯坂西線」となる)を合併
10/1
渥美電鉄 新豊橋〜黒川原間 10/1
東武鉄道が東京電燈から前橋駅前〜渋川駅前、前橋線・高崎駅前〜渋川新町間・高崎線渋川駅前〜伊香保間の軌道を買収。伊香保線とする
10/1
東武伊勢崎線 館林〜伊勢崎間電化、全線(浅草〜伊勢崎間)電化完成、細谷駅、世良田駅開業
10/1
国際通運会社,元請会社として貨物の集配を実施する
10/1
越後鉄道【買収・国有化】越後線 柏崎〜白山(81.0km) 【駅廃止】桃林
10/1
阪越後鉄道【買収・国有化】弥彦線 弥彦〜越後長沢(25.3km)
10/1
堺電鉄 芦原橋〜三宝車庫前間開業 10/1
一畑電車北松江線 直流1500V電化 10/1
東京大森署、目黒蒲田電鉄(現東急)の定期券500枚を偽造し密売していた同社元出札係りと現職出札係らを送検
10/6
越美南線 美濃洲原〜美濃下川(現在の大矢)間開業
10/9
東急池上線 桐ヶ谷〜大崎広小路間(0.6km)開業
10/9
石北線【線名改称】石北西線 新旭川〜上川 10/10
石北線【開業】石北東線 遠軽〜丸瀬布 【駅新設】瀬戸瀬、丸瀬布
10/10
高崎線【複線化】上尾〜桶川 10/15
山陽本線 田布施〜岩田間、阿知須〜厚東間が複線化
10/15
肥薩線 八代〜川内〜鹿児島間全通。 10/17
【路線分離】鹿児島本線→肥薩線 八代〜吉松〜鹿児島(川内経由のルート全通により)
在来の人吉経由を肥薩線と改称。
門司〜鹿児島間急・直行列車を新線経由とする。
門司〜鹿児島間急行1・2列車(各等)、5・6列車,所要時分35分短縮それぞれ9時間および9時間20分とする。
門司〜八代〜宮崎間1往復、肥薩線経由博多〜鹿児島門下り、鹿児島〜熊本間上り各1本新設
留萌線【延伸開業】留萠〜大椴間(後に羽幌線に編入)
【駅新設】三泊、小平、大椴 【信号場新設】東留萠
10/25
東北本線 浦町駅〜青森駅間が複線化。浦町駅〜青森駅間に青森操車場開設
10/25
三河鉄道 味浜駅を西一色駅に改称 10/25
【開業】会津線 西若松〜上三寄(10.5km) 【駅新設】門田、上三寄
11/1
伊予鉄道城南線
江ノ口〜萱町間廃止 11/1
伊予鉄道高浜線【駅新設】山西、衣山 11/1
中央東線 【駅新設】坂北 11/3
東北本線 尻内駅〜下田駅間に轟信号場開設 11/5
飯山鉄道 越後外丸〜越後田沢間 11/6
【延伸開業】越後外丸〜越後田沢 【駅新設】越後鹿渡、越後田沢
三河鉄道
刈谷新駅を移設し刈谷駅に改称。国鉄と共同駅化 11/10
瀬戸電気鉄道 印場〜三郷間が複線化 11/11
紀勢東線 伊勢柏崎〜大内山間開業 11/13
十日町線【延伸開業】越後岩沢〜十日町 【駅新設】下条、魚沼中条、十日町
11/15
松阪鉄道 松阪〜大石間電化。しかし電力供給が不安定であったため、蒸気機関車も継続使用された
11/16
芸南電気軌道が、呉越〜明神間を開業
11/17
名古屋鉄道 デセホ700形の特別仕様車3両を使用し、押切町〜犬山橋間でお召し列車を運行
11/20
高崎線【複線化】大宮〜加茂宮(信) 11/20
御岳登山鉄道設立 11/20
(株)上田温泉電気軌道 北東線上田〜伊勢山間開業
11/20
【駅開業】上田、公会堂下、北大手、上田花園、北上田、川原柳、神科、樋之沢、伊勢山
仙台市電 仙台駅前〜光禅寺通(0.7キロ)開通
11/24
四日市鉄道 四日市〜諏訪間を廃止。伊勢電気鉄道へ譲渡
11/29
東北本線 上野駅〜日暮里駅間回送線1線増設し7線化
11/
富士電気軌道 坂本諏訪松ほか4名運営の上吉田〜籠坂間廃止
11/
(善光寺白馬電鉄)長北鉄道の名で長野市と北城村を結ぶ36.2kmの路線の敷設免許が交付される
11/
水戸鉄道(水戸〜常陸太田および上菅谷〜常陸大宮間)を買収し,水郡線と改称
12/1
【駅名改称】青柳→常陸青柳、太田→常陸太田
東京〜下関門貨物特別急行列車新設 12/15
芦原線 旅客営業開始
三国〜三国港(通年旅客営業開始)12/15
富岩鉄道 富山〜富山口間が貨物線として開業
12/15
中央本線 鳥居松駅(現在の春日井駅)開業 12/16
東武鉄道佐野線 館林〜葛生間電化。渡瀬駅開業
12/16
富士身延鉄道 身延〜市川大門間が開通
12/17
東北本線 貨物支線 王子駅〜須賀駅間、王子駅〜下十条駅(現在の北王子駅)間開業。田端駅〜王子駅間貨物線1線増設し3線化
12/20
山陽本線 大道〜四辻間が複線化 12/20
鹿本鉄道 ガソリン動力併用認可。翌年より気動車を導入
12/23
小坂鉄道小坂線 新沢駅開業 12/25
根室本線【駅新設】布部 12/26
伊那電車軌道 天竜峡〜駄科間開業。天竜峡〜辰野間全通
12/26
金名鉄道が鶴来駅〜神社前駅(現:加賀一の宮駅)間(1067mm軌間・蒸気動力)を開業。金沢電気軌道中鶴来駅開業
金沢電気軌道に接続 12/28
芸南電気軌道が、明神〜先小倉間を開業
12/28
東京地下鉄道線、上野〜浅草間(2.2km)が全通する
12/30
上田温泉電軌 青木線の三好町〜上田原間が専用軌道化、変則複線化され三好町駅が城下駅に、三好町二丁目駅が三好町駅に改称
12/
宇治川電気 旧神姫電鉄の明石駅前駅を旧兵庫電軌の駅に統合 12/