大正11年

なお、このサイトは簡易版です。新しいサイトはこちらをクリック

wiki blackcat blackcat_bbs blackcat_blog blackcat_photoBBS blackcat_question

blackcat_e-mail

ホーム 上へ 大正10年
blackcat_jnr

汽車会社

汽車会社web

blackcat写真館
こちらからもどうぞ。

新企画
kaleidoscope
R・O氏撮影

 mixiの方はこちらから。
 
鉄道関連ニュース 伊田線【貨物支線廃止】本洞連絡所〜本洞 【連絡所→信号所】本洞 1/1

田川線【駅廃止】(貨)西身内谷 1/1

三重鉄道 日永〜小古曽間開業 1/10

駄知鉄道として、新土岐津駅〜下石駅開業。非電化で列車は蒸気機関車による牽引 1/11

三河鉄道 挙母(現・豊田市)〜越戸間開業 1/17

秩父鉄道 熊谷〜宝登山間電化 1/20

秋田電気軌道 全線を電化し、路面電車となる 1/21

秩父鉄道 秩父〜影森間電化 1/21

大崎水電松島駅前〜五大堂前(松島海岸)間開業 2/4

宮崎本線【延伸開業】富高〜南延岡 【駅新設】南延岡、土々呂、門川  2/11

高畠鉄道創立 2/15

長島金夫経営の軌道を夷隅軌道に譲渡 2/20

瀬戸電気鉄道 新居駅を旭新居駅に改称 2/24

中原鉄道が上州鉄道への社名変更届出 3/4

東北本線 栗橋駅〜中田信号所間が複線化。中田信号所廃止 3/5

山陽本線 【複線化】吉永〜和気間 3/6

山陰本線 浜田〜周布間開業 3/10

北陸本線 柳ヶ瀬〜刀根間に雁ヶ谷信号所開設 3/15

高畠鉄道 糠ノ目−高畠間5.2km開業 3/16

下野電気鉄道は鉄道に変更 3/19

東肥鉄道 北関〜南関間開業 3/20

伯備北線の江尾〜伯耆溝口間が開業 3/25

起〜一宮の区間を結ぶ軌道の建設を行うために蘇東電気軌道を設立 3/25

豊州本線【延伸開業】神原〜重岡 【駅新設】重岡 3/26

沖縄県営鉄道与那原線 古波蔵駅が開駅(同日開業した嘉手納線の分岐駅) 3/28

鉄道院 信号所を信号場に改称 4/1

函館本線【信号所→信号場】姫川 4/1

室蘭本線【信号所→信号場】小糸魚 4/1

天塩線【信号所→信号場】塩狩 4/1

根室本線【給水給炭所→信号場】狩勝 【信号所→信号場】上厚内、波若

湧別軽便線【信号所→信号場】常紋 4/1

両毛線 【連絡所→信号場】下新田 4/1

高崎線【信号所 → 信号場】加茂宮、本宿  4/1

東北本線 【信号所 → 信号場】 赤沼、幡谷 4/1

山陽本線 由宇〜大畠間に神代信号場開設 4/1

筑豊本線【連絡所→信号場】小牧 【4線化】折尾〜中間 4/1

長崎本線【信号所→信号場】大町 4/1

伊田線【連絡所→信号場】赤池、金田炭坑 4/1

大阪電気軌道 天理線平端〜天理間を標準軌に改軌、電化 4/1

塩原電車直流550Vで電化 塩原口まで延伸 4/9

両備軽便鉄道 神辺〜高屋間(762mm軌間)開業4/9

阿佐線 予定線編入 4/11

宿毛線 予定線編入 4/11

信達軌道 保原〜桑折間開通 4/11

北大阪電気鉄道 花壇前〜千里山間に大学前駅開業 4/17

大阪鉄道 布忍〜道明寺間開業 4/18

宇部鉄道 助田〜宇部新川間が廃止 4/18

越後鉄道【延伸開業】西吉田〜燕 【駅新設】燕 4/20

五城目軌道【開業】五城目〜東五城目間(3.8km) 4/21

口之津鉄道により島原湊〜堂崎間が開業 4/22

左沢軽便線【延伸開業・全通】 4/23
    寒河江〜左沢間(8.9km) 【駅新設】羽前高松、左沢

宮崎本線【延伸開業】南延岡〜延岡 【駅新設】延岡 5/1

電力会社の整理統合により、伊勢電気鉄道は松阪水力電気・津電灯と合併して三重合同電気となる 5/1

