青梅鉄道【延伸開業】日向和田〜二俣尾 【駅新設】二俣尾
1/1
相模鉄道 東海道線茅ヶ崎停車場への乗り入れ連絡が承認される。乗り入れ工事は鉄道院によって施工
1/10
陸羽西線【信号所新設】高屋 1/12
釧路線【駅新設】上芦別 1/16
東京の江東橋−錦糸堀間の電車線上に横断歩道が設置される。
1/19
(株)上田温泉軌道設立され、工事開始
1/
旅客運賃および料金改訂 2/1
3等27%、2等47%(2等は3等の2倍、1等は3倍)、寝台料金、約50%、急行料金各等共25%値上げ。
青森〜函館間、航路1・2便に対し急行汽船料金を徴収
東北本線 仙台駅〜苦竹信号所間が複線化 2/15
東濃鉄道 根本駅開業 2/15
阿漕〜岩田橋間 中勢鉄道の路線となる
2/19
【開業】羽越北線 秋田〜道川(19.9km) 【駅新設】新屋、下浜、道川
2/22
九州線時刻改正 3/1
門司〜鹿児島間各等5・6列車(1・2等寝台車、洋食堂車付)を急行列車に格上げ2時間短縮の10時間5分運転。
門司〜鹿児島17・18列車(二等寝台車、和食堂車付)新設
門司〜鹿児島間1往復増発
東武鉄道、西新井〜草加間複線化 3/4
東京市電内広告、競争入札を実施、前回の約2倍で3年間68万円
3/8
東北本線 黒磯駅〜黒田原駅間経路変更。黒田原駅移転
3/10
奥羽線上野〜青森間直通705・706列車に和食堂車を達結し、従来の車内売店を廃止
3/
横荘鉄道株式会社 館合〜羽後大森間(1.8km)開業
3/24
金沢電気軌道が松金電車軌道を吸収合併する
3/25
門司築港 会社設立 3/25
京王電気軌道 笹塚〜上高井戸(芦花公園)間複線化
3/27
玉川電気鉄道 駒沢〜用賀間複線化 3/27
佐世保軽便鉄道【延伸開業】(相浦〜)大野(現在の左石)〜柚木間が開業。軌間762mm
3/27
常磐線 大甕〜下孫間複線化 3/31
岩村電気軌道 矢作水力に合併 3/
釧路線【駅新設】(貨)尺別 4/1
定山渓鐡道【駅新設】真駒内 4/1
(正田順太郎→後の尾小屋鉄道)貨物取扱い開始
4/1
東京市電、値上げを決定(6月から片道8銭) 4/5
京王電気軌道 上高井戸〜烏山(千歳烏山)間複線化
4/5
京王電気軌道 金子(つつじヶ丘)〜調布間複線化
4/15
龍野電気鉄道と新宮軽便鉄道が合併し、播州水力電気発足
4/16
東北本線 苦竹信号所〜岩切駅間が複線化 4/23
東京市電交通労組員1500人が、待遇改善を求めストライキ(解雇300人で組合敗北) 4/25
水戸海浜電気軌道、大工町〜磯浜間の軌道免許申請、同年8月30日免許取得
4/27
上野駅構内に人事相談案内板が設置される 4/30
糸満馬車軌道
川尻〜糸満間が開業(全線開業)。川尻駅を廃止 5/1
筑豊本線【路線分離】漆生線 芳雄〜漆生、上三緒〜山野 【貨物駅→一般駅】芳雄
5/10
(正田順太郎→後の尾小屋鉄道) 全線を竣工
5/10
鉄道院を廃し鉄道省とする 5/15
山陽本線 四辻駅開業 5/16
富士身延鉄道の甲斐大島〜身延間が開通
5/18
佐世保軽便鉄道【延伸開業】 重石(のちの肥前池野)〜柚木間に高尾駅開業
5/19
仙北軽便鉄道【改軌】762mm→1067mm(小牛田〜石巻)
5/23
山陽本線 西阿知駅開業 5/25
岩国電気軌道は小瀬川電気に吸収合併 5/25
東京砂利鉄道線を買収し中央本線貨物支線として国分寺〜下河原間開業
5/26
相模鉄道 東海道線茅ヶ崎停車場への乗り入れ工事完成。工事期間中に茅ヶ崎停車場共同使用願及び連帯輸送開始願を鉄道院に提出
5/
手宮線【仮停車場再開】色内 6/1
信越線 駅新設 北塩尻 6/1
美祢軽便鉄道(伊佐〜重安)を買収
美禰軽便線となる 6/1
養老鉄道 下野代駅、美濃本郷駅開業 6/1
(正田順太郎→後の尾小屋鉄道)横山鉱業部鉄道に改称
6/4
鹿児島本線【複線化】二日市〜原田間 6/10
山陰線大阪〜大社(上りは浅利)間709・710列車に2等寝台車連結
6/11
合名会社横山鉱業部が正田順太郎から経営を引き継ぐ
6/11
函館本線【駅名改称】大沼→軍川、大沼公園→大沼
6/15
京王電気軌道 烏山〜金子間複線化 6/25
三河鉄道
土橋〜知立(現在の三河知立)間が開業 7/5
函館本線【駅名改称】小樽中央→小樽、小樽→南小樽
7/15
京極軽便線【延伸開業・全通】京極〜脇方(7.5km) 【駅新設】脇方
7/15
芸備鉄道 広島〜東広島間が開業。国鉄広島駅乗り入れ
7/15
陸羽西線【延伸開業】遊佐〜吹浦(7.0km) 【駅新設】吹浦
7/20
東上鉄道と東武鉄道との合併 7/22
横浜港駅を開設。船車連絡の便を図り,日本郵船および東洋汽船米国航路出帆日に限り東京〜横浜港間に不定期列車2往復設定
