昭和19年後半

なお、このサイトは簡易版です。新しいサイトはこちらをクリック

wiki blackcat blackcat_bbs blackcat_blog blackcat_photoBBS blackcat_question

blackcat_e-mail

ホーム 上へ 昭和19年前半
blackcat_jnr

汽車会社

汽車会社web

blackcat写真館
こちらからもどうぞ。

新企画
kaleidoscope
R・O氏撮影

 mixiの方はこちらから。
 
鉄道ニュース 函館本線【信号場新設】北豊津 7/1

【買収・国有化】胆振縦貫鉄道 伊達紋別〜京極、西喜茂別〜喜茂別 7/1

【区間併合・線名改称】胆振線 伊達紋別〜倶知安、京極〜脇方(胆振縦貫鉄道買収線に京極線を編入) 
【路線廃止】西喜茂別〜喜茂別(喜茂別駅(旧西喜茂別駅)構内に併合)【駅名改称】優園→北湯沢、川上温泉→南京極、西喜茂別→喜茂別(2代) 【駅廃止】東京極 
【駅→仮乗降場】尾路遠 

羽越本線 【信号場新設】今川 7/1

東武宇都宮線 江曽島駅開業 7/1

近畿日本鉄道養老線 北大垣駅開業 7/1

三重交通 西別所〜蓮花寺間の稗田前駅、坂井橋〜七和間の星川駅、北大社〜大泉東間の大木駅、長宮〜楚原間の畑新田駅休止 7/1

土佐電気鉄道新地線 同日より節電のため運休 7/15

小本線【延伸開業】岩手和井内〜押角(5.8km)貨物営業のみ 【駅新設】(貨)押角 7/20

札沼線【休止】 7/21
 石狩当別〜石狩月形(-20.4km) 【駅休止】石狩金沢、本中小屋、中小屋、石狩月形 石狩追分〜石狩沼田(-19.2km) 【駅休止】石狩追分、和、碧水、北龍 