筑摩鉄道 新村〜波多間開業 5/3

播州鉄道 石野駅休止 5/9

相模鉄道 寒川駅〜四之宮駅砂利支線(後の西寒川支線)2.0kmで輸送開始 5/10

東海道本線(御殿場線) 【駅新設】下曽我 5/15

東北本線 金ヶ崎駅〜黒沢尻駅間に三ヶ尻信号場開設 5/20

陸羽西線【延伸開業】羽前大山〜三瀬(10.2km) 【駅新設】三瀬 5/22

秩父鉄道 宝登山〜秩父間、影森〜武甲間電化 5/20

伊勢電気鉄道が養老線を養老電鉄へ譲渡 5/20

長崎本線【駅新設】 竹松 5/25

室蘭本線【貨物駅→一般駅】御崎  6/1

東北本線 藤田駅〜越河駅間に貝田信号場開設 6/5

芸備鉄道 三次(現・西三次)〜塩町(現在の神杉)間開業 6/7

河東鉄道 屋代〜須坂間開業 6/10

武蔵水電(旧川越電気鉄道)が帝国電灯に吸収合併され、同日附けで鉄道部門を新設の武蔵鉄道に分離譲渡。川越久保町〜大宮間は大宮線に改称 6/11

養老鉄道が揖斐川電気(イビデンの前身)に合併 6/13

魚沼鉄道を買収、魚沼軽便線来迎寺〜小千谷(後・西小千谷)間(762mm軌間)開業 6/15  

三重鉄道 小古曽〜内部間開業 6/21

光明電気鉄道会社創立 6/21

陸羽西線【延伸開業】象潟〜羽後本荘(25.5km) 【駅新設】金浦、羽後平沢、西目、羽後本荘 6/30

流山軽便鉄道、流山鉄道に改称 6/

山陽本線 【複線化】岡山〜庭瀬間 7/1

川内線【開業】西方〜川内町(現在の川内)間 7/1

和歌山水力電気、京阪電気鉄道に合併 7/1

国東鉄道 【開業】杵築〜杵築町(後、杵築市)間5.1km 7/7

伊那電気鉄道 上片桐〜伊那大島間開業 7/13

金沢電気軌道 浅野川大橋〜小坂神社前開業 7/13

東北本線 花巻駅〜石鳥谷駅間に二枚橋信号場開設 7/15

中央東線 高円寺駅、阿佐ヶ谷駅、西荻窪駅開業 7/15

橋場軽便線【延伸開業】雫石〜橋場(7.7km) 【駅新設】橋場 7/15

伊賀鉄道上野町〜名張(後・西名張)間開業 7/18

加越鉄道 石動駅〜福野駅間12.8km開業し、全線が開通 7/21

【開業】北海道鉱業鉄道金山線沼ノ端〜生鼈(後の旭岡) 【駅新設】ニナルカ、上厚真、上鵡川、萠別、生鼈 7/24

伯備北線の根雨〜江尾間が開業 7/30

上越北線 延伸開業 越後川口〜越後堀之内 駅新設越後堀之内 8/1

北陸本線 加賀笠間駅開業 8/1

【開業】横荘鉄道西線 羽後本荘〜前郷(11.6km) 8/1
  【駅開業】羽後本荘、薬師堂(停留場)、玉ノ池(停留場)、鮎川、黒沢(停留場)、前郷

北武鉄道が行田〜熊谷間開業 8/1

横荘鉄道羽後本荘〜前郷間開業 8/1

山口線【延伸開業】徳佐〜津和野間が延伸開業 8/5

常磐線 日立木駅開業 8/15

東北本線 下田駅〜古間木駅間に木ノ下信号場開設 8/15

武蔵鉄道が西武鉄道(旧)に改称 8/15

妻軽便線【延伸開業・全通】妻〜杉安 【駅新設】穂北、杉安 8/20

広島電鉄宮島線 己斐(現在の広電西広島)〜草津間が開業 8/22

常磐線 岩間〜友部間複線化 8/25

秩父鉄道が北武鉄道を合併 8/

石巻軽便線【線名改称】石巻線(軽便鉄道法の廃止による) 9/1

山陰本線 周布〜三保三隅間開業 9/1

軽便鉄道法廃止により,軽便線は名称変更 9/2

上磯軽便線→上磯線
岩内軽便線→岩内線 
湧別軽便線→湧別線 
船川軽便線→船川線 
左沢軽便線→左沢線
大湊軽便線→大湊線
黒石軽便線→黒石線 
東横黒軽便線→東横黒線
西横黒軽便線→西横黒線
橋場軽便線→橋場線
生保内軽便線→生保内線 
京極軽便線→京極線 
因美軽便線→因美線
倉吉軽便線→倉吉線
美禰軽便線→美禰線
魚沼軽便線→魚沼線 
小松島軽便線→小松島線
山野軽便線→山野線
真岡軽便線→真岡線
妻軽便線→妻線 

