昭和26年前半編

不具合が発生したため、URLを再度変更します。

なお、このサイトは簡易版として残します。新しいサイトはこちらをクリック

wiki blackcat blackcat_bbs blackcat_blog blackcat_photoBBS blackcat_question

blackcat_e-mail

ホーム 上へ 昭和25年後半編
blackcat_jnr

汽車会社

汽車会社web

blackcat写真館
こちらからもどうぞ。

新企画
kaleidoscope
R・O氏撮影

 mixiの方はこちらから。
 
鉄道ニュース

鶴見操車場にカーリターダーを新設 1/

名古屋鉄道栄町駅を竹鼻駅(2代)に、竹鼻駅(初代)を西竹鼻駅に改称 1/1

名古屋市営トロリーバス開業 1/15

進駐軍専用列車「Allied Limited」、運行区間を佐世保駅まで延長(東京〜佐世保)

大多摩観光開発 ケーブルカー 滝本駅〜御岳山駅間が運行再開 1/29

五能線【仮乗降場新設】向能代 2/1

小田急ロマンスカー(1700型)就役、森永の協力で喫茶コーナを設けた豪華版 2/1

横須賀線用70形電車落成 2/5

秋田電気軌道 秋田駅前〜県庁駅前間再開通 2/7
秋田〜土橋間を直通運転とし同区間を秋田市内線、支線と化した表鉄砲町〜新大工町間を新大工町線とする 

幌内線【仮乗降場名改称】住吉→幌内住吉 2/14

東海道線 東京〜浜松間湘南形電車直通運転開始 2/15(画像提供・阪和鉄道様)

信越本線 仮乗降場新設上下浜、笠島 3/

八高線列車転覆事件〈22年2月25日)の最終公判で、浦和地裁は機関士に無罪の判決 2/6

横黒線【仮乗降場新設】小松川 3/1

只見線【仮乗降場新設】藪神、魚沼田中、上条、柿ノ木 3/1

飯山線【仮乗降場新設】上桑名川  3/1

吉都線【駅名改称】小林町→小林 3/1

西武園線 野口信号場〜村山貯水池間(0.9km(1.0km?))廃止 3/1

川崎市営トロリーバス 開業 3/1

高松琴平電気鉄道長尾線 真行寺駅を井戸駅に改称。 井戸川駅が廃止 3/1

鉄道公安官のピストル使用取扱規則が公布施行され、四人に一人がピストルを持つことになる。 3/14

京浜急行電鉄 大師線の架線電圧が1500Vに昇圧。京浜急行電鉄全線の電圧が1500Vに統一された 3/16

神戸電鉄 唐櫃駅を有馬温泉口駅に改称 3/20

名古屋鉄道 安城支線 旅客営業開始。新安城駅を国鉄駅に合わせ安城駅と改称 3/21

週末準急運転開始 3/31
東京〜伊東・修善寺間 準急「いでゆ」を電車化し週末運転を毎日運転に変更、東京〜伊東間準急電車「はつしま」(下り土曜のみ)運転開始

新湊線 旅客営業廃止。吉久駅、中伏木駅廃止 4/1

羽越本線 【仮乗降場新設】鳥海、上浜 4/1

東北本線 村崎野駅〜花巻駅間に飯豊信号場開設 4/1

雄別炭礦鉄道 鳥取信号所開設 4/1

富山地方鉄道 米島口〜新湊(現:六渡寺)間 3.6km開業4/1
   湶町(現:広小路)〜米島口間複線化。射水線を経由し地鉄高岡〜富山市内軌道線西町間の直通運転開始 

遠州鉄道二俣電車線 北浜駅開業 4/1

京阪神急行電鉄 女子学院前駅を花壇町駅に改称 4/1

神戸電鉄 広野新開駅を広野ゴルフ場前駅に改称 4/1

広島電鉄宇品線 向宇品口〜宇品(初代)間開業 4/1

さくら復活 4/1〜5/10
東海道線 特急「さくら」が東京〜大阪間で復活、下りは、「つばめ」、上りは、「はと」の3分後に発車、終着駅には5分後に到着にダイヤが組まれた。
定期特急の「つばめ」、「はと」と異なり当初は急行用のスハ43、スハフ42、スロ54を主体の9両編成で運転
 その後九州特急「かもめ」が、ナハ10に置き換わったときにスハ44、スハフ43を譲り受け同一車両が充当されることに。
 大阪〜博多間 急行3033レ、3034レ運転開始 4/1(当時は列車名のついてる急行は殆どなかった。)

