〈銀河鉄道999〉のキップに4万人
7/1
東京北鉄道管理局が22・23日に計画したミステリー列車〈銀河鉄道999〉の乗車券を上野・池袋両駅で発売したところ、上野に2万5000人、池袋に1万5000人の少年少女が集まり、公開抽選となった。22日分の競争率は78倍
ブルートレインも絵入に 7/1
20系「あけぼの」を除く16種50本のブルートレインのバックサインも特急ECにならって絵入になった
7/1
貨物営業開始 宝積寺〜仁井田(5.9km)
予讃本線 貨物支線 多度津〜浜多度津間が廃止 7/1
仙石線に103系投入、乗務員訓練開始 7/1
103系48両が寒地向け改造を経て陸前原ノ町電車区に配置、旧型の72形と置換えられることになり、9月末まで乗務員訓練が行われる。
国鉄再建案の基本構想案 7/2
職員7万人の削減、地方線約80の廃止など。再建の基本構想案を運輸省に提出
草津線 単線自動信号化 7/4
関西本線、名古屋〜八田間の電化完成 7/4
なお、試運転は7/4・6・7・9〜14・16・18〜20の13日間
ローカル線建設予算を重点配分 7/6
運輸省〈現国土交通省)は本年度のローカル線建設予算330億円の配分を凍結していたが、開業後の輸送密度や着工率から4グループに分けて重点配分を決めた。工事は40線中、7線はゼロ査定だが、越美線に新たに5000万円の調査費がついている。
福岡、佐賀県下水害救助品運賃全免 7/7
両県下の集中豪雨による水害被災地救助品の輸送について、国鉄は貨総通達第168号により、8月3日まで運賃を無料と発表
新幹線東京〜新大阪間の若返り工事 7/11
本年度2回目、通算27回目の若返り工事が、東京・名古屋など沿線18ヶ所で作業員3300人を動員して順調に終わる。
新幹線が地震で混乱 7/13
17:10、震源地を周防灘とするM6.3の地震があり、松山・下関では震度4を記録、新幹線は20時頃まで全面ストップ。上り〈ひかり〉3本は14日朝に東京着。ダイヤは14日も混乱。
横浜線 長津田〜成瀬間複線開通 7/15
横浜線 野辺〜相原間複線開通 7/16
国鉄、高速事故で増収 7/17
7月11日東名高速道路日本坂トンネルの大事故で、この大動脈を通らなくなった貨物が国鉄の貨物輸送に回ってきたことで、増収分は1日300万円に上った。
大阪鉄道管理局にお座敷客車デビュー 7/18
新旧車番等は以下のとおり
播磨の間(1号車)スロフ812111(旧 スロフ622002)+浪速の間(2号車)スロ812121(旧 スロ622004)+摂津の間(3号車)スロ812122(旧 スロ622062)+高砂の間(4号車)スロ812123(旧 スロフ622062)+山城の間(5号車)スロ812124(旧 スロ622070)+近江の間(6号車)スロフ812112(旧 スロフ622009)
往復キップより安くて宿泊つきクーポン券発売 7/20
日本旅行は”赤い風船”の一つとして、東京〜京都間を〈こだま〉の指定席で往復し、朝食付で1泊して1万8300円(東京〜京都間の運賃・料金は往復1万4800円)の格安クーポン『おいでませ古都「京都・奈良」』を発売。〈こだま〉増収対策で運賃・料金とも25%引きにしたもの。9月20日まで
臨時海水浴列車、急行「エメラルド」運転 7/21〜8/17
名古屋〜東舞鶴間(米原・敦賀経由小浜線直通)に運転
国労委員長に森影誠氏 7/21
国労は鹿児島市で開かれた定期大会で、森影誠氏を選出した。
大阪市がバス・地下鉄乗継ぎ割引 7/22
地下鉄と並行するバス路線を廃止した見返りで、札幌に継ぐ処置
国鉄のイベント列車。銀河鉄道999、出発
7/22→抽選に漏れた人に作者の原画ポスターをプレゼント
日豊線 南宮崎〜鹿児島間電化工事完成 7/26
52年6月着工した日豊本線南宮崎〜鹿児島間120.1kmの電化工事は本体工事が完成し、26日から3日間総合監査が行われた。開業は10月1日の予定
東京南局、大規模特別改札を実施 7/29