広島電鉄宮島線 皆実線敷設のため、電車廿日市(現在の広電廿日市)〜電車宮島間の下り線を撤去し、単線となる 7/21

秋保電気軌道 秋保電気鉄道へ改称 7/29

東北本線 古間木駅〜沼崎駅間に小川原信号場開設 8/1

御殿場線 富士岡駅開業 8/1

秋保電気軌道は秋保電気鉄道に改称 8/1

日光自動車電車は日光軌道に改称 8/1

茨城鉄道は茨城交通に譲渡 8/1

県内交通統合で、水浜電車、茨城鉄道、湊鉄道などが合併し、茨城交通発足 8/1

水戸空襲。8月5日茨城交通水浜線 浜田〜磯浜間が運転再開。(10月1日までに全線復旧)8/2

国鉄 関門トンネル開通式挙行 8/8

西日本鉄道大牟田線 柳川車庫竣功 8/10

筑豊本線【駅新設】藤ノ木 8/11

常北電気鉄道は日立電鉄に改称 8/13

輸送力確保に地方線休止し、資材転用を決定 8/17

阪神電鉄 武庫大橋〜武庫川間開業し国道線と接続 8/17

奈良〜王寺間など複線区間の1線撤去 8/

参宮線 阿漕〜高茶屋間、松阪〜徳和間、相可口〜宮川間、山田上口〜山田間を単線化 8/

函館本線【信号場新設】鷲ノ巣 9/1

中央東線【駅新設】南松本 9/1

日豊本線【貨物支線開業】行橋〜苅田港 【駅新設】(貨)苅田港 9/1

阪神急行電鉄 千里山線 大学前駅休止 9/1

阪神急行電鉄 雲雀ヶ丘〜山本間の平井駅廃止 9/1

山陽本線 下関〜門司間関門トンネル複線運転開始 9/9

 関門トンネル上り線が開通。下関〜門司間が複線化。

函館本線【信号場新設】本石倉 9/10

柳井線 【複線化】神代信号場〜大畠間 9/11

信越線  【複線化】田上〜矢代田 9/15

信越線  【複線化】矢代田〜古津 9/18

上越線 信号場新設 越後下島 9/20

相模鉄道 二俣川〜相模大塚間直流1500V電化 9/20

信越線  【複線化】 加茂〜羽生田 9/22

運輸通信省、大都市への野菜出荷促進のため、国鉄小荷物扱野菜運賃の7割引を実施 9/22

東京鉄道局、疎開児童への冬物衣料追送取扱い開始、一人一個30kg以内 9/23

信越線  【複線化】 羽生田〜田上 9/24

上越線 【信号場新設】 越後山辺 9/25

羽越本線 【信号場新設】神山 9/28

信越線  【複線化】見附〜帯織、古津〜新津 9/28

信越線  【複線化】城岡〜押切 9/29

柳井線  【複線化】柳井港〜柳井間 9/29

函館本線【信号場新設】桂川 9/30

信越線 仮信号所新設苅谷田  【複線化】苅谷田(仮信号所)〜見附 9/30

柳井線  【複線化】岩国〜尾津信号場間。尾津信号場廃止 9/30

時刻改正。 10/1
戦時陸運非常体制実施。
貨物列車と通勤列車を増発、急行列車削減と速度低下を図る。

  1. 東海道・山陽・九州線東京〜鹿児島間急行3・4列車(熊本まで急行、所要34時間5分)、
    東京〜門司間急行5・6・7・8列車(6・7列車の大阪〜門司間運休)、
    東京〜下関間急行1・2列車、
    東京〜大阪間急行101・102、103・104列車のほか
    東京〜熊本間、
    東京〜長崎間各1往復、
    東京〜博多間下り1本、
    佐世保〜東京間上り1本、
    東京〜広島間2往復、
    京都〜熊本、長崎、佐世保、門司間各1往復連転。
  2. 日本海縦貫線
    大阪〜青森間2往復(下り1本上郡始発)、
    大阪〜新潟、直江津間各1往復、
    上野〜大阪、米原間各1往復運転。
  3. 山陰線
    京都〜下関間、
    京都〜大社間、
    大阪〜大社間各1往復運転
  4. 四国線
    高松桟橋〜松山間準急1往復運転
  5. 九州線
    門司港〜鹿児島間2往復、
    門司港〜都城間肥薩線経由1往復、
    門司港〜長崎間2往復、
    門司港〜鹿児島間日豊本線径由3往復(うち下り1本のみ大分まで準急)等の直通列車運転。
  6. 中央線
    新宿〜長野間4往復、
    名古屋〜長野間下り5本上り4本等の直通列車連転。
  7. 東北・奥羽線
    上野〜青森間急行203・204列車(常磐線経由、所要14時間30分)ほか
    上野〜青森間5往復(うち常磐線経由、奥羽線経由各1往復)、
    上野〜秋田間1往復運転
  8. 上信越線
    上野〜新潟間信越本線経由2往復、上越線経由4往復(うち1往復秋田行併結)運転
  9. 北海道線
    函館〜椎内桟橋間急行3・4列車(所要16時間44分)ほか
    函館〜稚内桟橋間(室蘭線経由、函館線経由の網走行併結)、
    函館〜根室、釧路間各1往復、
    小樽〜網走間1往復(稚内行併結)運転

国分寺駅構内側線 国分寺〜東京競馬場前間休止 10/1

室蘭本線【信号場新設】豊住、伊達舟岡、陣屋町 10/1

東北本線  【信号場新設】花泉〜有壁間に清水原信号場 10/1

羽越本線 【信号場新設】小波渡、北余目(初代) 10/1

釜石東線【開業】釜石東線 釜石〜陸中大橋(貨物線)(16.5km) 10//1
  【駅新設】(貨)陸中大橋、洞泉(信号場)、小佐野(信号場)