高岡軌道線の米島口駅〜新湊駅間開業し、同日から射水線を経由して高岡軌道線・地鉄高岡駅〜富山市内軌道線・西町駅間の直通運転開始 4/1

岡山臨港鐡道株式会社を設立 4/2

信越本線 貨物支線開業亀田〜万代 駅新設(貨)万代 4/5
   【キロ設定】関屋〜万代(貨)(7.2km)

南海電鉄 国鉄紀勢西線との直通運転再開 4/6

予讃線 準急「せと」を宇和島まで延長運転 4/11

全国選挙管理委員会は、国鉄職員の地方議員兼職問題で、「市区町村会議員に限りできる。」と正式見解 4/13

中央東線 三鷹〜武蔵野競技場前間支線開業 4/14

中央線新宿〜松本間に準急一往復新設 4/15

東京鉄道管理局、電車ダイヤを改正、夜九時以降の国電増発、終電時刻を20分から40分繰り下げる。 4/15

上田丸子電鉄 赤坂上駅の位置が変更される 4/

東急池上線 旗ヶ岡駅を移転し、大井町線の旗の台駅に統合 5/1

出石鉄道 江原〜円山川間休止(〜0.9km) 5/1

津軽海峡に浮遊機雷出現し,青函航路の夜間運航を中止(6月20日関連線区の時刻改正)5/9

阪神急行電鉄 庄内駅開業 5/15

京都市で国鉄機関車労組結成大会開催(後の動労)、職能別組合として発足、国鉄労組と機関車労組(後の動労)の二組合が並立する 5/23

鉄道敷設法改正公布。運輸省に鉄道建設審議会を設置 5/30 衆議院のhpを参照しています。参考→別表

国鉄・電流の動きで事故を発見するため63型電車の電流切断試験を開始 6/6→4/24

横浜地方検察庁、桜木町事件の運転士、信号手ら6人を業務過失致死容疑で起訴 6/7

青函航路時刻改正 6/20
津軽海峡に浮遊機雷が発見されたため、青函便の夜間運行を制限

十和田鉄道【改軌(762mm→1067mm)・電化(直流1500V)】全線 【改キロ】(+0.2km) 6/20

信越本線【旅客営業開始】新潟〜関屋 6/25

新製車両 機関車  電車・気動車・客車 貨車・荷物車
70形 電車

スハ43・スハ44形
私鉄車両 名鉄3850系 京急デハ500形 小田急1700系
東武5700系 京阪1700系 横浜市1500形
鉄道関連事件・事故 京浜東北線桜木町駅で電車火災事故 4/24
午後1時40分ごろ、京浜東北線赤羽発下り電車が終点桜木町駅手前50mの架線上にさしかかった時に、架線が切れて垂れ下がっているのを発見、
ブレーキをかけたが架線はそのまま先頭パンタグラフに巻付き屋根に接触して発火、1両目は全焼、2両目も半焼して106人が焼死、92人が重軽傷
を負った。
このときに運転されていた電車が、戦時中及び戦後に製造された63型であった。
 この事故で死者が多数出た原因としては、
1.非常用ドアコックの表示がなかったこと。
2.窓ガラス節約と通風を兼ねた3段式窓であったが、中段を固定していたため、窓から車外に脱出できなかったこと。
3.改札逃れを防止するため各電車は貫通路がなく、かつドア間の扉も内開きであったため、混雑した車内で開ける事ができなかったこと。
4.戦中及び戦後の混乱期に製造されたため、保安部品が省略されるなど極めて危険性の高い電車であったこと。
 以上のような原因が考えられた。
 なお、国鉄としては当日中に対策を発表
 Dコック(非常用ドアコック)の判りやすく表示
又工場に臨時入場し、貫通路の取り付け、標準部品への交換などが行われた。
ちなみに、大阪車は貫通路は戦前から整備されていた。 

70形電車焼失事故 6/26
6月26日早朝、久里浜駅に停車中の10両編成上り電車の7両目メインスイッチがショートして架線を切断、4両目のクハ76013の屋根に接触して発火。同車を全焼。
昭和28年4月に大井工場で復旧