オレンジキャンペーンの一環として、湘南方面の海水浴客を中心に特別改札を実施、2561万円の収入、直子の特別改札は8/5日にも実施された。
名鉄豊田新線が開業 7/29
梅坪〜赤池間15.2km。名古屋市営地下鉄3号線と相互直通運転となる。
国鉄信越線16時間ぶり復旧 7/29
車掌無線電話の使用開始 7/31
東京南局特別改札で効果 8/5
東京南局で7月29日と8月5日に湘南電車・横須賀電車が停車する東京・新橋など6駅で階段特別改札を実施、36447件、25,617,000円となった。
各地で豪雨被害 8/6
奥羽本線神宮寺〜刈和野間は雄物川の増水で約350m水没、夜行を含めて37本の列車運休
東北本線郡山〜岩沼間で雨量38〜47ミリのため25キロの徐行運転で、上野発列車は軒並み2〜3時間遅れ
滝沢〜渋民間で道床陥没、特急はくつるが、3時間50分の遅れ
予讃本線三津浜〜松山間で土砂流入のため、急行2本と普通4本が大幅に遅れ
全国高校野球応援団輸送に新幹線臨号 8/9
ひかり531号とひかり548号の上下2本の臨時列車に上尾高校応援団約350人が利用。
高校野球応援団の新幹線臨時列車輸送は初めて
動労が柔軟方針に転換8/11
動労は第35回定期大会で、合理化問題に柔軟に対応する運動方針を可決。新委員長に八鍬重一氏を、副委員長に佐藤昭松氏を選出。青木実蔵書記長は留任。副委員長ホストは一つ空席。
東京急行電鉄「田園都市線」の一部を「大井町線」に改める。
8/12
大井町〜二子多摩川園間を大井町線(折り返し運転とし)、二子多摩川園〜つきみ野間を田園都市線(営団半蔵門線直通)とする。田園都市線は8500系電車に統一、快速は8両編成化
お盆帰省で通勤客3割減 8/13
首都圏の国電は月遅れ盆の帰省客が大挙して地方へ脱出したため。
ML-500が364km/h 8/14
宮崎県日向市の宮崎実験センター7kmコースで記録。
昨年11月に出した347km/hを上回り、世界最高。
大井川鉄道C5644運転開始 8/14
タイ国鉄725号機(元国鉄C5644号機)が千頭駅で試運転開始
国鉄夏輸送5年連続減少 8/20
7月20日〜8月19日の特急・急行利用客は昨年より2%減。5年連続減少。空は、全日空の幹線16%、同ローカル17%、東亜11%、日航7%と、それぞれアップ。
201系営業運転開始 8/20
東京〜高尾間を中心に営業運転開始
中央本線塩嶺トンネル建設に着手 8/22
岡谷〜塩尻間を短絡するトンネルを含む11.2kmの短絡線を計画していたものであるが、地元の反対で着工が遅れていたもの。
高木国鉄総裁、54・55年度、15000人削減を報告
8/24
国鉄再建の柱となる人員合理化について、自然退職者の補充を抑える形で54年度中に4500人、55年度中に11000人の定員を削減する方針を説明、運輸相も了承した。
国鉄53年度決算と監査報告を発表 8/28
53年度も8,867億円の赤字。輸送人キロ2%減少。黒字線は大阪環状線がふえて6線。山手線が収支係数51と新幹線57を抜きトップ。ワースト1は添田線3,855で前年1位の美幸線は4位へ。
新自由クラブ、国鉄無料パスなど国会議員の特権返上の方針を決定
8/28
国鉄ローカル線関係都市協議会総会 8/29
東京での総会で赤字ローカル線切捨て反対などを決議
池袋に国鉄ホテル計画 8/29
国鉄用地の跡地利用案を豊島区議会て説明。
10月ダイヤ改正概要発表 8/30
今回のダイヤ改正は、横浜線の複線化、日豊本線電化完成のほか、東海道貨物別線の開通m平塚〜小田原間の線増によるきゃっか分離運転の実現などに伴うものと発表
運輸省、青函トンネルをまず在来線方式で開業すると発表
8/30
〈スカイライナー〉成田停車 9/1
乗客数の仲び悩む京成上野〜成田空港間ノンストッブ特急〈スカイライナー〉の一部が成田
に停車・60分運転ネットダイヤがくずれて65分にスビードダウン。
急行料金払戻し 9/1
裁判は国鉄が勝訴順法闘争で遅延した急行列車の料金払戻し訴訟は国鉄側に軍配。
近鉄上本町駅で30000系電車“3代目ビスタカー”のプルーリボン賞授賞式