大和鉄道 田原本〜味間間開業 9/3

【開業】十和田鉄道 古間木〜三本木(14.9km) 【駅新設】古間木、七百、高清水、三本木 9/5

常磐線 荒川沖〜東信号場間複線化 9/21

蒲原鉄道設立 9/22

筑摩鉄道波多〜島々間開業 9/26

常磐線 羽鳥〜岩間間複線化 10/1

武蔵野鉄道(現西武)武蔵野線 池袋〜所沢間電化(直流1200V) 10/1

石川鉄道 西金沢駅(後に白菊町駅に改称)〜新野々市駅間の金沢電気軌道線(馬力)が1067mmに改軌・電化され、石川鉄道線と直通運転を開始 10/1

仙台軌道 堤通(通町)〜七北田村間(762mm軌間) 10/6

東急池上線 蒲田〜池上間(1.8km)開業 10/6

駄知鉄道 下石駅〜山神駅開業 10/10

根室本線【駅名改称】佐念頃→御影 10/15

北陸本線 越中大門駅開業 10/15

川内線【開業】阿久根〜西方間 10/15

陸羽西線【延伸開業】羽後本荘〜羽後岩谷(7.1km) 【駅新設】羽後岩谷 10/16

常磐線  【複線化】植田〜泉間 10/20

山陽本線 【複線化】中井信号場〜岡山間。中井信号場廃止

宮崎本線【延伸開業】 延岡〜日向長井 【駅新設】日向長井 10/29

秋保石材軌道 秋保石材電気軌道へ改称 10/29

相模鉄道 東河原停車場新設 10/

【開業】石北線新旭川〜愛別 【駅新設】新旭川、東旭川、桜岡、当麻、愛別 11/4

宗谷線【延伸開業】鬼志別〜稚内(現在の南稚内)(56.2km) 11/1
  【駅新設】小石、曲淵、沼川、樺岡、幕別、声問、稚内 

筑豊本線【信号所新設】御館山 11/1

伊田線【信号所新設】御館山 【信号所廃止】本洞 11/1

宗谷本線【線名改称】宗谷線→宗谷本線 11/4

石北線【開業】 新旭川〜愛別 【駅新設】新旭川、東旭川、桜岡、当麻、愛別 11/4

草津線 【開業】手原駅 11/5

常磐線 【複線化】東信号場〜土浦間 11/6

天塩南線【開業】天塩線音威子府〜誉平 【駅新設】筬島、神路、誉平 11/8

東北本線 狩場沢駅〜小湊駅間に清水川信号場開設 11/10

山陽本線 【複線化】西高屋信号場〜西条間 11/10

伯備北線 【開業】黒坂〜根雨間 11/10

常磐線 【複線化】石岡〜羽鳥間 11/11

仙南温泉軌道 遠刈田〜大河原間全線開通 11/15

常磐線 【複線化】東信号場〜土浦間 11/16

中央東線 吉祥寺〜国分寺間電化 11/20

山陽本線 【複線化】瀬野〜安芸中野間 11/20

温泉電軌 軌道から鉄道に変更 11/23

高山線【開業】美濃太田〜下麻生間 11/25

淡路鉄道洲本口〜市村間開業 11/26

山陽本線 【複線化】西条〜八本松間 11/30