世相 マッカーサー元帥、年頭の辞で日本の政治・経済の進歩を評価し、集団安全保障と年内の講和を期待すると述べる。 1/1
NHK第一回紅白歌合戦 放送 1/3
国連軍ソウル撤退完了 1/4
好天続きで電力事情が悪化し、日本発送電が節電を要望、8日から配電割当を実施 1/6
前首相芦田均、福知山市での講演会で自衛のための軍備は違法ではない、と強調 1/8
共産党、「日本の再軍備と共産党の非合法化に対して強力な反対運動を行う」と声明を発表 1/9
食糧庁、「民営米屋」の登録争奪戦で病気や事故以外の代理登録は禁止する、と全国の知事に通達 1/13
郵政省(現・日本郵政公社)、人員・経費節減のため試験的に普通郵便の日曜配達を主要220局で中止 1/14
民営米屋、消費者の登録開始 1/15→4/1開業
人事院、レッドパージされた国家公務員の審理請願を裁く初の公平委員会を大阪で開催 1/16
閣議、教育公務員特例法の一部改正案を決定 1/17
社会党大会、再軍備反対加えた平和四原則決議 1/21
郵政省(現郵政事業庁)監察局、信書類を送達し手数料を取る「私設郵便局」の全国一斉検挙を行い、数十件を摘発 1/23

日本輸出銀行が業務を開始、貸出金利は年7分5厘、融資対象は1件2000万円以上の契約 2/1
ダレス特使、日米協会で演説。集団安全保障と米軍の駐兵を規定する防衛協定を結ぶ意向を表明 2/2
衆院予算委員会でタバコ民営問題に対する質問に、専売公社監理官は「賛否半ば」の状態と答弁 2/3
GHQ、商品取引所に関する覚書 2/5
社会民主党結成、東京大手町の永楽クラブに約400人参集 2/10
ダレス特使「日本政府は米軍の駐兵を歓迎」と離日に際して声明 2/11
地方公務員法一部施行(地方公務員・公立学校教員の政治活動・争議行為などを禁止) 2/13
警察予備隊本部、前年末追放解除された元軍人約300人を幹部に採用することを決定 2/16
京都府網野町に漂着した機雷が自然爆発し、約30戸の雨戸百数十枚、ガラス約1800枚を破壊 2/18
GHQ経済科学局長マーカット、米国の軍需拡大に呼応する日本側の生産計画の資料提出を要求 2/19
GHQ,日本の郵便切手及び貨幣の図案における題材の禁止に関する覚書(事前承認不要と指令) 2/20

大橋武夫法務総裁は、衆議院外務委員会で現憲法では戦力の保持と交戦権は認められない答弁 2/21
世界平和評議会第一回総会 2/21
日本共産党、第四回全国協議会で行動方針を決定。武装闘争方針を提起。2/23〜2/27
都特別調査課、警視庁の協力で日協細胞機関紙「なかま」の発行所などを捜索、発行停止と押収を行う。 2/24
日本で最初の血液銀行、潟uラッドバンク(現・緑十字)が大阪に開業 2/26
西鉄、西日本の合併球団の名称を「西鉄ライオンズ」(現西武ライオンズ)と決定 2/28

警察予備隊、旧軍人に対する特別募集を開始 3/1
歯舞群島のソ連領有認めずとダレス声明 3/2
厚生省(現・厚生労働省)は新入学児童にBCG接種を義務付け。『証明書がなければ登校も延期とする」方針 3/4
第一会アジア競技大会 3/4
総評、全面講和、中立堅持、軍事基地反対など平和四原則を柱とした左派路線へ 3/12
『三田文学』『近代文学』同人、原民喜(45歳)が西荻窪〜吉祥寺間で中央線下り電車に飛込み自殺 3/13
イラン、石油国有化法成立 3/15
日本最初の「総天然色」劇映画『カルメン故郷に帰る』封切り・・・草軽軽便鉄道が良かったです。^^;
次官会議、メーデーに皇居前広場の使用禁止決定3/29→4/28 中央メーデー中止
改正結核予防法による、BCG強制接種の是非を巡って問題化 3/31

民営米屋、この日から開業(食料品配給公団廃止) 4/1
宗教法人法公布施行(宗教法人令廃止) 4/3
政府は、GHQから経済統制など経済行政の諸権限の大幅委譲に関するマーカット局長書簡を受取る。 4/5
GHQ、日本政府にワシントン在外事務所開設許可の覚書を交付する。 4/6