9/2
台風で6線区が不通 9/3
3日夜半に九州を襲った台風16号で日豊本線や久大本線など6線区が土砂崩壊や線路冠水。
会計検査院、「から出張」ン度鉄道建設公団の組織ぐるみの不正経理を調査するため特別班を編成
9/6
鉄道公団の不正経理発覚 9/8
内部告発で会計検査院が調査中を朝日新聞がスクープ。カラ出張によるヤミ給与、証拠かくしの帳簿改ざん工作などで大揺れ。川島広守総裁らが森山運輸相に進退伺を出す騒動に発展。
美幸線に”お見合い列車 9/10
日本一の赤字線”から53年度決算でワースト4位に浮上させた長谷部。芙深町長のアイデア。美幸線の増取と農家のお嫁さん募集をかね925Dを「お見合い列車」に仕立てた。
地元の青年27人と大阪などの女性8人が参加。報道陣も乗り込んで大にぎわい。
富山地方鉄道14760形電車営業運運転開始(初の冷房装備車)
9/12
横浜線 淵野辺駅〜相原駅間複線化 9/14
営団地下鉄半蔵門線青山一丁目〜永田町1.4km延長開業(暫定的に単線使用)
9/15
東京モノレールが開業15周年 9/17
東京オリンピッグに合わせて開業した東京モノレールが満15歳。この間2憶6、000万人を無事故で運ぶ。
白新線復線化完成 9/18
49年8月着手以来工事を進めてきた白新線、新潟操〜新崎間が完成し、18日から使用開始
ネズミにかじられ東北本線不通 9/19
4時19分ごろ、東北本線。赤羽〜尾久間上り線の信号機が「赤」を現示したままとなり〈津軽2号〉などが最高25分の遅れ。原因はネズミが信号ケーブルをかじったため。
951形新幹線電車技研の試験台へ 9/21
47年2月に山陽新幹線西明石付近で世界記録の286km/h(当時)をマークした車両が鉄道技術研究所の車両試験台で各種走行テストに使われることとなったもの。
営団地下鉄半蔵門線青山一丁目〜永田町間開業 9/21
青山一丁目〜永田町聞1.4kmを単線運転で。半蔵門線は渋谷〜永田町間4.1kmとなる。この延長で、営団地下鉄の一部区問は経由変更で若干の値下げ。
局地豪雨で中京地区が被害 9/24
24日夜からの局地的豪雨で関西本線・四日市駅の50cmなど、各駅で線路冠水。〈南紀6号〉の4時間を最高に各列車がペタ遅れ。名鉄でも名古屋本線。鳴海〜豊明間の不通のほか、開通したばかりの豊田線。浄水〜上豊田間が土砂流入で不通。
日豊本線【電化】南宮崎〜鹿児島(全線電化完成)
9/25
福知山線、塚口〜北伊丹間復線化完成 9/27
ML−500が382km/hの世界新 9/28
宮崎浮上式鉄道実験センターで、ML500が自己記録を6km/h更新。
5回目に世界新
横浜線 103系電車の投入完了に伴い、72系電車が引退
9/30
ボギー貨車の脱線解明実験を開始 9/30
54/10時刻大改正。客貨輪送需要減少に対応し,寝台特急列車.貨物列車の削減など,戦中戦後の混
乱期を除き,初の滅量ダィヤを実施。 10/1
- 新幹線「こだま」26本削滅.「ひかり」6本増発。東京〜名古屋間「東海道ビジネスひかり」(静岡,浜松.豊橋,停車.東京〜広島間「速達ひかり」各1往復増発,東京〜博多間「ひかり」6時間40分通転。
- 東京以西寝台特急
東京一西鹿児島間日豊線経由「富士」を宮崎打切り。
新大阪〜熊本間「明星」.新大阪〜大分間「彗星」各1往復廃止
特急電車;
天王寺〜白浜・新宮間「くろしお」9往復を12往復,
門司港・博多〜熊本・西鹿児島間「有明」10往復を18往復,
博多・小倉〜大分・宮崎・西鹿児島間「にちりん」8往復を12往復,
博多〜長崎・佐世保間「かもめ」「みどり」7往復を10往復に増発。
博多〜宮崎間肥薩・吉都線経由特急気動車「おおよど」を廃止。
横須賀線電車を品川〜横浜間新線経由とし,総武線快速電車と直通運転開始
- 東京以北上野〜青森間寝台特急「ゆうづる」2往復を季節化。
上野〜仙台間特急電車「ひばり」1往復廃止
- 北海道線ダィヤの中心を函館から札幌へ移し,対本州連絡は航空機との協調を図る。