流山軽便鉄道 流山鉄道に改称 11/

東武鉄道川越町を川越市に改称 12/1

常磐線 【複線化】 牛久〜荒川沖間 12/1

【買収・国有化】大湯鉄道→大湯線 大分〜小野屋 【駅廃止】大分市(大分に併合)、古国府(停留場)、森ノ木(停留場)、平横瀬(停留場)、鬼瀬(停留場)、櫟木(停留場) 【停留場→駅】永興 

南海鉄道 孝子〜紀ノ川間複線化され、全線複線化完成 12/2

東北本線  【複線化】 長町〜仙台間 12/5

【開業】水戸鉄道大郡線 常陸大宮〜山方宿 【駅新設】玉川村、山方宿 12/10

常磐線 【複線化】泉〜湯本間 12/13

金沢電気軌道 橋場町〜浅野川大橋開業 12/14

常磐線 【複線化】 高浜〜石岡間 12/15

山陽本線 【複線化】木原信号場〜糸崎間 12/15

山陽本線 【複線化】安芸中野〜海田市間 12/16

西横黒軽便線【延伸開業】黒沢〜陸中川尻(9.1km) 【駅新設】陸中川尻 12/16

栗原軌道株式会社 沢辺〜岩ヶ崎(現:栗駒)間 (7.73km) 開業 12/17

小浜線 若狭高浜〜新舞鶴(現在の東舞鶴)間開業し全通 12/20

北条線 南三原〜江見間延伸開業 12/20

熱海線、小田原駅〜真鶴駅間開業 12/21

小田原(早川口)〜真鶴間、熱海軌道組合線廃止 12/21

国東鉄道【開業】 杵築町〜守江間4.3km 12/24

射水電気軌道の名前で富山駅〜新伏木口駅(現:六渡寺駅)間の軌道敷設特許 12/26

水浜電車 浜田〜磯浜間開通 12/28

筑摩鉄道は筑摩電気鉄道と改称 

新線開業(再掲) 三河鉄道 挙母(現・豊田市)〜越戸間 1/17
東肥鉄道 北関〜南関間 3/20
両備軽便鉄道 神辺〜高屋間(762mm軌間)4/9
大阪鉄道 布忍〜道明寺間開業 4/18
筑摩鉄道 新村〜波多間 5/3
芸備鉄道 三次(現・西三次)〜塩町間 6/7
河東鉄道 屋代〜須坂間 6/10
国東鉄道 杵築〜杵築町間 7/7
伊那電気鉄道 上片桐〜伊那大島間 7/13
伊賀鉄道上野町〜名張(後・西名張)間 7/18
北海道鉱業鉄道沼ノ端〜上鵡川(後・豊城)〜生鼈(後・旭岡)間 7/24
上越北線 越後川口〜越後堀之内開業 8/1
横荘鉄道 羽後本荘〜前郷間 8/1
山陰本線 周布〜三保三隅間開業 9/1
大和鉄道 田原本〜味間間開業 9/3
筑摩鉄道 波多〜島々間 9/26
仙台軌道 堤通(通町)〜七北田村間(762mm軌間) 10/6
淡路鉄道 洲本口〜市村間 11/26
国東鉄道 杵築町〜守江間 12/24
鉄道関連事件、事故
世相 大隈重信没 1/10
コミンテルン主催のモスクワ極東民族大会に片山潜、高瀬清、徳田球一らが出席 1/21
 1月    銀座資生堂が美容・美髪・洋装科を開設。