橋場線【一部休止】雫石〜橋場(-7.7km) 【駅休止】橋場 10/1

指宿線【駅新設】南鹿児島 10/1

柳井線 【複線化】島田〜光間 10/4

柳井線 【複線化】岩田〜島田間が複線化。現在の山陽本線全線複線化完成 10/6

東武宇都宮線 野州平川駅開業 10/1

東京急行電鉄大師線 産業道路駅〜入江崎駅間開通 10/1

柳井線 【複線化】岩田〜島田間。現在の山陽本線全線複線化完成 10/1

鹿児島本線 【複々線化】黒崎〜折尾間 10/6

東北本線【信号場新設】 10/11

 白坂〜白河間に磐城西郷信号場
 日詰〜矢幅間に古館信号場
 矢幅〜仙北町間に中通信号場
 厨川〜滝沢間に長根信号場
 御堂信号場〜奥中山間に吉谷地信号場
 小繋〜小鳥谷間に滝見信号場
 轟信号場を格上げし陸奥市川駅開業

釜石東線 釜石〜陸中大橋間(貨物営業のみ)、釜石線を釜石西線と改称 10/11

敦賀〜新保間に深山信号場開設。作見信号場が駅に昇格し作見駅(現:加賀温泉駅)開業 10/11

東海道線南荒尾〜新垂井〜関ケ原間下り線開通 10/11

上越線 信号場新設井野、下牧 10/11

路線分離岩徳線 10/11

柳井線 岩国〜櫛ケ浜(43.7km)間を全線複線化、山陽本線とし、岩国〜周防高森〜櫛ヶ浜間を岩徳線と改称 【駅新設】神代

芦原線休止 10/11

金津〜三国港(〜9.8km)(三国〜三国港間に京福電気鉄道が乗入れ開始(電化:直流600V)。電車三国駅を三国駅に統合し、芦原駅、三国駅、三国港駅を京福電気鉄道に移管) 

