東武鉄道日光線 東武和泉駅を静和駅に改称
7/1
尾小屋鉄道に改称 7/2
常北電気鉄道
久慈浜〜常北太田間開業 7/3
東武鉄道日光線
杉戸(現・東武動物公園)〜新鹿沼間開通 7/7
高崎線【複線化】籠原〜深谷 7/10
浅野川電気鉄道 新須崎〜粟ヶ崎遊園前(現在の内灘)〜粟ヶ崎海岸間2.4km開業
7/14
阪和電氣鉄道、天王寺〜和泉府中間及び、鳳〜阪和浜寺〔現・東羽衣)間開通
7/18
北九州鉄道【駅新設】福岡簑島(停留場)
7/20
出石鉄道 江原〜出石間開業(11.2km) 7/21
総武本線、千葉〜佐倉間で43人乗りガソリン動車の試運転。蒸気列車では不経済な路線で使う予定
7/22
志摩電気鉄道が鳥羽〜賢島〜真珠港間を開業
7/23
相模鉄道 厚木〜橋本間の工事起工式が開催される
7/30
山陽電気軌道 東下関〜田中町間開業 7/30
大船波線一ノ関〜気仙沼間開業 7/31
【延伸開業】折壁〜気仙沼(12.3km) 【駅新設】新月、気仙沼
大阪電気軌道
橿原神宮前〜久米寺間を三線軌条化し、畝傍線の電車が乗り入れ開始
8/1
高崎線【複線化】本庄〜神保原 8/6
広島電気 古市橋〜七軒茶屋間改軌・電化
8/10
三河鉄道により三河吉田(現在の吉良吉田)〜三河鳥羽間開業
8/11
石北線【延伸開業】丸瀬布〜白滝 【駅新設】下白滝、白滝
8/12
京福電気鉄道永平寺線 金津(現:芦原温泉駅)〜 新丸岡(後の本丸岡駅)間開業
8/14
釧網線【延伸開業】標茶〜弟子屈(15.7M≒25.3km) 【駅新設】磯分内、南弟子屈、弟子屈
8/15
常北電気鉄道 久慈駅を久慈浜駅に改称
8/15
東京市電では、16日からの速度向上に反対して従業員側が怠業の構え。当局は緊急対策会議
8/15
富士身延鉄道 稲子駅、小井川駅、金手駅開業 8/15
鉄道省、昭和5年1月1日から全線にわたってメートル法を実施することに決定
8/16
山陽電気軌道 田中町〜唐戸間開業 8/16
博多湾鉄道汽船 全線を1500V電化 8/16
閣議、鉄道不経済路線建設に代わる自動車路線の建設促進のため、自動車交通網調査会の設置を決定
8/20
450人の人員整理を計画する東京市電局局長、全従業員13500人に親展書を送り懐柔
8/21
品鶴線 品川〜新鶴見操車場〜鶴見間が複線で開業。新鶴見操車場開設
8/21
東京市電争議、電気局の大幅譲歩回答により円満解決
8/24
耶馬渓鉄道 中津〜守実間は1067mm軌間に改軌 8/24
名松線 松阪〜権現前間が開業 8/25
東大阪電鉄設立に絡む贈賄容疑で、同社専務、京阪電鉄庶務課長らが、大阪島ノ内署で取り調べ
8/26
光明電気鉄道田川〜神田公園前間開業 8/28
常南電気鉄道 、ツェッペリン飛行船の霞ヶ浦基地立ち寄りのため、臨時電車増発
8/(Wikipedia参照)
北勢鉄道 大山田駅を西桑名駅に改称 8/
肥薩線【駅名改称】国分(初代)→西国分 9/1
高畠鉄道 全線電化 9/1
北総鉄道が野田町〜清水公園間を開業 9/1
青梅電気鉄道立川〜御岳間全通 9/1
【延伸開業】二俣尾〜御嶽(電化) 【駅新設】軍畑、沢井、御嶽
飯山鉄道
越後田沢〜十日町間、豊野〜十日町間全通 9/1
【延伸開業】越後田沢〜十日町(現在の飯山線の区間が全通)
【駅新設】越後水沢、土市、十日町(国有鉄道既設駅)
南海鉄道 阿倍野に連絡線完成、「天王寺駅前〜平野」系統の運行開始
9/1
太宰府軌道 二日市〜二日市駅前(湯町口)間が廃止
9/5
南武鉄道 向河原駅〜新鶴見操車場間(貨物支線)開業
9/10
武蔵野鉄道(現西武)飯能〜吾野間開業
9/10