既設札幌〜旭川間特急電車「いしかり」を廃止し,室蘭〜旭川間「ライラック」7往復とする。函館〜旭川・釧路間特急気動車「おおぞら」3往復の函館〜札幌間,滝川〜旭川間各1往復を廃止し,函館〜釧路間2往復,札幌〜釧路間1往復とする。
- 青函航路下り10便を9便,止り11便を8便,宇高航路上下各18便を下り16便、上り15便に減便する。
新幹線開業15周年の記念行事施行 10/1
記念入場券の発売や記念タバコの発売の他、<新幹線記念号 BIGHOLIDAY>と名づけた列車を運転する。
高崎線【駅新設】(貨)熊谷貨物ターミナル 10/1
東海道貨物別線が開通 10/1
東海道本線、東京〜小田原間の客貨分離を図るための東海道貨物別線が完成した、完成区間は鶴見〜戸塚間20.2kmと平塚〜小田原間の21.2km。途中横浜羽沢駅が新設された。
片町線
四条畷〜長尾間複線化。藤阪駅、東寝屋川駅開業。長尾〜片町間の各駅に関西の国鉄線では初めて自動改札機設置
10/1
熊本鉄道管理局で50系客車運用開始、熊本〜八代間、熊本〜出水間の各1往復を置換え
10/1
片町線
四条畷〜長尾間が複線化。藤阪駅、東寝屋川駅開業。長尾〜片町間の各駅に関西の国鉄線では初めて自動改札機設置
10/1
仙石線103系導入 10/1
営団東西線 西葛西駅開業 10/1
秩父鉄道三ケ尻貨物線熊谷貨物ターミナルー〜越川間7.6km開業
10/1
アジア地域鉄道首脳者会議開催 10/2〜10/8
アジアで15カ国の代表者が出席し、アジア地域鉄道首脳会議を開催、参加したのは、オーストリア・中国・エジプト・韓国・フィリピンなどの各国とエスカップやUICの代表
伯備線 【複線化】倉敷〜清音間 10/9
参議院運輸委員会、「カラ出張」など鉄道建設公団の不正経理に対する審議を開始する。
10/11
新幹線食堂車(0系)に山側窓を新設した改造車登場
10/11(10/17)
西武が秩父線開通10周年記念事業業として『西武鉄道時刻表』を発売
10/12
中央本線
木曽福島〜中平(信)間 2.7km複線化 10/15
森山運輸相、3億5900万円にのぼる不正経理の日本鉄道建設公団に対し、川島総裁ら5役員を更迭
10/22
千葉動労、ジェット燃料輸送反対で半日スト
10/22
宮崎実験線でリニアモーターカーML500が458km/hの世界新記録を樹立
10/27
広島駅芸備線ホームで50系客車のローレル賞授賞式
10/28
北神急行電鉄 阪急・神戸電鉄設立 10/29
最高裁国労札幌支部ビラ張り事件判決
10/30
貨物支線廃止 10/31
気仙沼線貨物支線 南気仙沼〜気仙沼港間1.3km
山陽本線貨物支線 姫路〜姫路市場間1.5kmこの日限りで廃止
山陰本線 東松江〜松江間6.6km複線化 10/31
千歳駅の新設工事に着手 10/
【廃止】南気仙沼〜気仙沼港(貨物支線)(-1.3km) 11/1
【貨物営業廃止】気仙沼〜南気仙沼(4.5km)
【駅廃止】(貨)気仙沼港
山陽本線 貨物支線 姫路〜姫路市場間廃止 11/1
特急電車「有明」「にちりん」にビデオカ一登場 11/3
鹿児島本線の特急〔有明11号〕にビデオ・プロジェクターを設置(クハ481)日豊本線の特急〔にちりん〕にも拡大
中央新幹線建設促進既成同盟会、東京で設立総会開催。リニアモーターカー方式で早期実現を決議
11/7
東武東上線普通列車の一部を10両編成化
11/8
東武鉄道東上本線 柳瀬川駅開業 11/8
運輸相に地崎宇三郎氏 11/9
難産の大平内閣がスタート・地崎氏は北海道1区の参院議員で当選6回・60歳
国労中央委が村上監査委を承認 11/13
国労中央委は前委員長の村上義元氏を賛成多数で承認・運動方針として35万人体制反対と新幹線料金値下げを決定
日高本線が復旧11/14
台風20号の浪害で 不通だった鵜川〜富川間が復旧。
国鉄に機関士重役 11/16
常務理事新幹線総局長に田中康弘氏(前東京北鉄道管理局長)田中氏は宮原機関区のSL検査掛・機関士からスタートした,いわゆる特進組で、本社採用大卒者以外の常務理事は史上3人目。