五日市線 休止 10/11

 立川〜拝島、南拝島〜拝島多摩川 
  駅休止 郷地、武蔵福島、南中神、大神、南拝島、(貨)拝島多摩川 

京福電気鉄道三国芦原線 前日限りで休止された国鉄三国線を電化し、三国〜三国港間開業 10/11

魚沼線 来迎寺〜西小千谷間営業休止 10/16

弥彦線【休止】東三条〜越後長沢(〜7.9km) 【駅休止】越後大崎、大浦、越後長沢 10/16

東京急行電鉄 二子読売園駅を二子玉川駅に改称 10/20

東京急行電鉄東横線 綱島温泉駅を綱島駅に改称 10/20

東京急行電鉄大師線 味の素前駅を鈴木町駅に改称 10/20

長崎本線【駅新設】小串郷 10/21

成田鉄道 成田駅前(後、本社前)〜成田山門前(後、不動尊)間不要不急線として廃止 10/21

北陸鉄道石川線 松金線野町駅〜野々市駅間廃止に伴い松金線との直通運転を開始  10/23

耶馬渓鉄道 中津〜大貞公園間の古城駅廃止、同駅間に八幡前駅開業 10/25

東京弁護士会員50余人、「帝都清浄化運動」で省線車両の清掃を実施 10/29

伯陽電鉄と広瀬鉄道が合併し、山陰中央鉄道となる。前者は法勝寺線・後者は広瀬線となる 10/31

興浜南線【休止】全線(-19.9km)  11/1

興浜北線【休止】全線(-30.4km) 11/1

伯陽電鉄 阿賀〜母里間の支線を休止 11/1

武豊線 尾張森岡駅廃止。尾張生路駅と藤江駅を統合し東浦駅開業 11/11

東北線岩切〜品井沼間(海岸線廻り)開通 11/15
岩切駅〜陸前山王駅間を複線化し東北本線に編入。当初貨物営業のみ

阪神電鉄 国鉄東海道本線接続の西ノ宮〜洲先間、貨物線開業 11/15

茨城交通 赤塚〜上水戸間電化 11/18

陸羽線【信号場新設】鳥越(鳥越(信)〜新庄間(5.0km)の線路を撤去し、奥羽本線と共用化) 12/1

日豊本線【信号場→駅】南小倉 12/1

妻線【休止】妻〜杉安 【駅休止】穂北、杉安 12/1

東武越生線 全線営業休止 12/1

京福電気鉄道丸岡線 丸岡鉄道 永平寺鉄道とともに京福電気鉄道に吸収合併、丸岡線となる。12/1

京福電気鉄道永平寺線 京福電気鉄道が永平寺鉄道を合併。永平寺線となる。永平寺口駅を東古市駅に改称 12/1

御殿場線 岩波駅開業 12/8

一畑電車北松江線 小境灘〜一畑間を営業休止 12/10

資材を軍事産業に転用するため、レールを撤去、並行県道に国鉄バス白棚線を運行開始 12/11→関連27/4

羽越本線 【信号場新設】小岩川 12/11

成田鉄道 不要不急線として廃止 12/11

名古屋鉄道鏡島線 不要不急線として森屋〜鏡島間休止 12/11

上野〜青森間常磐線経由急行203・204列車運休 12/15

大阪市交通局、女子運転手の養成を開始 12/15

久留里線 久留里〜上総亀山間(〜9.6km)営業休止 12/16
  【駅休止】平山、上総松丘、上総亀山 

東北本線 【信号場新設】新田駅〜石越駅間に畑岡信号場 12/20

常磐線 【信号場新設】久ノ浜〜広野間に末続信号場 12/20

広島電鉄横川線 本線の左官町〜土橋間のルート変更に伴い、左官町〜十日市町間を本線に編入 12/26

福島電気鉄道飯坂西線 清水役場前駅を岩代清水駅に改称 12/29

松島駅前〜松島海岸間廃止(1937年度営業休止 12/30

新線開業(再掲)

釜石東線 釜石〜陸中大橋間(貨物営業のみ)、釜石線を釜石西線と改称 10/11
東海道線南荒尾〜新垂井〜関ケ原間下り線開通 10/11
柳井線岩国〜櫛ケ浜間を全線複線化、山陽本線とし、在来線を岩徳線と改称 10/11
東北線岩切〜品井沼間(海岸線廻り)開通 
松島駅前〜松島海岸間廃止(1937年度営業休止) 12/30

新製機関車 EF13形
鉄道関連事件、事故 高野山電鉄(現南海電鉄高野線)で脱線転覆事故。 9/3
和歌山県細川駅発車直後トンネル内で脱線転覆、死者67人、重軽傷者108人


兵庫県、山陽本線で列車衝突。11/19
1時56分、上郡〜三石間で233レが停止信号に従って待ち合わせ中、後続の345レが追突、C5745号機と貨車4両脱線、233レの客車5両も脱線大破し、38人死亡、57人がケガ。
345レ機関士の居眠りが原因、後に貨物列車の機関士が機関車の火室に身を投じて自殺

東京急行京浜線(現・京浜急行)の市場駅で電車の追突事故。死者53名、重軽傷30名 12/26

世相 産業報国会、「勤労昂揚皆唱運動」を全国の職場で開始。「国民合唱」を歌って増産意欲増進を図る。 7/1
南方軍、インパール作戦の中止を下命 7/2
天理教信徒1万人を全国炭鉱に動員、(ひのきしん隊)する編成動員要綱、厚生省から地方長官に通牒 7/3
米軍、硫黄島・小笠原諸島を数百機で攻撃 7/4
政府、中国作戦の目的を「米英の侵略粉砕」と声明 7/5
産業報国会、食料品の適正配給のため工場・町内会などによる産地直接買い付け禁止を農商省に要望 7/6
閣議、沖縄県の老幼婦女子、学童8万人を本土へ、2万人を台湾への集団疎開を決定 7/7
サイパン守備隊最後の突撃、全滅 7/7
軍需省、軍需会社法第12条を初めて発動。 7/8
東條内閣総辞職 7/18
小磯国昭・米内光政内閣が成立 7/22
四国配電、変電所・発電所への女子配置を決定 7/30
日本幼稚園協会が海軍省に飛行機献金「日本幼児号」の名を希望 7/31