財政難の東京市電局、従業員整理の第1段階として65人に解雇通告
9/12
金沢電気軌道 鶴来駅〜神社駅間を電化
9/14
東京〜下関間の特急を〈富士〉と命名 9/15
仙台鉄道通町(北仙台)〜中新田(現・西古川)間全通、全線軌道を鉄道に変更(762mm軌間)
9/17
京都電灯 福井〜新福井間開業。旅客営業のみ
9/21
国鉄大糸南線・信濃大町〜簗場間が開業 蒸気運転 信濃鉄道と連絡運輸
9/25
【開業】仙山東線仙台〜愛子間(15.2km) 9/29
【駅新設】北仙台、陸前落合、愛子
全国時刻改正。 10/1
列車の速度向上と運転系統の改善。都市近郊列車を増発。
- 東海道・山陽線
東京〜下関間特急1・2列車:(1・2等)、3・4列車(3等)の所要時間約15分短縮、
22時間40分、「富士」「桜」と命名(列車愛称のはじめ)。
急行5・6列車1時間20分短縮の23時間50分。
7・8列車(各等)40分短縮の23時間55分。ほか直行2往復運転。
東京〜下関間急行9・10列車(大阪〜下関間不定期、所要2時間7分短縮の23時間)、
東京〜下関間不定期急行19・20列車、
東京〜神戸間11・12列車(3等)、
13・14列車(各等)、
15・16列車(1・2等)、
17・18列車の所要時間24〜49分短縮し最速12時間48分。
東京〜大阪間不定期急行21・22列車、
東京〜鳥羽間241・242列車、
東京〜神戸間下り1本、
京都〜東京間上り1本、
東京〜明石間下り1本上り3本、
東京〜大阪間下り1本上り2本、
沼津〜姫路間下り1本、東京〜大垣間(東京〜名古屋間準急)
1往復、京都〜下関間昼行2往復夜行4往復、神戸〜下関間(上りは大阪終着)、
京都〜宇野間夜行各1往復運転。
東京〜熱海間準急(週末運転)、
東京〜大阪間小荷物専用列車各1往復新設。
- 日本海縦貫線
神戸〜青森間急行505・506列車を廃し大阪〜青森間501・502列車(2等寝台車、和食堂車付、所 要24時間35分)、
明石〜富山間519・520列車(2等寝台車付)、
上野〜米原、
新潟〜明石間各1本新設、
上野〜金沢間急行601・602列車
所要1時間19分短縮し、12時間20分とする。
- 九州線
門司〜鹿児島間急行1・
飛越線 【開業】笹津〜越中八尾間 10/1
東武鉄道日光線 杉戸〜東武日光間全通 10/1
下今市〜東武日光間開業
東武鉄道 池袋〜川越市間電化 10/1
京都電灯越前電気鉄道線の福井〜福井口間に乗り入れ開始
10/1
伊勢電気鉄道が養老電気鉄道を合併。養老線とする
10/1
山手線にモハ31形車両を投入 10/2
角田軌道 営業停止(事実上の全線廃止)。実際には休止許可以前から休業状態だったともされる
10/5
鉄道政策の補助的施設として考案された鉄道省の自動車交通網に関する調査委員会が初会議を開催
10/9
美禰線 黄波戸〜長門古市間が開業 10/13
沖縄馬車軌道 沖縄軌道に改称 10/15
根室拓殖軌道 根室〜婦羅理間開業 10/16
下野電気鉄道
天頂〜矢板間開業、新高徳〜矢板間全通。 10/22
大谷川右岸〜天頂間、1067mm軌間に改軌。新今市〜大谷川右岸間廃止。
下今市〜大谷川右岸間開業、東武鉄道日光線に連絡
定山渓鐡道【電化】東札幌〜定山渓(27.2km)
10/25
参宮急行電鉄により桜井〜長谷寺間開業
10/27
宇部鉄道 宇部〜小郡間1500V電化 10/29
博多湾鉄道汽船【駅新設】 花見駅開業
11/1
広尾線帯広〜中礼内間開業 11/2
旭川市街 軌道 初の路線として、四条線神楽通(後、四条一丁目)〜四条十七丁目間及び、一条線八城北都前(後、八条十五丁目)〜曙間計5.5km開通