神戸電鉄
見津〈信)〜押部谷間4.0km複線化 11/16
東北新幹線一歩前進 11/20
地崎運輸相は,「与野市新幹線反対同盟協議会」の代表責任者に以前の非を詫びたため、協議会側が軟化。今後は用地買収や補償をめぐる条件闘争になる模様。
国鉄技師長に高橋浩二氏 11/26
10月17日の津山氏退任以来、空席だった技師長のポストに,東北新幹線の工事を担当してきた高橋浩二氏が就任・常務理事と技師長の兼任は初のケース。東大卒、56歳
961形が292km/hの世界新 11/28
東北新幹線小山総合試験線で、961形試作電車(6両編成)が292kmlhを記録・47年2月に951形試作電車が出した286km/hを7年半ぶりに更新。電車としては世界新記録。
阪急が松尾駅に自動券売機を設置、全駅に設置完了
11/28
ついに300km/hのカベ破る 11/30
961形は304km/hを記録・自己記録を更新して300km/hカベを超えた。過去の記録にフランスの電機が出した331km/hがあるが、現実的な記録はこの961形のみ
仙石線電車に東北初のシルバーシートを設置 12/1
新京成電鉄の8000系増備車がアイボリー+プラウン帯の新塗装で登場
12/1
東京駅でバイト高校生が不正 12/2
アルバイトの高校生が払戻し印を偽造し、都内各駅で不正払戻し、2人を逮捕、数人を補導。不正払戻しは、1年間で約300枚、金額は少なくとも130万円。
近鉄京郡〜奈良間に12400系6両編成のお召し電車運転
12/3
江ノ島鎌倉観光(江ノ電)1000形電車営業運転開始
12/3
国鉄労使トップがEL添乗 12/4
高木国鉄総裁と八鍬動労委員長が武蔵野線の電機に添乗視察。”アベック添乗”は初めて。
自民党が鉄建公団廃止の方針 12/5
自民党行政調査会は不正経理で問題の鉄道公団を廃止すると発表。運輸省は反発
国労、国鉄再建基本要求で総裁申入れ 12/6
ML-500が496km/hの世界新 12/6
961形が319km/hの快記録 12/7
小山試験線で自己記録を15km/h更新
東北・上越新幹線56年秋開業に望み 12/7
浦和ほか三市が市内の通過を認め、一歩前進
西武 拝島線萩山〜小川間1.6km複線化
12/7
四国総局が大阪市内発の東京ミニ(周遊券)発売
12/10
フェリー客へのサービス
相生線この日限りで貨物営業廃止 12/10
利府から一ノ関へ925形がテスト走行 12/11
ML―500が500km/h突破 504km/hを記録 12/12
ML―500が514km/hを記録 12/13
徳島地区の自動化により国鉄鉄道電話13万台あまりの自動化完了
12/12
桜井線及び和歌山線 王寺〜五条間CTC使用開始 12/14
国鉄新商法のホテルとスキー場がオープン 12/15
岩手県の八幡平リゾートホテル」と「東八幡平スキー場」、国鉄の本格的なレジャー投資の第1号
伊豆箱根鉄道駿豆本線3000系電車営業運転開始(初の冷房装備車)
12/15
静岡鉄道が初の冷房車投入(1000系ステンレスカーの増備車)
12/15
国鉄千葉局、千葉動労に対し処分通告 12/
東北通勤新線は池袋乗入れへ 12/17
高木国鉄総裁は畑埼玉県知事に計画中の通勤新線・赤羽〜宮原間21.1kmを赤羽経由で池袋へ乗入れると約束
草津線 手原〜柘植間CTC使用開始 12/20
営団地下鉄千代田線綾瀬〜北綾瀬間開業
12/20
綾瀬〜北綾瀬間2.1kmを開業。同区間1駅だけを終日折返し運転。(既設の回送線に北綾瀬駅を設置して旅客営業開始。6000系1次試作車も抵抗制御に改造のうえ投入)
ML―500が517km/hを記録 12/21
ML―500は、自己記録を更新した後24日の走行試験を最後に引退した。
国鉄がカラ出張で処分 12/26
盛岡・新潟・門司管理局と博多総合車両部関係の管理職32人に戒告など、1700万円を流用。
国鉄再建案を閣議了解 12/28
昭和60年度までに職員を35万人への削減、赤字ローカル線4千kmのバス転換などを目指す。