軍機保護から、撮影禁止を日本領土全域に拡大 8/2
国民総武装を閣議決定(竹槍訓練始まる) 8/4
大本営政府連絡会議を廃止し、政府の発言力を強化するため最高戦争指導会議を設置 8/5
西宮球場で戦前最後の公式戦 巨人対阪神戦 8/6
軍需省、ダイヤモンドの買上を開始 8/15
ロケット推進の特攻機「桜花」の試作開始 8/16
鹿児島沖で、沖縄の疎開船「対馬丸」が米潜水艦により撃沈、児童ら1,350人死亡 8/22
農商省、ゴム靴修理の機構整備を通達 8/24
軍需省、「鉱山突撃隊」の結成を命令 8/30

台湾に徴兵制が施行(昭和20年度より実施) 9/1
大本営参謀津野田知重少佐、「東條内閣打倒を企てた」として憲兵隊に逮捕される。 9/2
最高戦争指導会議、日ソ中立条約の存続と独ソ平和斡旋のため、広田弘毅元外相の派遣を決定 9/4
日本勧業銀行、愛知・福島・茨城・神奈川・岡山の農工銀行五行を合併(農工銀行閉鎖) 9/18
農商省、応召農家援助のため、食糧増産隊拡充・学徒動員強化などの農業労力非常対策要綱を決定 9/25
閣議、家庭金属製品回収を決定。アルミ・錫などが対象となる。 9/26
風船爆弾による米本土攻撃(「ふ号」作戦)実施部隊の気球連隊編成を終える 9/26
連合艦隊司令部、横浜の慶応大学日吉分校に移転 9/29
大本営、グアム、テニアン両島の部隊は9月27日までに全員死亡と発表 9/30

神風特攻隊編成 10/19
米軍レイテ島へ上陸 10/20
政府、労務調整令・国民勤労報国協力令各改正決定。助詞の適用年齢を60歳未満に拡大など 10/21
農商省、燃料対策として、松根油を従来の十数倍増産するための緊急措置要綱を決定 10/23
レイテ沖海戦、第一遊撃部隊(栗田艦隊)、米軍の攻撃で戦艦武蔵など主力喪失 10/24
海軍、神風特攻隊、敷島隊がレイテ沖に出撃し、空母一隻撃沈、一隻大破 10/25
内閣顧問臨時設置制公布施行 10/28
国民運動中央本部委員会、全国を九地区に分け連絡班派遣、6日に東京日比谷で国民大会開催と決定 10/31
軍需省、京浜地帯のガス事業の運営強化のため、東京・横浜・関東の三ガス会社合併を発表 10/31

太平洋岸42地点から米に風船爆弾発射 11/3
ゾルゲ事件のゾルゲと尾崎処刑される 11/7
山下奉文司令官。レイテ作戦即時中止を具申 11/9
長野県松代町で大本営地下壕の工事開始 11/11
陸軍初の特攻隊万朶(ばんだ)隊がレイテ湾に出撃 11/12
主要都市で老人・幼児・妊婦の疎開開始 11/15
陸軍のペニシリン研究、抽出に成功 11/16
南方司令部がマニラからサイゴンに移転 11/17
世界最大の空母「信濃」竣工11/19→11/29 米潜水艦攻撃で沈没
米艦隊泊地へ特攻艇「回天」による初の攻撃 11/20
B29東京初空襲 11/24
東京都、火薬原料にする古綿の回収を開始。料理屋・待合などの古座布団などを回収 11/27
海軍、燃料不足を補うため「亜号委員会(アルコール燃料の研究機関)を設置する。
陸・海軍、特攻隊の戦死者に2階級特進を超える特別任用制公布。兵は准士官、下士官は少尉に特進 11/29
B29東京に初の夜間レーダ照準爆撃 11/30