元老山県有朋没 2/1
ワシントン会議終了。軍縮5条約が決まり、日本は海軍対英米比率6割で調印、主力艦の建造を中止。中国に関する9カ国条約にも調印する 2/6
憲政会、国民党、無所属団が共同で普通選挙法を衆議院に提出。討議中に傍聴席から蛇が投げ込まれる事件が起こる 2/23
普通選挙を要求する数万人の群衆と警官隊が衝突 2/23
「旬刊朝日」創刊 2/25
衆議院で普通選挙法否決 2/27

全国水平社創立大会開催 3/3
上野で平和記念東京博覧会開催 3/10
産児制限運動家マーガレット・サンガーが来日 3/10
過激社会運動取締法が貴族院で修正可決。衆議院では審議未了 3/24
未成年者飲酒禁止法公布 3/30

「サンデー毎日」が創刊され、「旬刊朝日」が「週刊朝日」となる 4/2
日本農民組合創立大会が神戸の山手キリスト教会館で開催 4/9
文部省、東京高等師範学校など4カ所に臨時教員養成所を設置 4/10
イギリス皇太子が来日し東京駅に到着 4/12
イギリス皇太子の滞在していた帝国ホテルが全焼 4/16
日本初の私立高校である武蔵高等学校が入学式 4/17
治安警察法改正。政談集会への婦人の参加が認められる 4/20

石川島造船所の職工2500人が不当解雇撤回などを求めてサボタージュ 5/12
新婦人協会主催で治安警察法改正祝賀集会が開かれる(婦人政談演説会の最初)。
石川島造船所のサボタージュ首謀者16人が解雇され。失敗に終わる 5/19
第1回全国青年団大会開催。全国青年連合団組織 5/25

賀川豊彦、自著「死線を越えて」の印税で大阪北区安治川教会に大阪労働学校を設立 6/1
高橋内閣、内閣改造問題で閣内不一致のため、総辞職。政友会、非改造派の6人を除名処分 6/6
元老西園寺公望と松方正義、後継首相に加藤友三郎海軍大臣を推薦 6/9
加藤友三郎内閣成立。政友会がこれを支持 6/12
政府、シベリアから撤退することを表明 6/24
 6月    文化裁縫学院創設。

フランク・ロイド・ライト設計の帝国ホテル新館が一部開業 7/2
海軍軍備制限計画発表 7/3
陸軍軍備制限計画発表 7/4
森鴎外没 7/9
堺利彦、近藤栄蔵、山川均ら渋谷で日本共産党を極秘結成 7/15
憲政会、憲政擁護民衆大会を芝で開催。政党内閣組織を宣言 7/16
有島武郎、北海道狩太に所有する農場の内400町歩を小作人に無償で提供 7/18
建築家ライト、帝国ホテルの建設に費用がかかりすぎたため、解雇され、この日帰国の途に就く 7/21
平和記念東京博覧会閉会。来場者総数1103万2574人 7/31

 8月    山川均、「前衛」に無産階級運動の方向転換を発表。

立憲国民党解散 9/1
長春で日本・ソビエト・極東共和国の3者が利権問題を討議(長春会議) 9/4
アンナ・パブロワ・バレエ団が帝劇で公演 9/10
文部省、女性教員・保母に産前2週間産後6週間の有給休暇を認めるよう訓令を出す 9/18
下伊那自由青年連盟発会。独立青年団の最初 9/24
長春会議決裂 9/25
日本労働組合総連合創立大会が大阪で開催 9/30

政府、普通選挙調査会設置 10/20
北樺太に残る部隊を除き、シベリア出兵全部隊が撤退完了 10/25

東京帝国大学の学生会「新人会」など各大学の学生研究会が集まり、学生連合会を結成 11/7
犬養毅、尾崎行雄、島田三郎ら革新倶楽部を創設 11/8
ノーベル委員会、物理学賞をアインシュタインに与えると決定 11/10
物理学者アインシュタイン夫妻が神戸に到着。各地で講演 11/17
 コミンテルン大会で日本共産党を支部として承認。

アインシュタイン夫妻離日12/29

B級ニュース

生活関連

 

流行語

 

こんなものが発売
戻る 前のページ 次のページ