7/23
羽越北線【延伸開業】道川〜羽後亀田(8.1km) 【駅新設】羽後亀田
7/30
相模鉄道 砂利の採取地を寒川村一之宮、宮山及び神田村田村(現平塚市田村)と決める
7/
信越線 【複線化】 川中島〜長野 8/1
山陽本線 向洋駅開業 8/1
室蘭本線【信号所廃止】一本松 8/7
草津軽便鉄道 国境平駅開業 8/11
豊州本線【駅新設】熊崎 8/15
山陽本線 安芸中野駅開業 8/15
3等客車内軽便枕の賃貸営業開始 8/15
常磐線 【複線化】高萩〜南中郷間 8/16
中央本線 定光寺駅開業 8/19
駿遠電気 1067mmに改軌、600V電化
8/21
(官設鉄道)室蘭〜岩見沢間【信号所廃止】一本松
8/27
東京地下鉄道設立 8/29
三河鉄道 上挙母〜土橋間が開業 8/31
中越鉄道全線が国有化。伏木〜高岡〜城端間が中越線となる
9/1
成田鉄道が買収・国有化。佐倉〜佐原間、成田〜我孫子間が成田線となる。松崎駅を下総松崎駅に改称
9/1
中越鉄道(伏木〜城端、伏木〜氷見、新町〜新湊間)を買収新湊軽便線に改称
9/1
玉川電気鉄道 全線の軌間を1067mmから1372mmに改軌
9/11
妻軽便線【起点変更】 9/11
広瀬〜妻(宮崎本線広瀬(2代)〜高鍋間開業にともない、宮崎〜広瀬間を宮崎本線に編入)
【駅新設】広瀬(2代)
【駅廃止】広瀬(初代)、福島町 【駅所属線区変更】花ヶ島、次郎ヶ別府
宮崎本線【延伸開業】広瀬〜高鍋 【駅新設】高鍋、三納代、広瀬(2代)
9/11
東肥鉄道
矢部川(現・瀬高)〜野町間開業 9/15
山陰線
京都〜浅利(上りは大社始発)間619・618列車に2等寝台車連結
9/21
名古屋電気鉄道が小牧線として岩倉〜(旧)小牧間を開業
9/23
防石鉄道 上和字〜堀間(7.4km)開通 9/23
美濃電気軌道が長良軽便鉄道を合併 9/
鹿児島本線 【駅新設】筑前新宮 10/1
東北本線 白坂駅〜白河駅間経路変更。白河駅移転
10/10
【開業】西横黒軽便線 横手〜相野々(7.7km) 【駅新設】相野々
10/10
常磐線 【複線化】南中郷〜磯原間 10/16
熱海線 国府津〜小田原開業 10/21
国府津〜小田原間の路面電車である小田原電気鉄道線が廃止
10/21→12/6
熱海線国府津〜小田原間開通に伴い、大日本軌道は鉄道の権限を国に売却、新設された熱海軌道組合の管轄路線となる
10/21
金石電気鉄道 中橋〜長田町間開業 10/22
寿都鉄道黒松内〜湯別〜寿都間開業
10/24
名寄線【延伸開業】下川〜上興部(22.4km) 【駅新設】一ノ橋、上興部
10/25
美禰軽便線 【延伸開業】重安〜於福間 10/30
玉川電気鉄道 【複線化】上馬〜駒沢間 10/31
宗谷本線【延伸開業】浅茅野〜鬼志別(17.1km) 【駅新設】猿払、芦野、鬼志別
11/1
(上越北線)開業上越北線 宮内〜東小千谷 駅新設六日市、東小千谷
11/1
高山線【開業】岐阜〜各務ヶ原間 11/1
三河鉄道
【延伸開業】挙母(現在の豊田市)〜上挙母間
11/1
吾妻軌道 全線電化。軌間を1067mmに改軌
11/3
釧路線【延伸開業】厚床〜西和田(34.7km) 11/10
【駅新設】初田牛、別当賀、落石、西和田
東北本線 黒田原駅〜白坂駅間経路変更。豊原駅移転
11/10
北海道線 函館桟橋〜旭川間3・4列車および旭川〜網走間803・804列車に2等寝台車を連結
11/15
山陽本線 里庄駅開業 11/15
鹿児島本線【複線化】福間〜古賀間 11/15
豊州本線【延伸開業】佐伯〜神原 【駅新設】上岡、直見、神原
11/20
金沢電気軌道 犀川大橋〜野町(後の野町駅前)開業
11/20
伊那電気鉄道 高遠原〜上片桐間 11/22
仙台軌道 原動力の蒸気をガソリンに変更申請
11/29
(株)上田温泉電気軌道に社名変更 11/
三河鉄道により三河吉田(現在の吉良吉田)〜蒲郡間の免許を取得
12/2
小田原電気鉄道、小田原駅前に乗り入れられるよう軌道変更
12/6→10/21
鉄道事業債などで国債3000万円を発行 12/15
真岡軽便線 七井〜茂木間(13.5km)開業(全通・42.0km)
12/15
耶馬渓鉄道 【駅新設】諫山 12/16
大隅鉄道高須〜高山(後・大隅高山)間(762mm軌間)
12/23
浜田線 浅利〜都野津間が開業 12/25
大川鉄道 若津〜榎津(後の西鉄大川)間が開通
12/26
関門連絡航路 豊山丸、長水丸就航 12/27
越後鉄道【停留場→駅】桐原 12/28
岩村電気軌道は矢作水力電気に合併 ?
宮崎軽便鉄道は宮崎鉄道に改称 ?