元巨人沢村栄治投手 東シナ海で戦死 12/2
技術院総裁に「八木アンテナ」の八木秀次就任 12/5
高千穂降下部隊474人レイテ島に降下 12/6
東海地方を中心にM8.0の地震。998人死亡 12/7
都、重要産業従事者の疎開禁止方針を決定 12/11
B29、80機名古屋を初の本格的空襲 12/13
米穀供出奨励金を発表 一石あたり四〇円 12/14
文部省、国史編集調査会官制公布施行、15年計画の国家修史編纂事業が本格的に発足 12/15
軍需省、飼い犬強制供出を決定 (毛皮は飛行服、肉は食用) 12/17
大日本相撲協会の力士ら、軍需省の斡旋で都下の各航空機工場の防空施設建設に出動 12/18
第十四方面軍、第三十五軍にレイテ地上作戦の中止と永久抗戦、自戦自活を命令 12/19
正月用餅の小包輸送を2月末まで停止 12/20
灯火管制中の漏光に防空法違反で罰金刑 12/22(参考・防空法施行令・中野文庫様)
熊本師団管下軍用犬組合連合会が発足、鹿児島県枕崎に「牧犬場」を開設 12/23
大本営陸軍部宮崎第一部長と第一四方面軍山下司令官、中部比島方面作戦を持久作戦とすることで合意 12/24
「メリークリスマス東京プレゼント」の文字入り焼夷弾、茨城県南部にB29が投下 12/25
閣議、勤労犯罪者戦時特別措置要綱を決定。徴用令違反者は鍛錬後に職場復帰させる 12/26
及川古志郎軍令部長、梅津参謀総長、レイテ決戦の断念を奏上 12/27
天理ほんみち事件の大仁志愛次郎に無期懲役 12/28
乾物の配給価格値上げ、海苔は平均7割 12/29
防空総本部、警防団の防空能力向上のため、猛訓練するよう地方長官に通牒 12/30.
世界最大の特殊潜水艦「伊号400型」完成 12/30
上野動物園で食糧増産に家畜を飼育と新聞に 12/31

B級ニュース

 

ラジオ番組
CM&雑誌
漫画
流行歌
映画 怒りの海(平賀譲博士をモデルとした映画)

 

陸軍 海軍
南方軍、インパール作戦の中止を下命 7/2

サイパン守備隊最後の突撃、全滅 7/7

風船爆弾による米本土攻撃(「ふ号」作戦)実施部隊の気球連隊編成を終える 9/26

太平洋岸42地点から米に風船爆弾発射 11/3
山下奉文司令官。レイテ作戦即時中止を具申 11/9
長野県松代町で大本営地下壕の工事開始 11/11
陸軍初の特攻隊万朶(ばんだ)隊がレイテ湾に出撃 11/12
陸軍のペニシリン研究、抽出に成功 11/16
南方司令部がマニラからサイゴンに移転 11/17

陸・海軍、特攻隊の戦死者に2階級特進を超える特別任用制公布。兵は准士官、下士官は少尉に特進 11/29

高千穂降下部隊474人レイテ島に降下 12/6

第十四方面軍、第三十五軍にレイテ地上作戦の中止と永久抗戦、自戦自活を命令 12/19

  連合艦隊司令部、横浜の慶応大学日吉分校に移転 9/29

神風特攻隊編成 10/19

レイテ沖海戦、第一遊撃部隊(栗田艦隊)、米軍の攻撃で戦艦武蔵など主力喪失 10/24

世界最大の空母「信濃」竣工11/19→11/29
米潜水艦攻撃で沈没米艦隊泊地へ特攻艇「回天」による初の攻撃 11/20

海軍、燃料不足を補うため「亜号委員会(アルコール燃料の研究機関)を設置する。 11/28

及川古志郎軍令部長、梅津参謀総長、レイテ決戦の断念を奏上 12/27

世界最大の特殊潜水艦「伊号400型」完成 12/30

戻る 前のページ 次のページ

色々と批判はありますが、戦前は鉄道と軍隊は切っても切れぬ関係に有った事もあり、敢えて掲載に踏み切ることにしました。皆様のご批判お待ちしています。