経営不振の農・漁協再編のための農漁業協同組合再建整備法が公布施行 4/7
電産争議のの中労委斡旋が難航し、59の発電所で第三次電源スト 4/9
第二次資産再評価の法的基準となる資産再評価法改正、再評価積立金法公布 4/10
トルーマン大統領、マッカーサー元帥解任 4/11 
マッカーサー元帥離日、衆参両院では感謝決議を可決 4/16
長谷川町子、「サザエさん」連載始まる。 4/16
国警本部、警察法改正による2万人増員に備え、補正予算で66億円の増額を大蔵省に要求 4/21
GHQ、新聞用紙の価格・割当統制廃止に関する覚書 4/23
文部省(現文部科学省)、道徳教育を行う場合の教師の心得を示した「道徳教育を行う場合の教師の心得を示した「道徳教育手引要綱」小学校編を発表 4/26

リッジウェー連合軍最高司令官はポッダム政令修正権限を日本政府に委譲 5/1
北海道東北東京中部北陸関西中国四国九州の9電力会社発足、電力再編成が完成する。 5/1
新聞用紙の価格・配給制度統制撤廃 5/1
通産省、大阪3品取引所開始がGHQから30日付で許可されたと発表 5/2
政府主催、憲法施行4周年記念式典が皇居前広場で行われ、都民ら2万人参集、天皇皇后両陛下も出席 5/3
GHQ、6月末で対日ガリガオ援助打切りを声明、占領費の一部は米国負担、対日経済援助は削減 5/14
持ち株会社整理委員会、三菱重工・三井鉱山など26社について持ち株会社の指定解除を決定 5/17
公益事業委員会、9電力会社の26年度電源開発計画・資金計画を発表 5/20
中国がチベットの「平和解放」発表、自治区へ 5/27
衆議院本会議、北海道開発改正法案を可決 5/28
韓国人の妻になっていた日本婦人の正式引揚げが始まり、80人が釜山から門司へ帰還 5/29

兵庫県城崎町で日本教職員組合全国大会、平和四原則を強化実践、との運動方針を決定 6/1
総同盟内刷新派(右派)1日からこの日まで再建大会を開催、日本労働組合総同盟として発足を決める。 6/2
公営住宅法公布 6/4→7/1施行
証券投資信託法公布施行 6/4
相互銀行法公布施行 6/5
通産・運輸両省は、外国自動車の譲受・購入・使用を認める共同省令「外国自動車購入規則」を発表 6/6
文化財保護委員会、中尊寺金色堂・薬師寺吉祥天像など第一次新国宝181件を決定し発表 6/7
商法改正交付 6/8
住民登録法公布 6/8→27/7/1施行
土地収用法公布6/9→12/1施行
中学・高校の産業教育に対する国庫補助などを行う、産業教育振興法公布 6/11
第1次追放解除 6/20
ILO(国際労働機関)総会、日本の再加盟を承認 6/21
ユネスコ、日本の加盟を正式に承認 6/21
改正森林法森林施行法公布施行 6/26
政令諮問委員会、争議制限に新方式などの労働諸法令改正案を決定 6/28
制限会社令廃止令公布 6/30→7/1施行
覚せい剤取締法公布 6/30→7/29施行
B級ニュース

 

生活関連

雑穀統制廃止 3/1
新入学児童への国語、算数の教科書の無償供与が決まる。 3/29
米屋民営に 4/1
衣料配給制廃止 4/17
大阪で初のワンマンバス走る 6/1
米と技術提携しナイロン生産始まる。 6/11
対日ガリオア援助打ち切り 6/30
戦後初の民間航空会社、日本航空設立(半官半民の会社) 7/31
水不足で電力危機、輪番停電 10月
日本人の平均寿命は、男60歳、女64歳 11/24
警視庁、ゴム風船使用の酔度計で飲酒運転取締り始まる。 11月
羽田国際空港ターミナル始まる。 12/22

 

流行語

逆コース/老兵は死なず/社用族/ノーコメント/三等重役/三越にはストもございます/エントツタクシー(料金表示機を下げずに、売上を会社に誤魔化すタクシー)/親指族(パチンコファン)/日本人は12歳

 

こんなものが発売 日本最初のLPレコード発売、ベートーベン第9交響曲など5枚、1枚2300円
戻る 前のページ 次のページ