11/3
北九州鉄道【分岐点→信号所・改称】南博多分岐点→住吉信号所
11/6
水戸電気鉄道下水戸−常陸長岡間で営業開始
11/10
塩江温泉鉄道線【開業】仏生山〜塩江間
11/12
網走本線【延伸開業】斜里〜札鶴(12.2M≒19.6km) 【駅新設】猿間川、上斜里、札鶴
11/14
北総鉄道が粕壁(現・春日部)〜大宮(仮駅)間を開業(電化)
11/17
雨龍線【延伸開業】鷹泊〜幌加内(16.4km) 【駅新設】沼牛、幌加内
11/18
石北線【延伸開業】上川〜中越 【駅新設】天幕、中越
11/20
北総鉄道が総武鉄道に改称 11/22
武蔵中央電気鉄道 追分〜浅川駅前間開通
11/23
【開業】国都西線 西国分(現・隼人)〜国分 【駅新設】国分(2代)11/24
広島電気 七軒茶屋〜太田川橋間改軌・電化
11/25
日高線 苫小牧〜佐瑠太間1067mm軌間に改軌
同時に改キロ(+0.4km) 11/26
北海道拓殖鉄道鹿追〜中音更間開業 11/26
宇部鉄道 琴芝駅開業 11/29
角田軌道 会社解散 11/
相模鉄道 工事区間の用地買収及び補償問題のすべてが完了する
11/
南海 高野線の全列車が難波駅発着となる
11/
善光寺白馬電鉄として会社設立 11/
歌登町営軌道 小頓別〜幌別六線間開業
12/1
大井川鉄道 居林〜家山間開業 12/1
広島電気 太田川橋〜可部間改軌・電化。全線改軌・電化完成
12/2
閣議で、前内閣の鉄道計画を見直す「改主建従主義」の鉄道予算方針を決定
12/3
〈燕〉公式試運転 12/4
越後鉄道疑獄で民政党代議士降旗元太郎が市谷刑務所に収容、12/5→12/6釈放
東海道本線、超特急「燕」試運転列車、午後5時44分50秒東京駅に帰着 大阪〜東京8時間7分2秒
12/7
筑豊本線【区間分離】上山田線 12/7
飯塚〜上山田(14.4km)(長尾線飯塚〜原田間全通にともない長尾線を筑豊本線に編入し、飯塚〜上山田間を分離)
筑豊本線【延伸開業】筑前内野〜原田 12/7
【駅新設】筑前山家 【路線統合】筑豊本線 若松〜飯塚+長尾線+新線→筑豊本線 若松〜原田 【路線分離】上山田線 飯塚〜上山田
越美南線 深戸〜郡上八幡間開業 12/8
京浜電気鉄道大師線 味の素前駅開業 12/10
京福電気鉄道永平寺線 新丸岡〜永平寺口駅間開業
12/10
総武鉄道が大宮(仮駅)〜大宮間を開業(電化)
12/11
南武鉄道 屋敷分駅〜立川間開業。屋敷分駅を分倍河原駅に改称(正確な改称日不明)
12/11
【開業】瀬棚線国縫〜花石間(16.6km) 【駅新設】茶屋川、美利河、花石
12/13
水戸電気鉄道 本社を紺屋町に新築移転
12/14
幌内線【貨物駅新設】唐松 12/15
東北本線 赤羽駅〜蕨駅間貨物線2線増設し複々線化
12/15
峰豊線 【開業】豊岡〜久美浜間 12/15
大湯線【延伸開業】豊後中村〜豊後森 【駅新設】引治、恵良、豊後森
12/15
三河鉄道上挙母〜三河岩脇間開業 12/18
三河鉄道により三河岩脇駅〜上挙母駅間開業。当初より1500V電化。大樹寺〜門立間の架線電圧も600Vから1500Vに昇圧。大樹寺〜上挙母間を岡崎線、三河岩脇〜門立間を門立支線とする
武蔵中央電気鉄道 追分〜京王前間開通(京王前は仮設電停)
12/23
山陰本線 来待駅開業 12/25
総武鉄道
【開業】清水公園〜粕壁間(電化)、船橋〜海神間(非電化)
12/25
根室拓殖軌道【延伸開業】
婦羅理〜歯舞間 12/27
東武鉄道 川越市〜寄居間電化(池袋〜寄居全線電化)
12/29
総武鉄道 柏〜清水公園間電化 12/30